これ何?![]() ![]() 手、耳、目、鼻は原寸大です。 でっかいね。 あったらいいな こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなものがあったらいいな」と考えて、絵にして、お話をします。 お友達からいろんな質問をしてもらって、それに答える「話す・聞く」の学習です。 「ぼくは、生きものの気持ちが分かるぼうしがあったらいいなあと思います。ぼうしをかぶって、生きものに近づいて、いろんな生きものの気持ちを知りたいです。」 そうだね、「気持ち」って、見ているだけでは、なかなか分からないものだね。楽しいとか、悲しいとか、困っているとか、自分の気持ちを話すことは、とても大事だね。 「聞く」は、それ以上に大事なこと。自分の考えをしっかり聞いてくれる友達がいるから、安心して話すことができるんだね。 今週、学校は3日間。元気で過ごそう。 「なつがきた!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なつがきた!」 これは、水でっぽうを発射した瞬間の子どもたちのつぶやき。 素敵な感性だなあ。さらに、 「あー、こどもでよかった!」 うれしさを表す豊かな表現に、感心しました。 (おもしろいことに、気づきました。はじめ子どもたちは、空き容器にどうやって水を入れるか四苦八苦していました。この経験が4年の理科につながるのでしょうか。) かわいい看板が立ちました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花壇に看板を立てよう」が実現しました。 かわいい! これで、全校で行う花の世話もますます楽しくなりそうです。 アドバイザーは、管理員さん。ありがとうございます! できない理由を探さない![]() ![]() ![]() ![]() 「全校で集まることは無理」と、思い込んでいたのは、大人ばかりだったのかもしれません。 本日、われらがリーダー6年生が、3密を回避し、全校で楽しめる「1年生を迎える会」をやり遂げました。 何より嬉しかったのは、6年生がクラス全員で知恵を絞り、計画を立て、何度もシュミレーションし、改善し、先生たちの力を借りずにやりきったこと。 自信をもって進行する姿、それぞれの持ち場をアイコンタクトで乗り切る様は、本当に頼もしい。自慢の6年生です。(担任の先生、ありがとう) 子どもたちの学ぶ力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レベル11「これは、ある学年が音楽で習っている曲です。曲名をあててね」 ローマ字が読めるだけでは、答えは分からない。全校にインタビューしなければ・・・ あれ?5年生、6年生が足を止めました。 答えがわかっちゃう・・・。 そろり、そろり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな彩色には、パレットの使い方にひみつがあるようです。 パレットのお部屋を上手に使い分けることと、お水の付け方だそうです。 「お水片づけるよー。こぼさないでー。」 おっと、あぶない。 そろり、そろり。 ご来校ありがとうございます(4日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は、1年生図工、2年生道徳、3年生書写、4年生書写、5年生算数、6年生算数でした。 みなさん、ご来校いただき、本当にありがとうございます。学校評議員の皆様にも参観いただくことができました。 あと2コマ、3時間目、4時間目も参観可能です。 ほうき持って、バケツ持って、どこ行くのー?![]() ![]() ![]() ![]() 男子がでかいほうきとバケツを持っていました。 後からきた女子は手に軍手。 「どこ行くのー?」 「これから、グラウンドの遊具を掃除して来ますねー。」 さらりと言って出ていきました。 勝手にHERO’S のCMは、ご存知でしょうか? ならぬことはならぬものです![]() ![]() ![]() ![]() 今日も嬉しいお言葉を頂戴しました。 「校長先生、先生方がきちんと注意してくださっていることが分かって、嬉しかったです。」 学習態度について、指導していた場面でした。 挨拶の仕方はそれでよいのか、 授業の始まりの時間を守っているか なぜ、今の態度が悪いのか、私たちは、どんなときでも子どもたちへ、その場できちんと指導するようにしています。ならぬことはならぬものです。 普段の学習参観では保護者の皆さんは、あまり遭遇しない場面かも知れませんね。 (写真のベンチ、6年生が修繕してくれました。この春卒業した13人の6年生の思い、しっかり引継ぎ、守っています。) いつでもあの海は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室での授業。ディスタンスを確保し、扇風機、スポットクーラーを稼働させ、換気に気を付けながら授業を行っています。 6年生の澄んだ歌声 いつでもあの海は ぼくの友だち 大きな夢をもてと 未来へまねく さあ、とんでみよう![]() ![]() ![]() ![]() 手はどこに着く? 踏切の仕方は? さあ、チャレンジ、チャレンジ! ご来校ありがとうございます(3日目)![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目、3・4年生は体育です。 体育館に入ってくるなり、黙々と走り、リーダーの「集合!」の掛け声で、準備体操が始まりました。 きびきびと動き、さわやかに授業が始まりました。 今日は、ソフトバレーボールの総当たり戦だそうです。 パス練習を見ましたが、みんなほんとに上手! ママが見てるとうれしい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日ね、ママが見に来るって言ってた。」 「ママが帰るとさみしくて、泣くかも。」 「ママ、外国語の授業を見たいって。」 朝からそわそわ。 一人のお母さんが来られると、全員でお出迎え。廊下の掲示物を説明していました。 あるお母さんに声をかけられました。 「校長先生、今日学校に来て、あったかい気持ちになりました。先生方が子どもたち一人一人に声をかけ、授業してくださっていた。まるでお母さんのようです。」 何より嬉しいお言葉を頂戴しました。 分散型の学習参観だったからこそ、普段の学校生活を感じていただけたのかも知れません。学習参観Weekを計画してよかった・・・・。 ご来校ありがとうございます(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() 外は雨。気温も低いですね。 2時間目、3年生国語 国語辞典を使って、言葉調べ。 テーマは、夏の風物詩 すだれ、うちわ、そうめん、白玉、みつ豆、ところてん 「すだれ?分かんない。」 「おじいちゃんちにありました。」 今週もお花を活けにきてくださいました。 お庭の紫陽花です。 きれい・・・ 外国語の授業って楽しそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「オリジナル時間割」を作ります。 総合的な学習の時間は、英語で何ていうの? えーっ、パタグアイでは、10時にスナックタイム? ひまわりは、青空が似合う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうなトマトが採れました。 今日の夕飯は、トマトサラダかな? ご来校ありがとうございます![]() ![]() 密にならないよう、地区別に分け、12コマの授業から選んで参観していただくことにしました。 子どもたちの普段通りの様子を見ていただけたら、と思います。 ご協力いただいた保護者の皆様、 ありがとうございます。 1年生、視力検査中。 目を隠す器具は、使いまわしができません。 先生たちの工夫する力はすごい。 ティッシュで隠して、「海賊みたーい」と喜ぶ一年生! 体育は、やっぱり楽しいなー!![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が、ソフトバレーをしていました。(体育館の扉全開、換気OK!) いやー楽しそうです。 「ドンマーイ」「Ok、Ok、まかせて」「○○ちゃん、ナイスサーブ!」 「あー分かった、すっきりした」![]() ![]() 「小さい「つ」は、同じローマ字が二つだ。」 「だとすると、これは・・・」 「あっ、分かった。○○と読むんじゃねぇ。」 「ホントだ。○○くん、ありがと」 友達と考えながら、答えを見つけたときの嬉しそうなこと。 今日は、管理員さんまで、引っ張ってきて考えていましたよ。 廊下を通る先生方、ありがとうございます。 |