教育活動のようすをお知らせします

明日から冬休み

 今日で三期が終了し、明日から冬休みを迎えます。今日の全校集会では、
 1 特に雪に関する事故や雪遊びで気を付けてほしいこと
 2 感染症に気を付け、健康に過ごしてほしいこと
などについて全体で指導しました。
 年末年始にかけてかなり寒くなることが予想されます。大雪を伴うことがあるかもしれません。一人一人が健康で安全に過ごすことができるよう、ご家庭でも、学校から配付しました「冬休みの生活について」や「きまりよく元気にすごそう」をもとに、お子さんと一緒に冬休みの生活や安全について今一度、ご確認ください。

画像1 画像1

町内児童会

 12月17日、来週末からの冬休みを前に町内児童会を行いました。今までの登下校や地域での生活について振り返り、特に降雪時の登下校の仕方や地域内の危険個所を確認しました。
 12月としては、例年にない大雪に見舞われています。屋根からの落雪や流雪溝、除雪車とのすれ違いなどに気を付け、これからも安全に過ごしてほしいと思います。

冬の楽しみ

 月曜日からの降雪で、グラウンドの積雪計は、80cm(12月16日正午現在)を超えました。昼休みには、子どもたちがグラウンドに出て待ちに待った雪遊びを楽しみました。年明けには、グラウンドでのスキー授業も予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域の宝磨き上げ事業

 「熱中!感動!夢づくり教育」との連携事業である「地域の宝磨き上げ事業」として、川口小学校では、 
 1 全国植樹祭会場を含む「ふるさとの森」 
 2 魚野川と信濃川の河川空間  
 3 天神ばやし
の川口地域の3つの宝を生かした教育活動に取り組んでいます。
 地域の協力者の皆さんからの支援をいただき、総合的な学習の時間を中心に活動を行っています。12月に入り、3年生が地域の指導者の方から天神ばやしを教わりました。
 それぞれの宝をさらに磨き上げることができるよう、これからも地域の皆さんから様々なことを教えていただきながら、地域に根ざした教育活動を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ見逃しゼロ集会

 12月3日、川口小学校いじめ見逃しゼロ集会を行いました。JRC委員会の子どもたちが分担して絵本の読み聞かせを行い、いじめについて考えました。
 そのあと、12月4日〜10日までの人権週間の取組を含め、互いのよさを認め合う活動を継続していくことを確認しました。今後も、「よさを伸ばす」ための様々な活動を行いながら全校体制で「いじめ見逃しゼロ」に取り組んでいきます。
画像1 画像1

読書旬間

 11月30日(月)から12月11日(金)を読書旬間として本に親しむ時間と場を設定し、子どもたちが読書の楽しさを味わい進んで本を読むことができるように取組を行っています。図書委員会ではイラストコンテストやしおりづくりを行います。
 家庭読書の日を設定し、お家の方と一緒に本に親しむ活動に全校で取り組んでいきます。
 12月1日、2日は、低学年がしおりづくりを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活見直しチェック週間

 11月30日(月)から12月4日(金)まで、川口小学校では中学校とも連携して「生活見直しチェック週間」を行います。
 この取組を通して自分自身の健康に関心をもち、生活習慣を見直したり整えたりすることができるようになってほしいと思います。
 特に、メディア使用に重点を置き、お家の人と確認しながら取組を行っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31