☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうは、「地場もんランチ」!

画像1 画像1
 きょうは月1回の「地場もんランチ」の日です。きょうのメニューは、

  ごはん
  アーモンドと小女子の佃煮
  磯香和え
  芋煮
  ヨーグルト
  牛乳

でした。まず、「小女子」を「こうなご」と読める中学生はどれくらいい
るでしょう。難読漢字かもしれません。甘辛く似てあって、アーモンドと
和えてあります。ごはん好きなら、ほかにおかずがいらないくらいです。

 きょうのメインディッシュは「芋煮」です。秋冬の地場産野菜が豊富に
使われています。さといも、こまつな、にんじん、ねぎ、はくさい、しめ
じ、と豪華です。つきこんにゃくや豚肉、厚揚げも加わり、充実したメニ
ューとなっています。

 磯香和えは、もやしと海苔を酢味で和えています。さっぱり感があり、
脇役ながら香りで主張しています。

 塩分は一食2.6gです。今月7日の減塩メニューと同じとは立派。ヨ
ーグルトや小女子のタッグでカルシウムも豊富な一食でした。

あきばの展示即売会を行っています!

画像1 画像1
 きょうから保護者面談となっております。雪道ですが、気を付けてご来
校いただけるようお願い申し上げます。
 保護者のみなさまを対象に、あきば学級の生徒が心を込めて手づくりし
た作品等を1階ホールで展示即売をしております。それぞれ一品当たり、
50円〜100円程度で購入可能です。お気に召した作品等がありました
ら、ぜひご購入ください。無人販売となっており、収益はあきば学級の活
動に利用させていただきます。

今週は降雪の予報です

画像1 画像1
 けさから、雪が降り続いています。今週いっぱいは降雪の予報が発表と
なっています。

 前庭も雪景色です。けさは、自家用車が何台も生徒の送迎のために乗り
入れております。どうぞ、事故のないようにお気を付けて来校ください。

 なお、路上の駐停車は危険です。ぜひ、校門より乗り入れていただき、
体育館側 → 玄関前 → スクールバス車庫の向きで、時計回りに通行
いただけると、比較的スムーズに乗降できるかと存じます。ご協力をよろ
しくお願い申し上げます。

人権教育、同和教育の授業を進めています〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3年生に引き続き、1年生も人権教育、同和教育の授業を行いました。第1時間目の今日は、同和学習を進めるにあたり、差別が生まれてしまった背景について正しい知識を身に付けることをねらいに、教師の説明を聞いたりDVDを視聴したりしました。

 同和学習は「部落差別を中心とした、あらゆる差別をなくすための学習」であることを確認し、歴史的背景について詳しく学びました。今後、「差別を見抜く力」を身に付けていくよう学習を進めていきます。

高等学校等のホームページより情報提供がありました!

画像1 画像1
 市内の高等学校等がホームページ上で公開している新着情報が更新され
ていますので、以下にお知らせします。詳細は各学校のホームページをご
確認ください。

1 県立栃尾高等学校

 「魅力と活力ある学校づくり推進事業」11月の取組について
  ・大学との連携・共同授業による地域活性化プロジェクト
  ・地域を学ぶ体験活動の実施、地域への学習成果発表会等

  → http://www.tochio-h.nein.ed.jp/

2 県立長岡大手高等学校

 「家政科より」のページ更新
  ・3年生「課題研究」で、新潟県の郷土料理である笹団子とちまき作
   りの実習
  ・第51回全国高校生料理コンクール学校賞受賞

  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/

3 長岡工業高等専門学校
 
 修学旅行の見学先として中学生をお迎えしました。 

  → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/

「特別追検査」について発表がありました。

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和3年度公立高等学校「特別
追検査」について以下のことを発表しました。

 新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者に特定されたことなど
により、一般選抜・海外帰国生徒等特別選抜の本検査(令和3年3月4日
(木曜日)・5日(金曜日))及び追検査(令和3年3月9日(火曜日)
・10日(水曜日))を受検することができなかった方を対象とする「特
別追検査」を実施します。

 ○「特別追検査」は、令和3年3月22日(月曜日)に実施します。
 ○合格者の発表は、次の日程で行います。
  ・本検査及び追検査の受検者については、3月12日(金曜日)に合
   格者を発表します。
  ・「特別追検査」の受検者については、3月23日(火曜日)に合格
   者を発表します。
 ○「特別追検査」の受検対象者や会場等の詳細は、1月中旬に公表予定
  です。

 今後、詳細について分かり次第、お知らせします。

人権教育、同和教育の授業を進めています〜2年生〜

画像1 画像1
 3年生に引き続き、2年生も人権教育、同和教育の授業を進めていると
ころです。
 2年生は、新潟県同和教育研究協議会発行の副読本「生きる4」に掲載
の資料「ハートで挑戦」を用いて授業を進めています。2時間扱いの構成
で、きょうは2日目の授業です。

 資料にある「100円の情報」と「10万円の情報」についての違いを
考えました。ここで指している情報の値段とは、自分の秘密や気持ちを打
ち明けることのできる価値を示しています。たとえば100円の情報とは
あまり価値のない情報、10万円の情報とは重大な秘密ということになり
ます。
 次に10万円の情報を語り始めたクラスの人の気持ちがどのように変わ
ったかをグループで話し合いました。その後、クラス全体でその内容を共
有し合いました。教師はそれぞれのグループから発表されたホワイトボー
ドの記述から共通したフレーズを探していきました。
 最後に差別についての決意をそれぞれまとめて授業を終えました。きょ
うの授業の「肝」に当たることは、差別の実態が実はクラスの団結や生徒
どうしの結び付きを弱めていたことに気付くかどうかです。教師は最後に
生徒にそのことを確認していました。

 人権教育、同和教育は、単に知識として差別はいけないというだけでは
なく、実生活で行動に移すことが大切です。ぜひ実践してほしいと思いま
した。

面接試験に向けて

画像1 画像1
 きょうは、3学年朝会を行っています。3年生もいよいよ受検シーズン
本番を迎えます。来月には、入学試験を受ける予定の生徒も出てきます。
様々な高校等の試験の中には、「面接」を行う学校も多くあります。
 3学年部では、面接を受ける上での心構えをつくるため、田中教諭より
講話を行いました。

 今は、つながることが難しい時代。しかし、この時代だからこそ、つな
がる努力をすることが大切になってくる。面接は自分のよさや情熱を伝え
るよう努力しなければならない。まず、礼儀が重要。服装や髪型など、足
のつま先から頭のてっぺんまで、意識しなくてはならない。
 また、面接ではおそらくマスク着用だろうから、なかなか表情すら伝わ
らない。そうなってくると、大切なのは目。目で伝えるという気持ちをも
つこと。また、相手の顔をしっかり見ること。目と目が合えば緊張するか
ら、のど元などに視線を送るとよい。鏡などを見て練習することをお勧め
したい。
 面接をとおして、自分のよさをしっかりアピールすること。たとえば、
サッカー部でがんばりたいなら、具体的にどのようなことをがんばりたい
のか、尋ねられることもある。そんなときにどう答えるか。自分の本性が
出る。高校に入ってどんなことに情熱を燃やすのか、それが伝わる面接に
してほしい。

 生徒は真剣に耳を傾けながら、やがて自分も面接を受けるときのことを
想像していました。高校受験で面接を受けない生徒も、やがては人生のど
こかで面接を経験すると思います。そんなとき、きょうのお話を思い出し
てほしいものだと思いました。

人権教育、同和教育に取り組んでいます

画像1 画像1
 秋葉中学校では、12月に人権教育協調週間を設けて、人権に対する生
徒の意識を高める取組を行っています。その中心となるのが各学年部が進
める「人権教育、同和教育」の授業です。

 きょうは3年生が「性差別」について考えました。教師は最初に男女に
よる差別にはどのようなものがあるかをあげさせます。
 ・「男は仕事、女は育児・家事」
 ・男子に厳しく、女子に優しい
 ・性別に合った服装をしなさい
 ・男らしさ、女らしさを求められる
 その後、資料「いのちの値段」を読み、感じたことを話し合いました。
また、世の中に性別による役割分業、たとえば看護師は女性の職業、とい
う決めつけなどがあることについての意見交換を行いました。教師はこの
ような現状をどうしたらよいかを尋ねます。
 ・それぞれが得意分野をやればいい
 ・性別にしばられる必要はない
 ・希望しているのなら、やらせてもいい
 様々な考え方が見られました。最後に生徒は自分なりの感想をまとめて
授業を終えました。

 男は仕事、女は家庭といった発想は現在でもありがちです。現状を肯定
することなく、中学生のうちから認識を新たにしていくことで、これから
の社会が変わっていくきっかけになればいいと考えています。

厳寒期に備えて

画像1 画像1
 今後、新型コロナウィルス感染症対策のため、窓を開けて換気をしなが
らの授業となります。生徒の体調面を考慮し、以下のとおりとします。本
日、全校朝会時に生徒指導主事から生徒へ連絡しました。ルールを守り、
安全な学校生活を送れるようご家庭でもご配慮をお願い申し上げます。

【制服から体操着に着替えるタイミング】
 ・1限終了後、体操着に着替えてもよい。
  ※朝学活、1限は制服。ただし、1限に音美保体技家および理科の移
   動教室の場合は登校後着替える。

【授業中に身に着けてよいもの】
 ・ひざ掛けのみ、自教室のみ、授業時のみ
  ※ひざ掛け以外不可、休み時間不可、廊下不可、給食清掃不可。

全校朝会・校長講話(R2.12.9)

画像1 画像1
 全校朝会にて校長講話を行いました。先ごろ話題の「はやぶさ2」につ
いて触れました。以下よりPDF形式でダウンロード可能です。

 講話 → 全校朝会・校長講話(R2.12.9)

全校朝会で多くの賞状を授与しました!

画像1 画像1
 12月9日(水)の朝、全校朝会を行いました。冒頭、多くの賞状を授
与しました。これまで全校生徒が地道にがんばった成果を全校生徒で讃え
ました。

 〇野球部      三条カップ優秀賞
 〇吹奏楽部     アンサンブルコンテスト金賞・銀賞
 〇環境委員会    長岡市花いっぱいコンクール優秀賞
 〇読書感想文    優秀賞
 〇競書大会     入選    
 〇交通安全作文   最優秀賞
 〇交通安全ポスター 優秀賞
 〇英語技能検定   準2級合格ほか

2年生の職場体験学習の発表会を行いました!

画像1 画像1
 2年生が9月末に実施した職場体験学習についてまとめた成果を発表し
ていました。

 各事業所ごとに自分が体験したこと、感じたこと、事業所の方にインタ
ビューしたこと、体験を生かしてがんばりたいことなどを堂々と発表して
いました。
 会場には、1年生もゲストとして招かれ、1年生なりの視点で発表を聞
いていました。中には、「保育園で子どもが昼寝している時間、どのよう
な仕事をしていたのですか」などと尋ねたり、あるいは感想を求められた
ときにも、「スライドを上手に使って発表していたと思います」などと、
気付いたことを述べていました。

 今後、1年生も職場体験に赴く予定です。来年度に備えて、今回の発表
をしっかり参考にしてほしいところです。

様々な相談窓口のご紹介

画像1 画像1
 児童生徒の相談窓口について、以下のように県教育委員会生徒指導課よ
り情報提供がありましたので、お知らせします。

 ○県内の様々な相談窓口 → 相談窓口リーフレット
 ○24時間子どもダイヤル → 24時間子どもSOSダイヤル
 ○SNS相談チラシ   → SNS相談チラシ

ネット社会連絡協議会のポスターについて

画像1 画像1
 ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会は、ネット上の誹謗中傷な
ど他人を傷つけるような書込み・拡散の防止のための啓発に取り組んでい
る団体です。
 最近では、新型コロナウイルスに関するいわれのない誹謗中傷をはじめ
としたデマ・フェイクニュースの流通が問題になっています。

 SNS等において、名誉毀損やプライバシー侵害、差別的表現など、他
人を傷つけるような書き込みが行われないよう、利用者のマナー及びモラ
ルの向上について、以下のポスターを参考にご家庭でもご指導いただけれ
ばありがたい限りです。

 → ネット社会連絡協議会のポスター

ふたば保育園を訪問しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、家庭科の「保育実習」の一環として、ふたば保育園を訪問さ
せていただきました。

 技術・家庭科では、単元の一つとして「保育」を学んでいます。実際に
幼児の生活に触れ、どのように遊ばせたらよいかを学ぶ「保育実習」を毎
年、行っています。

 本来ならば感染拡大防止の観点から、訪問が難しい保育園も多かったの
ですが、ふたば保育園の園長様より快く了承いただくことができました。

 3年生は園児を遊ばせるのに、事前に遊び道具を用意していました。折
り畳み式の絵本のようなものです。
 ある生徒は、この絵本に果物の絵を描いて、「この果物はな〜に?」と
クイズを出していました。また、ある生徒は、「右の絵と左の絵を比べて
間違い探しをしよう!」と園児に呼び掛けていました。ある生徒は、絵本
のように絵を描いて、読み聞かせをしていました。

 どの生徒もしっかり準備しているのですが、実際の園児を目の前にして
みると、緊張気味の生徒もいます。うっかり「このりんごはな〜んだ?」
などと最初にクイズの答えを言ってしまうこともありました。
 また、「2つの絵を比べて、どちらがトマトでしょう? せーの!で指
指してね。」と呼び掛けた生徒がいましたが、「せーの!」という前に園
児は「こっち!」と指さしてしまう一幕もありました。
 料理の絵を描いて園児に見せた生徒は、あまりに絵が上手だったので、
「この料理はピザだよ!」と見せたとたん、園児はみんな、その絵に群
がってしまい、興奮状態になってしまいました。
 
 それぞれの園児の反応を見ながら、様々なことを経験します。ある生徒
は、園児がけんかをし始めたので、仲裁に入ります。また、ある生徒は、
よそ見をした園児に優しく声を掛け、みんなの輪の中に上手にいれたりし
ていました。

 園長先生からは、「今回来てくれた生徒は、ほぼ9割がふたば保育園を
卒業した園児ですよ。」とお話しいただきました。とても、暖かく保育士
さんや園児に迎え入れていただき、とても貴重な体験をして帰ってきまし
た。きょうは3年1組、あすは3年2組が訪問します。
 

クマ出没特別警報が延長されました!

画像1 画像1
 「クマ出没特別警報」について、新潟県教育委員会・保健体育課より、
延長についての情報提供がありました。

 通知によると、11月27日に第3回新潟県鳥獣被害対策本部会議が開
催され、「クマ出没特別警報」の取扱いについて、1月15日まで期間を
延長し、クマによる被害防止に向け、厳重警戒を継続することが決定され
たとのことです。

 なお、クマ対応のバス運行については、支所からの連絡があり次第、お
知らせします。
 また、詳細は以下をご覧ください。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/site/tyoujyutais...

  (新潟県庁農林水産部 鳥獣被害対策支援センターホームページ)

きょうの授業、ピックアップ!〜和紙のランプシェード〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の美術です。きょうは、
ゲストティチャーとして佐藤徹哉様からお越しいただきました。
 佐藤様は栃尾地域にお住まいの方です。紙すきの工房を経営されておら
れまます。

 ランプシェードは2年生の作品です。直径15cm〜20cmくらいに
膨らませたゴム風船に、はけでのりを丹念に付けながら、和紙を貼ってい
きます。
 1回目、白い和紙を貼り終えたら、生徒が好きな色の和紙を選んで白い
和紙の上から貼り付けていきます。色付き和紙は佐藤様からご用意いただ
きました。赤や黄色、紫など、様々な色があり、中には緑の和紙を貼りつ
け、地球儀をつくろうとしている生徒もいました。

 和紙は繊維が長いため、独特の風合いがあります。ランプシェードのよ
うな作品づくりにはとてもよい素材だと思います。障子などにも使われて
おり、意外に薄くても丈夫で、耐久性もあります。日本古来の和紙のよさ
を生徒にも理解するとともに、地域に住む方の思いや願いなども感じてほ
しいものです。

きょうの授業、ピックアップ〜ALTとの会話から〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは3年生の英語です。3年生の英語
では、ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)と生徒一人一
人が会話を行っていました。

 この日は、パメラさんと生徒が一対一でひそひそ、と内緒話を行ってい
ます。内緒話ですから、自分一人しか聞くことはできません。グループで
まとまった話を聴きとる必要があるわけですから、しっかり聞き取らない
と、内容が伝わらないということになってしまい、責任重大です。

 ふだん、英語で会話していても日本人の間では、発音もスピードも今一
歩、ネイティブとは違いが出てしまいます。やはり、生の英語を聞き取る
工夫が必要です。「内緒話」から本格的なリスニング能力を身に付けよう
と工夫している授業でした。


宇宙に関する学習を進めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は宇宙に関する学習を進めています。透明半球は、太陽の1日の
動きを観測する装置です。一定時間ごとに太陽がどう動くかを測定し、透
明の半球状に丸シールを張り付けて記録します。冬はどうしても太陽高度
が低いので、少し見栄えに欠けますが、それでもしっかり動いている様子
が見て取れます。

 また、太陽系の天体についても調べ学習を進めています。このプリント
は土星についてインターネット上の情報を集めてつくったものです。こん
な資料を1時間以内につくれるのが現代の中学生の強みかもしれません。

 宇宙と言えば、現在は様々なニュースを様々な話題が飛び交っていると
ころです。何日か前は野口聡一さんの国際宇宙ステーションでの生活の様
子が報道されました。また、つい先日ははやぶさ2が小惑星から持ち帰っ
たサンプルがオーストラリアに到着した様子がテレビでもにぎわっていま
す。暗い話題が多いこの頃ではありますが、久々に夢のある話題です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31