6年生リクエスト献立 1
今年度の給食があと2週間で終わります。
栄養士さんが6年生に給食のリクエストをとって、献立を考えてくださいました。
今日の献立は、はちみつレモントースト、★ツナサラダ、★レタスとたまごのスープ、牛乳でした。
★印が6年生のリクエストです。とてもおいしかったです。次回は11日です。お楽しみに!
【学校行事】 2021-03-09 12:49 up!
6年生ありがとうの会 6
最後は6年生の出し物でした。劇とダンス、そして在校生一人一人にプレゼントがありました。在校生はとてもうれしそうに受け取っていました。
各学年が、心を込めて準備してきた今日の会でした。心が温まる素晴らしい会になりました。
【学校行事】 2021-03-03 17:49 up!
6年生ありがとうの会 5
5年生の出し物は、劇と合奏でした。楽しい劇で、会場に笑い声が響きました。
【学校行事】 2021-03-03 17:39 up!
6年生ありがとうの会 4
縦割り班ごとにメッセージを書いた色紙を6年生にプレゼントしました。一人一人が自分のメッセージを読んでから渡しました。6年生は少し照れながら、嬉しそうに受け取っていました。
【学校行事】 2021-03-03 17:25 up!
6年生ありがとうの会 3
思い出クイズの様子です。各学年にちなんだクイズが出されました。
「2年生が育てた野菜の中で、2番目に難しかった野菜は何でしょうか?」
「4年生が生き物調査で捕まえた魚で、2番目に多かったのは何でしょうか?」などのクイズが出されました。
【学校行事】 2021-03-03 17:09 up!
6年生ありがとうの会 2
はじめに3年生から6年生にお礼のメッセージがありました。3年生は、ステージの看板と飾り付けを担当しました。
次に、1・2年生による「6年生ありがとうの歌」の発表がありました。6年生との思い出や素晴らしいところの替え歌でした。心を込めて歌いました。続いて、4年生による
「思い出クイズ」でした。
【学校行事】 2021-03-03 16:58 up!
6年生ありがとうの会 1
3月3日の3・4限に「6年生ありがとうの会」を行いました。この会は、5年生が中心となって全校へ呼びかけ、今までお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝える会です。5年生の計画により、各学年で準備してきました。
司会は5年生が行いました。6年生が入場すると、ステージ前で一人一人の紹介がありました。そのあと、開会のあいさつがありました。
【学校行事】 2021-03-03 16:49 up!
ふれあいタイム(6年生と4年生)
ふれあいタイムの最終日は4年生の担当でした。
6年生と4年生が混合で6チームに分かれ、ジャンケン陣地取り(ドンジャンケン)をしました。ジャンケンに勝つと前に進めますが、負けると列の最後まで戻らなければなりません。6年生の足の速さに4年生はびっくりしていました。楽しいゲームでした。
明日はいよいよ、「6年生ありがとうの会」です。6年生との楽しい思い出ができるといいですね。
【学校行事】 2021-03-02 13:50 up!
「花火」について学ぼう
6年生は、総合学習で「花火」について学びました。地域の煙火店様からおこしいただき、模型や動画等を活用しながら、話をしていただきました。
主な内容は、花火の歴史、花火の仕組み、材料、規格とサイズなどでした。
歴史ある新組地域の花火です。花火師さんの熱い思いが伝わってきました。
3月20日には、「新組小学校 卒業おめでとう 大空に広がる希望の花火」が打ち揚げられます。どうぞお楽しみに。
【学校行事】 2021-03-02 12:34 up!
学習参観 5年生
5年生 保健「けがの防止」
学活「親子フルーツバスケット!?」
【学校行事】 2021-02-26 16:41 up!
学習参観 4年生
【学校行事】 2021-02-26 16:39 up!
学習参観 3年生
【学校行事】 2021-02-26 16:32 up!
学習参観 2年生
2年生 生活科「できるようになったこと発表会〜2年生バージョン」
【学校行事】 2021-02-26 15:54 up!
学習参観 1年生
2月26日(金)は、1〜5年生の最後の学習参観でした。6年生は、12日(金)の中学校入学説明会に合わせてすでに行いました。
1年生:生活科「できるようになったよ」
【学校行事】 2021-02-26 15:50 up!
委員会顔合わせ 3
もう一つの委員会は体育委員会です。顔合わせと仕事の紹介が終わった委員会は、日常活動の練習をしました。
【学校行事】 2021-02-26 15:28 up!
委員会顔合わせ 2
【学校行事】 2021-02-26 15:19 up!
委員会顔合わせ 1
2月25日(木)の委員会活動は、3年生を加えての新年度のメンバー顔合わせでした。初めて参加した3年生は少し緊張している様子がうかがえました。26日(金)から引き継ぎ期間になります。
左から運営委員会、環境委員会、放送委員会です。
【学校行事】 2021-02-26 15:18 up!
ふれあいタイム(6年生と2年生)
2月24日(水)のふれあいタイムは2年生の担当でした。
2年生は国語の教科書にある「おにごっこ」で学習したことをもとに、「川わたり」と「どろけい」という2つの鬼ごっこをしました。「川わたり」は体育館の中央に川を作り、鬼は川の中だけにいます。そのほかの人は、鬼に捕まらないように川を渡り、6回逃げ切った人の勝ちという遊びです。「どろけい」は、泥棒が逃げ、警察が捕まえるというものです。
どんな遊びで、なぜそのようなルールにするのかなど、国語の時間に話し合ったことを生かして、説明したり遊んだりしていました。楽しいルールに6年生も2年生も夢中になって楽しみました。
【学校行事】 2021-02-24 14:49 up!
ふれあいタイム(6年生と1年生)
2月22日(月)のふれあいタイムは1年生の担当でした。ふえ鬼とドッジボールをしました。ふえ鬼は、鬼に捕まった人が鬼になり、どんどん捕まえていく鬼ごっこです。はじめは、1年生3人が鬼でした。2回目は、6年生1人が鬼になりました。とても楽しそうな鬼ごっこでした。
次に6年生対1年生のドッジボールを行いました。6年生も油断していると1年生のボールに当たってしまいます。コートいっぱいに逃げたり、ボールを力いっぱい投げたりと盛り上がった試合でした。
1年生も随分たくましくなりました。
【学校行事】 2021-02-22 13:42 up!
低学年 雪遊び
2度の延期がありましたが、ようやく越後丘陵公園で雪遊びを行うことができました。最初は少し怖がっている子もいましたが、少しずつ慣れるとスピードを上げてかっこよく滑っていました。たくさん滑るために、リフトを使わずに自分の足で坂を上る子が多かったです。
学校に帰ってきてから話を聞くと、「楽しかった。また行きたい!」や「上級コースを滑ったよ!」と元気に教えてくれました。
【学校行事】 2021-02-19 16:28 up!