☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

PTA3学年集会のご案内【期日確定しました】

画像1 画像1
【3学年保護者のみなさまへ】

 生徒を通じて3学年保護者のみなさまにPTA3学年集会について、
文書でご案内を差し上げたところです。
 期日が下記のとおり確定しましたので、改めてお知らせします。

  期日:8月6日(木) 午後6時〜
  会場:秋葉中学校(当日、玄関に掲示します)

 案内文書については以下のPDFファイルをご利用ください。

  → PTA3学年集会のご案内【期日確定版】

※「学校情報配信アプリケーション」(C4th Home&school)
 でお知らせしておりますので、アプリケーションの「アンケート機能」
  で参加の可否をご回答ください。アプリケーション未登録の方には
  学校より電話連絡を行います。 

令和2年度 体育祭のご案内

画像1 画像1
 本日、体育祭のご案内を文書にて配付いたしました。

 例年と異なり、参観者は保護者及び家族の参観に限定させていただきま
す。また、高齢者の方、幼児等は、新型コロナウイルス感染リスクを低減
するため、可能な限り参観を控えていただけるようお願い申し上げます。

 そのほか、日程等はほぼ半日程度、短時間で終了するようにしておりま
す。保護者のみなさまにはご理解いただけますようお願い申し上げます。

 以下からPDF形式でダウンロード可能です。
 必要な方はご利用ください。 → <swa:ContentLink type="doc" item="13186">令和2年度体育祭のご案内</swa:ContentLink>

全校集会講話(R2.7.31)

画像1 画像1
 明日から夏休みになるという授業最終日。全校生徒を集めて集会を行い
ました。その際の講話内容を以下にPDFファイルとして、まとめました
ので、お時間がある際にぜひ、ご覧ください。

 → 全校集会講話(R2.7.31)

【東谷・吹谷・下来伝の保護者のみなさまへ】8月以降のバス運行について

【東谷・吹谷・下来伝の保護者のみなさまへ】

 ・これまで生徒の送迎等、大変ありがとうございました。
 ・8月より、バス運行を通常どおり再開します。
 ・今後も熊や災害時、送迎等をお願いすることがあります。
  文書のとおりよろしくご協力をお願い申し上げます。

  文書は以下よりダウンロード可能です。
  必要に応じてご利用ください。

   → 8月以降のバス運行について   

夏休み前授業最終日の給食は?

画像1 画像1
 明日からいよいよ夏休み。きょうは、授業最終日です。ということは、
給食も夏休み前はきょうが最後。

 きょうのメニューは、以下のとおりです。

   夏野菜カレー
   ひじきの和風サラダ
   すいか
   牛乳

 きょうのメニューで目をみはるのは、野菜の種類の多さです。カレーと
サラダで、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、青ピーマン、トマト、き
ゅうり、キャベツ、とうもろこし、枝豆が素材として含まれています。

 さて、夏休みの昼食は当然ながら給食は出ません。以前の学校日記でも
お知らせした料理のレシピなど参考にして、栄養が偏らないようご注意い
ただきたいと思います。

 参考レシピ
 「給食だより」夏休み号が発行されました!

きょうの授業、ピックアップ!〜俳句に挑戦〜

 続いてピックアップした授業は、3年生の国語です。3年生は、俳句に
ついて学んでいます。俳句は五・七・五のしらべにのせて日常を語る日本
伝統の文学の一つです。世界一、短い詩と呼ばれます。
 いくつか、生徒作品をご紹介しましょう。

 いさましい 子どもの国の かぶとむし

  かぶと虫は小学生時代の宝物ですね。夏休みの外遊びでつかまえたと
  きなどを思い出しそうです。立派な角が子ども心にいさましく感じた
  のでしょうね。

 シュワシュワと あふれ出てくる ラムネ瓶

  ラムネも夏の風物詩。シュワシュワのオノマトペが効いています。さ
  わやかな感じがこちらにも伝わるようです。同時に、作者の夏に期待
  する気持ちもあふれ出てくるような感じなのでしょう。


 親帰宅 閉じた鞄の 裁判官

  これは一読して意味がつかめませんでした。ひょっとして、父親が裁
  判官の方? そうではなく、お父さんが鞄が閉じていたのを、まるで
  裁判官のように問われたのだそうです。親と娘のちょっとした距離感
  が伝わってきそうです。

 さて、いよいよきょうが夏休み前の最終日。授業は当分、行いませんが
生徒には短いながらも夏休みに向けて、力を蓄えてほしいと思います。

きょうの授業、ピックアップ!〜文章題に挑戦〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の数学です。3年生は文
字式の学習を終え、因数分解や二次方程式を学び、いよいよ応用問題を学
んでいます。いわゆる「文章題」への挑戦です。

 黒板に書いてあるこの時間のめあては、「動きを止めて、動点の問題を
考えることができる」です。
 この問題は、「動点問題」と言われ、数学嫌いの生徒は特に苦手とする
傾向があります。「ある図形の周を毎秒〇cmの速さで移動したとき、正
方形の面積が△cm2 になるのは何秒後か?」というような問題です。
二次方程式をつくって解を求めます。
 
 二次方程式の特徴は、解が2つ求められることです。ただし、出てきた
解が適しているかどうかをよく考える必要があります。黒板の問題はどち
らも適していますが、たとえば面積が負の数になったりすれば、その解は
不適として、答えには記載しません。3年生ともなると、このような複雑
な問題にも挑戦します。

体育祭Tシャツのデザイン決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭のときに生徒が着用するTシャツの図案が完成しました。以前は
ラフ・スケッチのみでしたが、実際のデザイン画はとてもかっこいい仕上
がりになっていました。

 ちなみに「狼」の図案が赤チーム「紅蓮」
     「鷹」の図案が青チーム「青雷」です。

 今から、これらのデザインを着てグラウンドを疾駆する生徒の姿がとて
も楽しみです。Tシャツ完成時には、またこのコーナーでご紹介したいと
思います。

(デザインは『学校日記』から入ると迫力ある画像がご覧いただけます)

緊急地震速報がありました!

画像1 画像1
 本日30日の午前9時36分、緊急地震速報がありました。東京都心から
五百キロ以上南にある鳥島の近海を震源とする地震があり、気象庁は9
時38分、新潟県を含む関東甲信や東海、東北の一部の広い範囲を対象に
緊急地震速報を発表しました。幸いなことに、震度1以上の揺れは全国
で観測されませんでした。

 地震が発生すると、弱いゆれのP波(初期微動)とS波(主要動)が
震源を中心に拡がります。速く伝わるP波をとらえたら、すぐに地震の
大きさやゆれの強さを予測して、ゆっくり伝わるS波がくる前にこれか
ら大きなゆれが来ることを伝えるのが緊急地震速報です。

 緊急地震速報が発令された瞬間、職員室では多くの職員の携帯電話が
ふだんとは異なるトーンで鳴り響きました。すぐに校内放送で、生徒に
机の下に隠れるよう指示しました。ほとんどの生徒がすぐに指示を聴い
て、敏速に行動することができました。

 「誤報でよかった」と胸をなでおろしたところです。新幹線などは、
自動運転制御装置が働いて停止したため、大混乱になったそうですが、
学校としては図らずも、地震の際に指示を的確に聴き、すぐに身を守る
行動をする、よい訓練になったかと思います。

 ご家庭でも地震はもちろん、土砂崩れや洪水などの災害時、どう行動
したらよいかをご家庭で話し合っていただければと存じます。

夏休み前のワックス塗布を行いました!

画像1 画像1
 夏休み前ということで、普通教室及びあきば教室の床にワックス塗布を
行いました。

 机などを廊下に運び出し、床をきれいにしてから、環境委員のみなさん
を中心にワックスをモップでしっかり伸ばしていきます。ワックスは、こ
の夏場の気候を利用すると、一晩で乾きます。

 明日は夏休み前の授業最終日。つやのあるきれいな床で学習活動を行う
ことができます。お疲れさまでした! 

きょうの授業、ピックアップ!〜職業について〜

画像1 画像1
 続いてピックアップした授業は、1年生「総合的な学習の時間」です。
1年生は「職業の世界」について学びます。

 小学校時代は、「将来の夢」のように漠然と考えていたことはあるかも
しれませんが、中学校になると進路について具体的な活動をとおして学ぶ
機会が増えます。

 現代の子どもは、テレビやインターネットの環境で育っており、情報や
流行には敏感ですが、自分で道を切り開いていく力となる実体験や生活体
験が乏しいといわれています。分かりやすい例が「マッチを使うことがで
きない」などです。
 私たちが生きている社会について知ることは、生徒にとってかけがえの
ない経験であり、生きていく知恵や力になります。多くの大人と触れ合う
ことで、多様な生き方や価値観に触れ、経験し、感じることができます。

 その一つの窓口が進路学習であり、職業調べであり、職場訪問などの体
験学習です。そして、それらの活動の道しるべを私たち教職員は『キャリ
ア教育』と呼んでいます。
 「キャリア教育」は、文部科学省によれば、「一人一人の社会的・職業
的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャ
リア発達を促す教育」です。簡単に言えば、職業人としての資質を高めて
いくことを指します。

 まず、DVDをとおして職場訪問の実際の様子を学びました。このクラ
スでは、「介護福祉士」の職場を訪問し、様々なインタビューをしている
様子を確認していました。
 生徒は今後、実際の職場を訪問したり、働く人へのインタビューを行っ
たりする活動に取り組みます。保護者のみなさまのご協力をいただく部分
もあるかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。

きょうの授業、ピックアップ!〜手順の見える化〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の英語です。2年生の英
語では、”〜ing”を用いた動名詞の用法を学んでいます。

 黒板の左はいわば「目次」です。秋葉中学校の授業は、1時間の流れを
最初に生徒に確認できるようにしています。

 まず”Goal”。つまり目的地です。「〜ingを含む文をスラスラ言える」
この授業で習う動名詞を用いた文を読んだり、話したりすることができる
ようになるというのが1時間の”Goal”です。

 次が”Step”。どんなルートをたどって”Goal”に達するのか、という
道筋です。そのステップは、この日は6段階に細かく分かれていて、以下
のように進めています。

 1 Homework‥‥‥‥‥‥ つまり宿題のチェックです。
 2 Shiritori‥‥‥‥‥‥‥ 英語のしりとりゲームです。
 3 Gesture Game‥‥‥‥ジェスチャーを用いたゲームです。
 4 P.45‥‥‥‥‥‥‥‥‥教科書の45ページを開いて学習します。
 5 1回音読‥‥‥‥‥‥‥教科書を音読します。
 6 pair talk‥‥‥‥‥‥‥ ペアで会話練習をします。

 授業の前に全体の流れを把握し、授業中は今、どの段階の学習活動なの
かが分かるようにします。終わった活動は、線を引いて消していきます。
そして活動中は、黒板に貼り付いているキッチンタイマーを活用してきめ
細かく活動時間をコントロールします。このように、細切れに活動を進め
ることで、飽きっぽい生徒も集中して取り組めます。

 このような工夫をとおして、たとえ英語の不得意な生徒、集中力が途切
れやすい生徒などはもちろん、あらゆる生徒に学習内容がきちんと定着す
るよう努めています。

生徒の送迎、ありがとうございます。

 生徒が通学中、熊と遭遇する危険を回避するため、東谷・吹谷・下来伝
の保護者のみなさまには、生徒の送迎をお願いしております。おかげさま
をもちまして、全員が無事に通学しております。大変、ありがとうござい
ます。

 本日の下校及び明日の登下校につきましても、ご多用のところ、ご負担
をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

 なお、8月3日以降の夏休みの部活動によるバス運行については、明日
中にご連絡申し上げます。 

【東谷・吹谷・下来伝方面のみ】 生徒の送迎をお願いします

 本日、配付の文書です。必要な方はPDFにてダウンロードいただき、
ご利用ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="13117">【東谷・吹谷・下来伝方面のみ】保護者送迎をお願いします</swa:ContentLink>

【概要】
 29日(水)午前8時30分、東谷小学校・200m上手で熊の目撃があり
ました。ここ3日間目撃が続いており、今後も近隣に居座る可能性があ
ります。
 ついては、29日(水)〜31日(金)まで、学校から各家庭まで生徒の
送迎をお願いします。兄弟のいる場合、部活動等を途中で切り上げて帰
宅してもかまいません。保護者間でご相談いただき、互いに送迎し合う
のもけっこうです。ただし、行き違いのないよう確実な連携をお願いし
ます。

 なお、30日(木)・31日(金)の登校用スクールバスは、全て午前7
時40分・東谷小学校発とします。熊と遭遇する危険が高いので、東谷小
学校まで保護者の送迎をお願いします。保護者のご都合によって直接、
学校までお送りいただいてもけっこうです。たびたびのお願いで恐縮で
すが、生徒の安全・安心のためよろしくご配慮くださるようお願い申し
上げます。

読書感想文を書こう!

画像1 画像1
 夏休みは課題図書や自由課題で読書感想文を書く生徒もいるのではない
でしょうか。校内で、読書感想文の攻略法をまとめたポスターを見掛けま
した。そもそも、読書感想文は何のために書くのでしょう?

読書は勉強の基本です。知的活動の基礎です。生徒が職業に就いたとき、
生涯何かについて学ぶときなど、今後の人生でとても重要です。
 社会人は報告書や提案書、レポートなど、文章を書く機会は増えます。
そのようなとき、参考資料を読み、考え、人にわかってもらうための文章
を書く力は、重要な能力になるはずです。

 人工知能が発達するこれからの社会では、創造的にものごとを生み出す
人間の力がますます重要です。読書感想文を書くという課題は、将来AI
に打ち勝つ力を付けるという意味では、とても有効です。

 その力を分類すると、次の3つになります。
  1 インプット(読書すること)
  2 プロセス(考えること)
  3 アウトプット(考えたことを表現すること)

 この3つの力を効果的に高めるのが読書感想文の大きなねらいです。ぜ
ひ、生徒には「宿題だから」、「しかたなく」でない、積極的な気持ちで
課題に向かってほしいものです。

きょうの授業、ピックアップ! 〜アジアの国際交流〜

画像1 画像1
 続いてピックアップした授業は、1年生の社会科です。今学んでいるの
は、アジアの歴史です。中国や朝鮮半島などで興った国々について学び、
それらの国々が西アジアなどの国と交流していく様子を学びます。

 隋や唐などの律令国家が東アジアで中国を統一したのに対し、西アジア
では、ムハンマドがイスラム教をおこし、その後継者がイスラム帝国を築
き上げます。

 ちなみに唐とイスラム帝国(アッバース朝)は8世紀半ば、中央アジア
のタラス河畔(今のキルギスのあたり)で戦います。唐はイスラム帝国に
敗れるのですが、このときにイスラムの捕虜になった兵の中に紙すき職人
がいたため、中国の製紙技術が西方、やがては世界へと伝わったのだそう
です。日本の歴史とは違った、壮大なロマンを感じる学習でもあります。

きょうの授業、ピックアップ!〜子どもの発達を学ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうピックアップしたのは、3年生の家庭科の授業です。3年生は、
「保育」について学びます。やがては将来、親として子育てに関わること
になります。子どもを育てるとき、幼児がどのように成長していくのかを
学びます。

 黒板では、1歳、2歳、3・4歳、5・6歳と成長するにつれて、どの
ような遊びをしていたかを思い出します。それぞれ「誰と」、「何人で」
というように、少しずつ遊びの様相が変わってきます。
 ここで教員は「ハイ、ポーズゲームをしましょう!」と生徒に呼び掛け
ます。グループで一人解答者を決め、残りの生徒が見せるポーズを見て、
お題が何かを推測します。「ジェスチャー」ではないので、動きを入れる
ことはできません。右の写真は、ある生徒のポーズです。お題は何か、分
かるでしょうか。

 正解は「ゴリラ」。雰囲気が上手につくれたグループは、どんどん正解
していきます。ここで教員は、このゲームでどのような能力が必要だった
かを生徒に尋ねます。このように、遊びにも年齢によって必要な能力があ
り、それを理解して子育てをする必要があることを生徒は学びます。

あきばファームの夏野菜!

画像1 画像1 画像2 画像2
 またまた、あきばファームの産地直送販売です。きょうの出荷は、

  ・プチトマト(10個で10円)
  ・きゅうり(2本で30円)
  ・大葉(購入者へのサービス品)

でした。プチトマトは以前よりも小振りだったので、やや安くなっていま
した。逆にきゅうりは太くなっていたので、少し高めの価格設定となって
います。さすが、売り子さんもよく考えていますね。

 購入品が決まったらお支払いです。プチトマトを10個にきゅうり2本。
10円+30円で40円。ちょうど支払える10円玉は持っていましたが、おつ
りの計算も勉強になるので50円玉を出しました。じっくりと考えて正しく
おつりを返してくれました。

 ポイントカードも、これで7ポイント。50円OFFの特典まで、あと
3ポイントです。

令和2年度・全国学力調査問題に取り組みました!

 例年、3年生は4月に全国学力調査・学習状況調査を行っていました。
今年度は、文部科学省から新型コロナウイルス感染症による学校への影響
を考慮し,今年度は実施しないことになっていました。

 しかし,使用する予定であった問題冊子等は様々な専門家が時間と手間
を掛けて作成した良問であることから、学校が有効に活用できるよう、問
題等が配付されました。

 そこで7月28日の午後、3年生が全国学力調査の国語・数学の問題に取
り組みました。これらは全く成績には影響するものではありません。しか
し、生徒の学習して得られた力を教員が把握し、これからの授業改善に生
かしていくため、今後校内で採点し、活用していきます。 

【東谷方面のみ】生徒のお迎えをお願いします。

【東谷小学校方面の保護者の方のみ】
 本日10:30頃、東谷小学校付近で熊の目撃情報がありました。東谷方面
(8号車)のバス運行を本日下校便のみ中止します。東谷方面の家庭は、
下校時のお迎えをお願いします。

 午後2時頃より職員が東谷方面の保護者に電話連絡をします。その際、
以下のことについてお知らせください。
 ・お迎えいただけるおよその時間
 ・お迎えにきていただける方
 もし、可能であれば保護者のみなさまから学校にご連絡いただいてもか
まいません。

 なお、お迎えの都合により部活動途中で下校していただいてもけっこう
です。また、近隣の保護者でご相談いただいた上で代表でお迎えいただけ
れば大変ありがたく存じます。その際、行き違いを防ぐため、必ず保護者
間でご確認の連絡をお願いします。

 明日の登校便は、現状では通常通り運行します。以下のことについてご
家庭でご検討ください。ただし、熊の状況によっては変更があることをご
承知置きください。
 ・通常通りにバスで登校する
 ・学校まで保護者が自家用車で送る
 ・バス停まで保護者が送迎する

 熊については、今後もホームページ、メール等でお知らせすることがあ
りますので、ご注意ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31