☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

花いっぱいコンクール作品が展示されます!

画像1 画像1
 当校は花いっぱいコンクールの中学校以上の部で優秀賞をいただきまし
た。中学校以上の部の作品が以下の会場、日程で展示されます。お出掛け
の際、ご覧いただければ幸いです。

 受賞作品の画像 → 花いっぱいコンクールで優秀賞!

●さいわいプラザ1階(8:30〜17:15)

  11月24日(火)〜29日(日)

●長岡市緑化センター「花テラス」(9:00〜18:00、火曜休館)

  12月23日(水)〜1月10日(日)

合唱祭ポスター、第3弾!

画像1 画像1
 いよいよ合唱祭当日を迎えました。学校から市民会館までの移動がある
ため、天候が心配されましたが、何とか持ちこたえそうな状況です。
 画像は合唱祭のポスター、第3弾です。このポスターのように、男子も
女子も伸びやかな歌声が会場に響くよう期待しています。
 
※個人情報保護のため、ポスターの指揮者・伴奏者名は伏せてあります。

クマに関する情報4件

画像1 画像1
 本日もクマに関する情報が4件、栃尾支所より寄せられております。保
護者のみなさまも、十分ご注意くださるようお願い申し上げます。

1 栃尾大野町4丁目地内の国道
 ・10月30日0時10分ごろ
 ・コンビニ前国道付近でクマと思われ
  る動物と自動車が衝突する物損事故発生
 ・人身被害はなし
 ・1頭で大きさ等は不明
 ・移動方向及び出没原因等不明

2 菅畑地内の畑
 ・10月30日午前6時25分ごろクマ目撃
 ・約1m程度のクマ1頭
 ・目撃者は自宅に逃げ込んだため無事
 ・移動方向や出没原因等不明

3 金町地内の県道(今朝連絡の情報と同一)
 ・10月30日午前7時05分ごろ
 ・小さめのクマ(子グマと思われる)が中央
  公園から文化センター、市民会館、支所の
  方向へ移動するのを車で追跡したが、支所
  付近で見失った。
 ・その後、栄町・栃尾山田町付近でも同一の
  個体と思われるクマを目撃
 ・大きさ、頭数は不明
 ・移動方向は南から北、出没原因は不明

4 巻渕地内の畑・宅地
 ・10月28日の早朝、宅地の柿の木にクマの痕
  跡発見。数日以内のものと思われる
 ・巻渕2丁目地内の柿の木にも痕跡あり
 ・移動方向不明、柿を食べに来たと思われる

クマに関する情報

画像1 画像1
 本日(10月30日・金)の午前7時ごろ、栃尾支所で子グマの目撃情報が
ありました。付近に親グマも潜んでいるものと思われます。

 そこで、長岡市教育委員会は栃尾地域の学校に屋外での児童生徒の活動
を中止するよう指導がありました。当校でも保健体育の授業や野球部及び
サッカー部の屋外での活動を中止し、全て屋内での活動とします。

 保護者のみなさまも引き続き、登下校の送迎をよろしくお願い申し上げ
ます。その際、路上駐車はご遠慮いただき、校地内への自家用車の乗り入
れをお願いします。

合唱祭ポスター第2弾!

画像1 画像1
 昨日もご紹介した合唱祭ポスターですが、こちらは美術部のみなさんの
別の作品です。昨日と同様、指揮者・伴奏者等は伏せてあります。
 いよいよ、明日が合唱祭当日です。校舎内に響く歌声も、一段と真剣さ
が増しているようです。ぜひ、お楽しみにどうぞ。

『クマとの遭遇を避けるための保護者送迎のお願い』にいただいたご意見・ご質問への回答(追加)

画像1 画像1
10月28日付の『クマとの遭遇を避けるための保護者送迎のお願い』につ
いての学校情報アプリに寄せられたご意見やご質問への回答を以下に掲載
します(10月30日午前9現在)。

 Q1 仕事の都合で保護者の送迎ができません。
 A1 生徒の送迎については「可能な限り」ということでお願いをして
   おります。保護者等の送迎が難しい場合は、可能であれば以下のよ
   うな工夫をいただくようお願いします。

   ア)近隣の方と相談し、互いに乗り合わせなどで送迎いただく
   イ)学校に残留し、お迎えが可能な時間に来ていただく
     ※上記の場合は学校にご相談ください。
   ウ)近隣の生徒と複数人で帰宅する

 Q2 バス停ではなく、家の前で降してもらう事はできますか?
 A2 まず、決められた路線を外れてバスを運行させることはできませ
   ん。次に、規定のバス路線上で、決められたバス停以外の場所での
   降車について学校より栃尾支所に問い合わせをした結果、以下の回
   答のとおりでした。

  「バス停以外の場所への停車は、停車中の安全が十分に確保できない
    こと、全員に同じ対応をすることは不可能であることから、現状
    では対応できない」

 Q3 保護者送迎の対象は登下校ですか? それとも下校のみですか?
 A3 朝もクマが活動している可能性があるため、登下校の送迎をお願
   いします。

 ご多用の中、ご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。今後
もいただいたご意見について、この欄にて回答していく予定です。

公立高校入試に関する情報(1)〜入試の出題範囲〜

画像1 画像1
 きょうから何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に
関わる進路の情報をシリーズでお知らせしていきます。詳細は進路説明会
でお伝えします。

 きょうは入試の出題範囲です。昨年度までと変更になっています。
 出題に際しては「令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜学
力検査の出題範囲から除く内容」については、出題されません。
 具体的には、以前の学校日記で示したとおりです。

 → 一般選抜学力検査の出題範囲について

 これらの学習内容については、公立高校入試では出題されませんが、学
習指導要領で示された内容であるため、当校では中学校卒業まで全て授業
で取り扱い、学習を終えるよう計画しているところです。

 今後、いくつかの私立高等学校においても出題範囲から除外される場合
があると思われます。それらについて分かり次第、お知らせしていく予定
です。新潟明訓高校については以下をご覧ください。

 明訓高校 → 新潟明訓高等学校の入試範囲について

1,2年生の学年合唱を撮影しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、1・2年生の学年合唱の様子を撮影しました。

 今回、1年生と2年生の学年合唱は、市民会館の感染予防ガイドライン
において、一度にステージに上がれる人数の上限を超えるため、全員そろ
っての合唱ができません。そこで、前々日に学校で撮影したビデオ映像を
当日の合唱発表に先立ってビデオ上映をすることになっています。

 それぞれの学年とも多くの生徒が集まっての合唱だけに迫力がありまし
た。特に1年生は80名を超える合唱は、秋葉中学校では久々になるだけに
圧巻でした。
 
 なお、幸い3年生はガイドラインの人数ぎりぎりであるため、当日のス
テージでご覧いただくことができます。

クマ出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 平中野俣地内の市道
・10月28日(水)20時10分ごろ
・市道を横切る親子グマを目撃
・体長は、親グマ約1m、子グマ約70cm
・出没理由不明
・南方向へ移動した

2 栃尾宮沢地内の道路上
・10月28日(水)20時40分ごろ
・道路を横断するクマ1頭を目撃
・体長は約1m
・出没理由不明
・東方向(刈谷田川方向)へ移動した

3 大川戸地内の県道沿い
・10月29日(木)8時00分ごろ
・県道沿いの柿の木に、爪跡や枝折れ等複数発見
・体長、移動方向不明

4 栃堀地内の山林
・10月29日(木)9時30分ごろ
・刈谷田川ダム発電所の対岸(刈谷田川右岸)の山中に子グマを目撃
・出没理由不明
・そのまま山中に入っていった

引き続きご注意ください。

きょうの授業、ピックアップ!〜裁判のしくみ〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の社会科です。3年生が
現在学習しているのは公民分野です。

 きょうの学習内容は裁判のしくみです。裁判には刑事裁判と民事裁判が
あり、きょうは民事裁判、私的な争いごとについて学びます。裁判という
と、日常生活ではあまりなじみがないかもしれません。しかし、世の中に
は様々な争いごとがあり、一定のルールに従ってどちらの言い分が正しい
かを決める必要があります。それが裁判というしくみです。

 世の中で生きていく中で、他人から自分の権利を侵害されることがある
かもしれません。そのような際に泣き寝入りすることなく、自分の権利を
堂々と主張することは、とても大事なことです。学ぶことは様々な意義が
ありますが、自分の権利に直結した学びであるだけに、生徒にはしっかり
学習してほしい内容です。

合唱祭のポスター!

画像1 画像1
 合唱祭のポスターを美術部のみなさんが制作しました。今年の合唱祭は
残念ながら保護者のみの限定であり、地域の方から参観いただくことがで
きません。
 このポスターも校内のみで掲示しております。せっかくですので、学校
ホームページでご覧いただけたらと思います。

 ※個人情報保護のため、指揮者・伴奏者などの個人名は画像から伏せて
  標示しております。

けさは国語の基礎テスト!

画像1 画像1
 きょうの朝は、全校一斉に国語の基礎テストを行っています。基礎テス
トについては、以前の『学校日誌』でもご紹介しています。

 → 基礎テストに取り組みます!

 きょうの国語の基礎テストは、主に漢字の読み書きです。事前に試験の
範囲が示され、その中から漢字の読みが20題、書き取りが20題、合計40
題が出題されます。
 しっかり事前学習していれば合格は可能ですが、不十分だと再テストが
待っています。漢字の読み書きは国語の基本であり、国語は全ての教科の
基本でもあります。ぜひ、記憶力が高い中学生の時期に身に付けてほしい
内容です。

クマの出没情報

連日、生徒の送迎にご協力いただき、ありがとうございます。
長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■菅畑地内の市道
・10月28日(水)15時30分ごろ
・市道を横切るクマ1頭を目撃
・成獣と思われる
・出没理由不明
・南(田)の方へ移動した

引き続きご注意ください。

クマとの遭遇を避けるための保護者送迎のお願い

 本日、『クマとの遭遇を避けるための保護者送迎のお願い』の文書を生
徒を通じて配付しました。以下よりPDF形式でダウンロード可能です。

 → クマとの遭遇を避けるための保護者送迎のお願い

 10月31日(土)までの間、ご家庭から生徒の送迎等について、以下の
ようにご協力いただけるようお願い申し上げます。

            記

1 スクールバス通学の生徒について
 (1) 可能な限り、バス停―家庭間の送迎をお願いします。
 (2) 家庭のご都合によっては直接、学校の送迎をいただいてもかまいま
   せん。

2 徒歩通学の生徒について
 (1) 可能な限り、保護者のみなさまからの送迎をお願いします。
 (2) 必要があれば、近隣の保護者のみなさまとご相談いただき、生徒が
   乗り合わせで送迎いただくこともご検討ください。

3 自家用車の乗り入れについて
 (1) 今後、送迎の自家用車は校地内への乗り入れをお願いします。スク
   ールバス運行に支障がないよう、あるいは近隣の方の通行の妨げに
   ならないよう路上駐車はご遠慮くださるようお願い申し上げます。
 (2) 時計回り(体育館側―玄関前―バス車庫側の順)で入場をお願いし
   ます(図参照)。
 (3) 当面の間、校門付近にて教職員が交通整理を行いますので、指示に
   従ってください。

4 その他
 ・送迎が難しい場合、ご不明な点は下記までお問い合わせください。

                秋葉中学校・教頭 TEL52-3838
画像1 画像1

きょうの生徒朝会から!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは月1回の生徒会主催の朝会がありました。通例は様々な専門委
員会からの連絡等がありますが、きょうは生徒会本部が企画・提案した内
容でした。

 一つは、「意見箱」の設置です。これは生徒会長の選挙公約の一つで、
これまで実現に向けて構想を練ってきたものです。生徒一人一人の考えを
集約し、よりよい生徒会の実現に向けて、様々な意見をもらおうというも
のです。
 
 もう一つは合唱祭に向けて機運を盛り上げようという全校レクリエーシ
ョンです。各クラスのパートごとに分かれ、連想ゲームを行いました。ク
ラスで意見が一致したらポイントということです。例えば次のような問題
が、担当の生徒から出題されました。

1 合唱曲と言えば?‥‥‥‥‥‥これは間違いなく各学級曲を挙げます
2 ふりかけの味は?‥‥‥‥‥‥これも「のりたま」で決定!
3 ジャニーズと言えば?‥‥‥‥好みはあるけど「嵐」でしょう!
4 人気アニメは?‥‥‥‥‥‥‥「鬼滅の刃」で決まり!
5 合唱祭で大事なことは?‥‥‥これは分かれます!

 最後の問題は、これまでの合唱練習で経験した様々なストーリーがある
ため、一概にこれ、とは決められません。各クラスそれぞれに正解がある
のかもしれません。
 
 合唱祭まで、あと数日。もちろん、当日の発表も大切ではありますが、
最後の発表に至るまでの過程の中に貴重な学びがあると思います。合唱祭
を終えるまで、様々な喜び、悲しみ、つらさ、苦しさを経験し、集団とし
て大きく成長していってほしいと思います。

令和3年度公立高等学校入試について

画像1 画像1
 10月27日、新潟県教育委員会は来年度の公立高等学校募集に関する情
報提供を行いました。具体的には以下の内容です。

 ・特色化選抜出願のための実績要件  [PDFファイル/97KB]
 ・求める生徒像 [PDFファイル/192KB]
 ・令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の募集人数等について
  [PDFファイル/91KB]
 ・令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の学校・学科ごとの募集人
  数と選抜方法等 [PDFファイル/188KB]

 新潟県教育委員会のホームページでPDF形式で掲載されておりますの
で、必要な方は是非ご覧ください。

 県教委ホームページ
 → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/r2...

 上記のほか、以下のような内容も掲載されています。これらの内容につ
いては、11月に実施予定の生徒・保護者対象の進学説明会において、中
学校より説明を行う予定です。

 ・令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜要項
  [PDFファイル/5.67MB]
 ・令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜要項の主な改訂点
  [PDFファイル/211KB] 

上の原のクマ出没情報について

画像1 画像1
 徒歩通学のご家庭については、急なお願いにも関わらず、お迎えをいた
だき、大変ありがとうございました。
 明日以降についても、可能な限り以下のようにご協力をお願いします。

               記

1 スクールバス通学生については、可能な限り、バス停への送迎をお願
 いします。

2 徒歩通学の生徒については、可能な限り学校と家庭の間の送迎をお願
 いします。校地内への自家用車乗り入れが可能です。

3 近隣の方と連絡を取り、相乗りしていた
 だくこともご検討ください。

4 送迎が難しい場合はご相談ください。

きょうの給食は、セレクト・デザート!

画像1 画像1
 きょうのメニューは以下のとおりです。

 秋のハヤシライス、ごぼうとナッツのサラダ
 セレクトデザート、牛乳

 ハヤシライスは、頭に「秋の」と付いているとおり、秋の味覚を素材に
したメニューです。たまねぎやにんじんはもちろん入っていますが、しめ
じやえのき、マッシュルームなどのきのこ類がふんだんに用いられていま
す。また、目を引くのが大きないちょう切りのさつまいも。甘みがあり、
一般的なのハヤシライスとは、また別の味わいがあります。

 サラダもごぼうを用いて一風変わった素材の料理です。ごぼうの繊維質
とナッツ、きゅうりをコリコリとかみしめながら食べるサラダも新鮮な感
じがします。

 そして、きょうの目玉はセレクトデザート。さつま芋と栗のタルト、南
瓜プリン、和梨のゼリーの3種類から、それぞれ好きなものを選びます。
生徒は、どれを選んだのでしょう?

 生徒の選択は‥‥

  第1位 和梨ゼリー
  第2位 南瓜プリン
  第3位 さつま芋と栗のタルト

となっていました。第1位はダントツだそうです。タルトやプリンの方が
高級感があって選ばれそうな気がしますが、意外な感じでした。
 調理員さんに聞くと、「ゼリーはさっぱり感があるので、ハヤシライス
のような料理の後であれば、生徒はよく選びますよ。」とのことでした。
メインディッシュとの相性を意識しての選択とは、恐れ入りました!
画像2 画像2

クマに関する情報

画像1 画像1
 連日のように、熊の出没、痕跡等についてお知らせしております。本日
も2件、栃尾支所より情報提供がありました。いずれも学区ではありませ
んが、十分ご注意ください。

1 二ツ郷屋地内の宅地
 ・10月26日(月)に柿の木に爪跡、ふん、枝折れ発見(時間不明)
 ・クマの大きさ、頭数等は不明
 ・柿を食べに来たと思われる
 ・移動方向は不明

2 塩中地内の県道
 ・10月26日(月)20時50分ごろ、熊が県道を横断しているのを目撃
 ・クマの大きさは不明、頭数は1頭
 ・移動方向は南から北
 ・出没原因は不明

合唱祭プログラムについて

画像1 画像1
 合唱祭プログラムが完成しました。合唱祭の前日に生徒を通じて配付す
る予定です。また、会場でも当日に若干の用意をします。
 以下は、個人情報保護の観点から、配付用資料から指揮者や伴奏者等の
氏名を抜いたものです。PDF形式でダウンロード可能です。

 → 令和2年度・合唱祭プログラム
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31