| 10月22日(木)1日貢献活動 活動部 古民家の清掃活動            10月22日(木)1日地域貢献活動 活動部 塗装作業            10月22日(木)1日地域貢献活動 活動部 熊鈴作り            10月22日(木)1日地域貢献活動 活動部 しぶみ工房のお手伝い            細かな作業ですが、集中が途切れることなく、取り組むことができました。 10月22日(木)1日地域貢献活動 活動部 清掃活動            10月22日(木)1日地域貢献活動 企画部 郷土料理班            10月22日(木)1日地域貢献活動 企画部 防災建築班            10月22日(木)1日地域貢献活動 企画部 おぐに和紙班            10月22日(木)1日地域貢献活動 企画部 LIMO班            「命と性」について学ぶ その2            生徒は「生命誕生のしくみ」を学習し、「生命の尊さ」を改めて知ることができました。また、「一人一人の命が、かけがえのない大切なものであること」に気付くことができました。 また、3,600gの人形の赤ちゃんを全員が順番で抱っこしました。どの生徒も、優しく抱いたり、優しく話し掛けたりする様子が見られました。 10月20日(火)令和3年度渋海会役員選挙 告示        選挙管理員会は、渋海会朝会で渋海会役員選挙の告示をしました。 立候補受付は10月27日(火)〜29日(木)です。 選挙活動をとおして、より良い学校生活や生徒会活動について、建設的な自分の意見をしっかりともち、次期リーダーを選出してほしいと思います。 10月20日(火)令和3年度に向けて専門委員会を見直す!        全校生徒がグループに分かれ、6つの案についてポスターセッションを行いました。 「命と性」について学ぶ            2年生のテーマ「思春期のこころとからだの変化を学ぶ」〜思春期を快適に過ごすために〜 3年生のテーマ「小国中学校の3年生と考える15歳の生と性」〜10代の予期せぬ妊娠・望まない出産・性感染症・性暴力を避けよう〜 各学年の発達段階に合わせたお話を聞くことで、生徒は、「性の主体者」として成長していく上で、「性」の意味を知り、考える機会となりました。また、「命」の大切さ、掛けがえのなさを再確認しました。 10月19日(月)うれしいお手紙!    依頼者でもある下村のパトロールボランティア様から、うれしいお手紙が届きました。 お礼のお手紙には、「総代さんを始め役員の方が大変喜んでいること」「生徒さんには、珍しい作業だったと思うが、いろいろな経験を積んで、立派な大人になってほしいこと」等が、素敵なイラストと写真とともに書かれていました。 今週の貢献活動が、今年度最後の活動となりますが、おぐにカンパニー生徒一同、地域のために頑張ります!! 10月15日(木)地域貢献活動 活動部 障子張替え            10月15日(木)地域貢献活動 活動部 熊鈴作り            鈴を紐にただ通すだけでなく、作り方の図をよく見て、難しい「あわじ結び」を作ることに挑戦しました。 10月15日(木)地域貢献活動 活動部 フィルター清掃            10月15日(木)地域貢献活動 企画部 おぐに和紙班            10月15日(木)地域貢献活動 企画部 郷土料理班            次回の1日貢献活動では、「ちまき」作りと「のっぺ」作り等に挑戦します。 10月15日(木)地域貢献活動 企画部 防災建築班            |