◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

音楽ってたのしーい!

画像1 画像1
1年生の教室から、行進曲が聞こえてくるぞ。
覗いてみると、音楽鑑賞の勉強のようでした。

ちょっと、お邪魔しまーす。
最初は、教科書のイラストを見ながら聴いていた子どもたちでしたが、
あらあら、とうとう踊りだしちゃいました。

身体で聴く音楽の楽しいこと、楽しいこと。

マイナス196度の世界を体感中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の5年生の親子行事は、長岡高専、荒木先生の実験教室です。

極寒の体育館の中で、極低温を体感中。
教室ではできない実験。

企画、運営有難うございました。
子どもたちの目が輝いていました。

本物がもつ力を、今日も感じました。

真っ白なグラウンド。 最初に足跡をつけるのは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、グラウンドに子どもたちの声が聞こえてきました。
今日は、晴れ間が広がり、絶好の雪遊びチャンス!

やってきたのは、もちろん、3年生、2年生、1年生、そして、4年生。
初めは、みんなで固まりながら雪ふみ
そして、思いっきり、雪合戦!

1年生は、スキーウエアの準備ばっちり!

防寒具は、しっかりしてね。
風邪ひかないでね。

キャンドル製作 その3(SDGs4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうこんなに出来た?
新聞紙で袋を作りました。
みなさん、その理由、分かりますよね!

キャンドル製作 その2(SDGs4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検品係も子どもたち。
厳しいチェックを通過しなければ。

キャンドル製作 その1(SDGs4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここは、まるで小さな町工場。
いただいた使用済み油で、キャンドル製作が始まりました!

クリスマスツリーにも雪が降った!

画像1 画像1
グラウンドは雪で真っ白。
ふと見ると、おどり場のツリーにも雪が!!

地域のおじいちゃん、おばあちゃんのお心遣いに、感謝です!

浦瀬の100冊読破した人には

画像1 画像1 画像2 画像2
浦瀬の100冊全部読破した人にはこんな素敵な楯が贈られます。

写真右は、低学年、中学年、高学年の「浦瀬の100冊」読破賞です。

さあ、手にする人は何人いるかな?

降りましたねー

画像1 画像1
10:00のグラウンドです。
一日でこんなにも景色が変わるんですね。

今日、4年生は新潟市へ。県庁見学に出かけました。

5年生のプログラミング授業

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で考えた指令を送ると、ロボットが動くよ。
5年生は、昨年もこの授業を受けていたので、どんどん指令を出すことができました。
ロボットを思いのままに動かすことができるなんて、楽しいよね!

全力でお支えします!

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生 体育。
マット運動と鉄棒運動です。
様々な技に果敢に挑戦している子どもたち。

倒立前転、支えるよー。
校長先生だからって、遠慮しないでぶつかっておいでー!

「年なんだから、はりきりすぎに注意。」と、○○先生が。

Let's enjoy English! (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
Scott先生の授業。
Gemerとマリオに分かれて、ジェスチャーゲームを楽しみました。

Let's enjoy English! (1年生)

画像1 画像1
1年生、今日は、Scott先生の授業
「What color is this?」
で、楽しみました!

Let's enjoy English! (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ALPHABETとなかよし」

イニシャルを楽しんじゃえー。

やっぱり、この人が登場すると
子どもたちは、目を輝かせますね。

Let's enjoy English! (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「Welcome to Nagaoaka」

来年、多くの人にJapan,Tokyo,Nagaokaに来て欲しいなあ。
6年生が製作しました。
先日交流させていただいたオーストラリアへ送ります。

Let's enjoy English! (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「What do yu want?」

クリスマスが近づいてきました。
サンタさんにお手紙、書きましたか?

「I want〜.」


ご協力に感謝!(4年生より)

画像1 画像1 画像2 画像2
SDGs17の目標のうち、「環境やエネルギー」について学んでいるのが4年生です。

お陰様で使用済み食用油が、たくさん集まりました。
ご協力ありがとうございました。

これから、これを濾過してキャンドル製作に入ります。

濾過器も考えました。
「なかなか時間がかかるなー」

あー、楽しかった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハッピー浦瀬オリンピック、只今終了。
C4th中継をお楽しみいただけたでしょうか。

校長だってこと、忘れてました。
子どもたちと一緒に、夢中で楽しみました。
子どもたちのアイディアの豊かさに感心させられっぱなし・・・

きらめき学年らしい卒業式を

画像1 画像1
今日の1時間目、教務主任が6年生に授業をしました。
テーマは「卒業式」
なぜ、卒業式をするのか
何のために、卒業式をするのか

子どもたちに原点を考えさせた時、いろんな思いが湧いてきました。
きっと、この子たちは、本当の卒業式を創り上げることができる。

全職員で応援します!

カラフルで元気もりもり!

画像1 画像1
5年生の家庭科の作品。
カラフルな作品は、見ている人に元気を与えます。

明日は、「ハッピー浦瀬オリンピック」
5年生は、6年生を支え、縦割り班をリードしてくれました。
明日は、みんなで楽しもうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

体操着追加購入

新型コロナ感染予防

入選しました!