教育活動のようすをお知らせします

かがやきまつり

 11月27日にかがやきまつりを行いました。
 6年生の班長を中心に事前の準備をしたり、PRタイムを行ったりして当日を迎えました。
 それぞれの班が感染症対策に留意しながら出店を運営したり、楽しみながら出店を回ったりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育週間

 今日(11月24日)から27日までは、川口小学校の食育週間です。食材を提供してくださる生産者の方や調理員の皆さんへ感謝の気持ちを込めて残さず食事をいただくとことができるよう全校で取組を行っていきます。
 この期間は、
  〇残さず食べる。
  〇苦手な物にも挑戦する。
  〇感謝の気持ちをもって食べる。
の3点を重点に給食委員会の子どもたちを中心に取組を行っていきます。ご家庭でも子どもたちがバランスよく食べることができるよう、ご協力をお願いいたします。

お口の健康教室

 歯科衛生士さんからお越しいただき、2年生と4年生が、他の大切さや歯の病気などについて学びました。2年生は、歯の働きや虫歯から歯を守るための歯ブラシの仕方等を、4年生は、虫歯や歯周病の原因や進み方・歯肉炎を予防するための歯磨きの仕方等について学びました。
 虫歯予防には、早寝早起きなどの健康習慣が重要だということも教えていただきました。虫歯から歯を守り、健康な生活を送るため、今日の学びを生かしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中いじめ見逃しゼロスクール集会

 11月10日に川口中学校を会場に「小中いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。講師の方から「友人とのコミュニケーションとSNSでのかかわり方」について講演をいただき、その後、小中で交流活動を行いました。集会に参加した6年生は、中学生と和やかな雰囲気の中、交流活動を楽しむことができました。
 これらの活動を通して、人と人とのコミュニケーションを深め、「いじめ見逃しゼロ」に小中連携して取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

 11月5日、学校薬剤師さんをはじめとする来賓の方からご来校いただき、「メディア使用120分以内を守るために今、私たちができること」をテーマに5・6年生がパネルディスカッションやグループでの話合いを行いました。
 メディア使用に関して自分一人で達成できる目標や家族や周りに協力してもらって達成できる目標について考え、みんなで共有しました。一人一人の目標の達成に向け、おうちの方からも協力いただき、今日の学びを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

 10月29日、30日に6年生が修学旅行に出かけました。今年度は、マイクロツーリズムとして、中越地方の十日町や南魚沼方面の観光名所や博物館などを巡ってきました。
 六日町に宿泊し、1泊2日の修学旅行を6年生みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会

 10月23日、学年別学習発表会を行いました。子どもたちは、おうちの方から参観いただき、張り切って発表を行っていました。
 学年ごとの発表時間の設定や感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災学習

 10月23日の震災メモリアルデーを前に、ふるさと未来創造堂の職員の方からお越しいただき防災学習を行いました。低学年は、地震からの身の守り方、中学年は、避難するための備えやみんなが安心して過ごせる避難所にするためにできること、高学年は、災害時に地域の人を守るためにどんなことができるか考えました。
 災害は、いつ起きるか分かりません。今回の学習をもとに万が一の災害に備えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力アップ週間

 1学期の終わりから2学期にかけて体力アップ週間として、休み時間を中心に持久走に取り組んでいます。グランドには、自分の目標に向かって時間いっぱい走ろうとする多くの子どもたちの姿が見られます。
 今週で体力アップ週間は終わりになりますが、今後も各自の体力づくりに向け、目標を決めて走ったり運動したりと励んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然体験教室出発

 5年生が県立こども自然王国への自然体験教室に出かけました。校舎の2階には5年生を見送る6年生の姿が。そして、窓には「きずなを深めよう! いってらっしゃい!」の文字が。みんなで協力し、事故や怪我なく、思いっきり自然とふれあってきてほしいと願っています。
画像1 画像1

2学期開始

 10月12日、2学期の終業式を行いました。終業式では、2学期も体調管理に気を付けてほしいこと、みんなで力を合わせて学習発表会に臨んでほしいことなどを子どもたちに話しました。
 その後、震災メモリアル旬間の取組として防災に関する講話を講師の方からお聞きしました。この後、10月30日までは、川口小学校震災メモリアル旬間として、各学年での防災学習、全校での避難訓練などを行いながら一人一人の防災に関する意識を高めていきます。ご家庭でも日頃の防災対策の確認を子どもたちと一緒にお願いいたします。
画像1 画像1

1学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日。今日で、1学期が終了しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、いろいろな変更があった1学期でしたが、延期した運動会なども無事に行うことができ、様々な教育活動を順調に行うことができるようになってきました。
 終業式では、各学年の代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。全校児童一人一人が1学期の振り返りを2学期につなげることができるよう、教育活動にあたっていきます。

プログラミング学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日から7日にかけて5・6年生がプログラミング学習を行いました。ながおか技術教育支援機構の皆さんからお越しいただきプログラミングの目的やその意味について考え、ロボホン(小さなロボット)といっしょにプログラミングを楽しく学ぶことができました。

運動会開催

 9月29日、運動会を実施しました。予定していた期日が雨天のため延期となり、平日開催となりましたが、晴天のもと、元気よく子どもたちは競技を行うことができました。
 今年度は、学年部ごとに観戦時間を区切らせていただきましたが、たくさんの皆さんからお越しいただきました。感染防止対策のため、観戦スペースも制限させていただきましたが、皆様のご協力に感謝いたします。
 1日お手伝いいただきましたPTAの役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会延期に関する連絡

 本日朝、連絡しましたように運動会は、29日(火)に延期となりました。延期日の29日の天気予報は、現在のところ晴れとなっていますが、当日実施できないときは、本日と同様に午前6時30分をめどに連絡メールとホームページで中止の連絡をいたします。
 なお、29日は、運動会実施の有無にかかわらず、給食ありで全校5限後下校となります。給食の搬入等にかかわり、児童玄関前の駐車場は駐車スペースが制限されますので、来校の際は、当日の表示等を確認の上、駐車して下さい。

運動会延期のお知らせ

 おはようございます。
 本日予定していた運動会は、雨の影響により延期します。延期日は29日(火)です。本日は、短縮4限授業、午前放課となります。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(土)の運動会に向けて全体練習を行いました。暑さに負けず、全校ダンスや応援練習に全校児童が精一杯取り組みました。

二期開始

 夏休みが終わり、二期が始まりました。学校には、子どもたちの明るく元気な声が響いています。
 8月25日の全校朝会では、
 〇運動会に向けて、体力づくりに励んでほしいこと
 〇進んで(先に)あいさつできるようになってほしいこと
 〇正しい言葉遣いを身につけてほしいこと
について全体で指導しました。ご家庭でも、進んで、明るく温かいあいさつができるよう働きかけをお願いします。

一期終了

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、様々な変更があった一期(4/7〜7/30)でしたが、最終日を迎えることができました。明日からは、夏休みとなります。全校集会では、
 1 夏休みの間、特に運動する習慣を身に付けてほしいこと
 2 新型コロナウイルス感染症や熱中症に気を付けて健康に過ごしてほしいこと
 3 自分のめあてを守り、事件・事故にあわないように気を付けてほしいこと
について全体で指導しました。ご家庭でも、学校から配付しました「夏休みの生活について」や「元気に楽しい夏休みをすごそう」をもとに、お子さんと一緒に夏休みの生活や安全についてご確認ください。

7月の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(水)に学習参観を行いました。保護者の皆様に参観時間の調整をしていただき、今年初めての学習参観を行うことができました。子どもたちは、元気よく、1日張り切って活動していました。マスクの着用、オープンスペースからの参観などにご協力いただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31