グラウンドの雪山/授業風景
3月9日(火)
除雪でできたグラウンドの雪山を重機で崩していただきました。さらに、グラウンドの雪解けが進むように作業していただいています。たいへんありがたいです。 2A理科は、以前にもご紹介した、タブレットを活用して作成したニュース番組の発表を行っていました。 3日間の天気図から予想した翌日の天気予報+αのニュースは、とても個性的な番組となっていました。ユーモアたっぷりで、役になり切っている生徒もいて、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会/授業風景
3月8日(月)
3年生卒業後初めての全校朝会でした。2年生が中心となってマイクの準備や、感染予防のための窓開けなどの準備を時間までにしっかり行い、整列して教職員を待ってくれていました。立派です。 校長から1・2年生に、卒業式や3年生を送るこれまでの諸活動への感謝を伝えました。そして、新しいリーダーたちの活躍や1・2年生の団結力を頼もしく思うことなども伝えました。 また、あれから10年を今週むかえるにあたり、谷川俊太郎さんの「そのあと」という詩と、3年生が卒業記念合唱で歌った「群青(福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生と音楽教諭の小田美樹によって作られた曲)」について紹介しました。3月11日を、10月23日同様に大切な日とし、深く考えようと話しました。 今年度も残すところ2週間ほどとなりました。しっかりと締めくくり、4月からいいスタートが切れるようにしたいと思います。 2A体育は、バスケットボールでチーム練習に取り組んでいました。仲間といろいろ相談し、考えながら練習していました。 1A数学は、「相対度数を利用して、全体の数が違う資料を比べる」という課題に取り組んでいました。計算機を使いながら、試行錯誤している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより3月号
学校だより12号(3月号)をアップしました。
内容は、卒業式、三送会、新潟県いじめ等の対策に関する条例について、市からの義務教育就学援助生徒のお知らせ、3月下旬〜4月の主な行事予定です。 今年度の最終号となります。 ダンスの授業
3月5日(金)
3年生が7月にお世話になった、Luv Dance Movement(ラブダンスムーブメント)の広井拓さん(川口在住の当校卒業生)を再び講師にお招きし、1・2年生がヒップホップダンスの指導を、今日から5回にわたる保健体育の授業で受けます。 とても楽しみにしていた生徒が多く、楽しそうにダンスしていました。苦手な生徒も自然と笑顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確認テスト/2年レク
3月4日(木)
今日は、1・2年生とも、1〜5限、確認テストでした。 1年生は、初めての確認テスト、疲れたことでしょう。 6限の自己採点をしている様子をのぞいてみると、「よ〜し!」「あぁ、残念!」と声を出したり表情に出したりしながら、これまでの学習の成果の確認を楽しんでいる生徒が多くいました。 2年生は、6限にレクを楽しんでいました。 後半は、楽しんでいるというよりはトレーニングしているように見えるほど、真剣勝負の「助け鬼ごっこ」をしていました。 3年生の公立高校一般選抜・学力検査は、最後の教科が16時10分に終了します。 明日、学校独自検査がある学校を受検する生徒は、当校にはいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3月3日(水)
2A理科は、メインキャスター、気象予報士、コメンテーターなどの役割を決めて、天気予報のニュース番組づくりに取り組んでいました。 1A国語は、芥川龍之介の小説を読んでの各自の感想や疑問をみんなで共有し、それぞれの感想や疑問に対する意見をタブレットを使って交換し、学習を深めていました。 1A家庭科は、災害時のライフラインに関する学習を行っていました。 3年生が卒業して、なんとなく淋しく感じた1日でした。 明日は、公立高校一般入試の学力検査です。受験生一人一人が、力を出し切れることを祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 その4
最後の記念写真を、保護者の皆様からたくさん撮っていただきました。
卒業生退場は、感染予防のため例年の見送りを行わない代わりに、1・2年生が花道を作り、紙吹雪などで送りました。 46名の生徒たちが、川口中学校を巣立っていきました。 保護者の皆様、地域の皆様、これまでのご支援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 その3
マスクをしてではありますが、参列者全員で心を一つにして校歌を斉唱しました。
卒業記念合唱は「群青」。代表生徒から歌に込めた気持ちを聞き、この3年生で奏でる最後の合唱を聴かせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 その2
後援会とPTAからの卒業記念品を、PTA会長から贈呈していただきました。
在校生代表の送辞では、敬愛する先輩への思いや、川口中の伝統を継承する決意などが述べられました。 卒業生代表の答辞では、感謝の気持ちや、川口中の卒業生として恥ずかしくない生き方をする決意などが述べられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 その1
3月2日(火)
第45回卒業証書授与式を挙行いたしました。 凛として返事をし、校長の目を見て卒業証書を受け取る3年生のその姿を、とても誇らしく思いました。 たくさんの方から祝電をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねばりもち/卒業式予行/最後の給食
先週金曜日に、JA北魚沼様から3年生に合格応援「ねばりもち」をいただきました。ありがとうございました。
受検に向けて、最後の粘りを期待します。 3月1日(月)3・4限は、卒業式予行練習でした。 3年生最後の給食のメニューは、お祝いちらし寿司、照り焼きチキン、菜の花のおかかあえ、お祝いすまし汁、牛乳、お祝いクレープでした。 感染症対策のため、楽しく会話しながらとはいきませんが、放送委員からのメッセージや「卒業写真」の曲を聴きながら、最後の給食を味わっている様子でした。 明日、いよいよ卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生への給食レシピ集
「これを食べなきゃ卒業できま10(テン)!!(レシピ集)」が、本日、川口共同調理場から3年生へプレゼントされました。
![]() ![]() 若あゆ学級三送会/3年最後の体育/花の贈り物
2月26日(金)
若あゆ学級の三送会が行われました。2年生が企画したレクを楽しんだあと、互いに感謝の言葉を交わしていました。後輩から色紙を受け取った3年生の言葉や表情からは、うれしい気持ち、淋しい気持ち、新たなステージに進む決意などを感じました。 3年生の体育の授業は、今日が最後でした。バスケ、バドミントン、バレー、卓球に分かれ、ゲームを楽しんでいました。中学校で運動するチャンスは、あとは昼休み2回だけとなりました。 昨日、卒業証書の氏名等をお書きいただいている方から、とても素敵な花をいただきました。本当にありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより/給食だより
「ほけんだよりNO.16」と、「給食だより3月号」「3月の給食献立表」をアップしました。
保健だよりは、卒業式、受検、離任式、春休み中における新型コロナウイルス感染症対策についての重要な内容が含まれていますので、保護者の皆様は確認をお願いいたします。 また、「ほけんだより」「給食だより」共に、卒業生へのメッセージが入っておりますので、ご覧いただければと思います。 三送会 その3
最後に、フェニックスマッチの際に市からいただいた色紙に、先生方のメッセージと、1・2年生でつくった人文字写真を貼ったものを、3年生全員に贈りました。
3年生からは、この会へのお礼と、これまでの感謝の気持ち、これからの川口中を後輩に託す言葉があり、3年生全員のメッセージが貼られたものが1・2年生へ贈られました。 とても、とても素敵な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三送会 その2
続いて、思い出のスナップ写真上映。
入学時からの3年生のかわいい写真や格好いい写真などがたくさん映し出され、懐かしく思い、成長を感じ・・・。笑ったり、ジーンときたり・・・。 そして、応援団は、この場で大きな声でエールを送れないため、1・2年生がそれぞれメッセージ映像を作成。 感謝の気持ちと今後の3年生への激励を映像で伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三送会 その1
2月25日(木)、生徒会の「3年生を送る会」行われました。
オープニングは、3年部4人の先生方の中学時代に関する三択問題! 先生本人から答えの発表の後に、3年生への熱いメッセージがあり、ここで既に涙がウルウル。3年生のインタビューや質問もあり、笑いも。 次に、ディスタンスを意識したゲーム。1・2年生が挑むも、3年生の勝利! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校卒業式練習
2月24日(水)
3月2日(火)の第45回卒業式に向け、今年度初めての全校での式練習を行いました。 昨年度は、卒業生とその保護者、学校職員だけの卒業式でしたので、1・2年生にとっては初めての中学の卒業式に臨むことになり、いい緊張感をもって取り組んでいました。 感染症対策のため、例年ご臨席いただいている来賓の皆様をお呼びできず、卒業生の保護者も各ご家庭1名の参加でお願いし、式場での3密を防ぎます。また、保護者の方には、控室なし、最後の学活見学なしでお願いしています。卒業生の最後の退校時の見送りも行いません。 その分、心のこもった卒業式を迎えられるよう、様々な取組、準備を進めています。 今日の川口は、一日中、雪が降り続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウンセリングだより
当校スクールカウンセラー作成の「川口中学校カウンセリングだよりNO.3」を掲載しました。
内容は、新型コロナウイルスによる不安についての心理学講座です。ぜひ、ご一読ください。 授業風景/積雪状況
2月22日(月)
1A理科は、「綱引きのときの力はどうなっているのか?」とういテーマで、力のつり合いについての学習をしていました。 3A美術では、中学での最後の作品である版画が完成しました。「体の一部を抽象化して表現しよう」というテーマで創られたユニークな作品は、カラフルに印刷されて鮮やかです。 今日の川口の天気は快晴。しかし、夜遅くから崩れる予報です。グラウンドに積み上げられた雪は、果たしていつ融けるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |