☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの給食は「長岡減塩うま味ランチ」!

 きょうの給食メニューは以下のとおりです。

  ごはん
  あじの黒酢ソース
  れんこんきんぴら
  合わせみその具だくさん汁
  牛乳

 きょうのメニューは長岡減塩うま味ランチです。減塩のポイントは合わ
せみそのみそ汁です。白みそと赤みそがちょうどよくブレンドされていま
す。薄味でも深みのある味になります。

 黒酢も減塩に一役買っています。黒酢の味わいが少ない塩分量でも味を
引き立たせます。あじも大きな身で食べ応え満点です。

 きんぴらはれんこんのシャキシャキ歯応えと酢の引き締め効果が効いて
いるメニューです。

 長岡市内の学校栄養職員が知恵を絞って毎月、メニューづくりに勤しん
でいます。一食当たり2.6gはさすがです。
画像1 画像1

ライブラリニュースから〜人権週間の取組〜

画像1 画像1
 ライブラリーニュースは、給食の時間にときどき流れる学校図書館から
の情報です。きょうは、人権週間の取組の一環として、絵本の読み聞かせ
を行っていました。

 「わたしのせいじゃない」というタイトルの絵本を、2名の図書委員が
代わる代わる読んでいきます。しかし、登場人物は2名ではなく16名。
16名それぞれが「自分のせいじゃない」と言って、いじめとのかかわり
を否定していくというシンプルなストーリーです。しかし、文はシンプル
であっても、内容は実に多くの示唆を含んでいます。ほんの数分の絵本の
朗読ですが、考えさせられた生徒は多いのではないでしょうか。

吹奏楽部・アンサンブルコンテストに出場!

画像1 画像1
 新潟県アンサンブルコンテスト中学校の部がこの土日に行われました。
中学校の部は地区や日程によって1〜5のブロックに分かれています。当
校の吹奏楽部は2に出場しました。

 ・NO.40 長岡市立秋葉中学校 金管打楽器6重奏 金賞
 ・NO.47 長岡市立秋葉中学校 木管4重奏    銀賞

 上記、金管打楽器6重奏のチームは出場45団体中12団体に与えられ
る金賞を獲得しましたが、残念ながら上位大会に進出する代表6団体には
選ばれませんでした。木管4重奏チームも、市立劇場大ホールに素晴らし
い音色を響かせていました。
 どちらのチームも実力を十分に発揮した演奏でした。応援に駆けつけて
いただいた保護者のみなさまには大変、ありがとうございました。

※会場は撮影禁止のため、残念ながら演奏時の画像はありません。

新入学説明会を行いました。

画像1 画像1
 来春、入学を迎える新入生の保護者を対象として、入学説明会を行いま
した。ご多用中にも関わらず、多くの方からお越しいただきました。

 冒頭、PTA会長さんから、役員の選出についてお話をいただき、投票
を行いました。多くのみなさまより立候補をいただき、来年度の10名の
役員のみなさまが選出されました。

  その後、校長より、ごあいさつをさせていただきました。
 → 入学説明会・校長あいさつ(R2.12.4)

 その後、教務主任より学校生活に関すること、きまりに関すること、ご
用意いただく制服や体操着、かばん、シューズなどについて説明を行いま
した。今年度から変わったことについても詳しくお知らせしました。

 また、学校に納入いただくお金についての口座振替に関するお話を事務
職員から、学校保健や食物アレルギー等に関する事項を養護教諭からお話
しさせていただきました。

 最後に、長岡市教育委員会の指導主事からメディアコントロールやSN
S等の利用法について講話をいただきました。これまでの小・中・高校生
の事例をもとにして、これからの中学校生活に向けて、保護者として留意
すべきことをお話しいただきました。

 1時間半の長丁場の会でしたが、最後まで真剣にお聞きいただくことが
できました。約4か月後、希望に胸を膨らませて入学してくる生徒が安心
して校門をくぐってもらえるよう祈っています。

野鳥との接し方にについて

画像1 画像1
 県から長岡市教育委員会を通じて、「野鳥との接し方」について通知が
ありましたので、お知らせします。ご家庭でもご指導ください。

 日本各地の養鶏場等で高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されて
います。新潟県内でもウイルスが検出されています。以下のことについて
ご留意をお願いします。

 ・死亡した野鳥などがいたら、手を触れない
 ・野鳥を見掛けたら、県や市に連絡する。
 ・もし、日常生活で野鳥やそのふんなどに触れたら、うがいや手洗いを
  すれば心配はない。
 ・野鳥には近づかない。ふんなどを踏まないようにする。
 ・野鳥を追い立てたり、つかまえたりしない。
 ・鳥インフルエンザウイルスは野鳥観察などでは感染しないと考えられ
  ている。正しい情報に基づいて、冷静な対応をお願いしたい。

クマ出没対策によるスクールバスの特別運行を行います

画像1 画像1
 クマ出没対策のため、スクールバスの特別運行を行います。学校・PT
Aから栃尾支所・教育委員会にお願いをしたところ、以下のようにバスを
運行いただけることになりました。

・期間  令和2年12月7日(月)〜12月28日(月)まで
・対象  菅畑、栃尾泉、杤尾宮沢の3地区の生徒

 このことについて、本日該当生徒に文書を配付し、本日昼休みに事前指
導を行いました。ご家庭におかれても趣旨をご理解いただき、適切な運行
にご協力をお願い申し上げます。

クマ出没に関する情報

画像1 画像1
 栃尾支所からクマ出没に関する情報提供がありました。ここ最近はクマ
の情報はありませんでしたが、まだまだ油断できない状況です。ご家庭で
もご注意をお願いします。

〇金沢の宅地の柿の木にクマの痕跡

 ・12月4日(金)の朝、発見
 ・住宅の敷地の柿の木に爪跡、糞を発見
 ・体長・頭数・移動方向等不明
 ・柿を食べにきたものと思われる
 ・12月2日(木)にも糞があった

きょうの授業、ピックアップ! 〜三単現〜

 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の英語です。1年生は、
HeやSheを主語にした疑問文とその答えについて学んでいるところで
す。HeやSheを三人称と言い、単数(ひとりという意味)で現在形な
ので、「三人称単数現在」、略して「三単現」と言います。

 これまでのIやYouが主語だったときは、Doを用いて疑問文をつく
りましたが、HeやSheならDoesを用います。それだけなら話はさ
ほど複雑ではありません。Doesを用いたとき、動詞にはsが付かず、
原形に戻ってしまうところが1年生には難しいところ。

 初歩の英語から少しずつステップアップしていきます。ちょっと大げさ
に言ってしまうと、「三単現」が理解できるかどうかで、英語が嫌いにな
るかどうかの分かれ道になります。ぜひ、嫌いな教科、苦手科目にならな
いよう、しっかり身に付けてほしい内容です。
画像1 画像1

2年生の修学旅行について

画像1 画像1
 2年生の修学旅行について、本日付で文書を配付しました。ぜひ、ご確
認いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。
 なお、「学校情報アプリ」にて、同様の内容を配信しておりますので、
合わせてご確認ください。

教育だより新潟「かけはし」vol.49が発行されました!

画像1 画像1
 教育だより新潟「かけはし」vol.49(令和2年12月1日)が発行されま
した。かけはしは令和2年度からは電子データにて配付されております。

 以下よりダウンロードいただき、ぜひご覧ください。

 → 教育だより新潟「かけはし」vol.49(令和2年12月1日)

「私の本棚」展を開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の読書旬間のキャンペーンの一環で、「私の本棚」展を図書委員会が
開催しています。匿名ではありますが、生徒の希望者が自分の持っている
本のうち、何冊かをあるテーマに沿って紹介しています。

 ある生徒のテーマは「表紙のよい本」。表紙がしゃれたイラストで描か
れているものばかりを集めました。
 また、ある生徒のテーマは「アニメの原作本」。私は寡聞にしてあまり
詳しくありませんが、その道のマニアには常識なのかもしれません。
 私が紹介した本のテーマは「平和」です。書名は以下のとおり。
 ・戦争童話集(野坂昭如)
 ・不死身の特攻兵(鴻上 尚史)
 ・戦争漫画集(手塚治虫)など。

 「私の本棚」を紹介するのはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、新
しい本の見方に気付くにはよい機会かもしれません。以前ご紹介した「ビ
ブリオバトル」と同様、自分がこれまで出会わなかった本と出会うきっか
けになるかもしれません。

きょうの授業、ピックアップ!〜目に見えない磁力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは2年生の理科です。2年生の理科
では、電流や磁力について学んでいるところです。きょうは、磁力につい
ての学習です。
 磁力とは、簡単に言えば「磁石の力」です。しかし、残念なことに光や
音のように目に見えたり、耳で聞いたりして実感することができません。

 授業では、棒磁石の周囲に鉄粉を巻いて、磁力が存在する様子を観察し
ています。「見えないものでもあるんだよ」とは、童謡詩人・金子みすゞ
の「星とたんぽぽ」の一節に出てくるフレーズですが、理科の教師はまさ
しく目に見えない力が実際に形づくる鉄粉の模様に現れる様子を可視化し
ています。

 また、磁力には向きがあります。これも人間の目には見えないので、方
位磁石を用いて調べることができます。簡単な道具を用いることで、自然
のしくみやその正体を徐々に明らかにできることが、理科を学ぶ醍醐味な
のかもしれません。

きょうから下校時刻が早まります!

画像1 画像1
 きょうから下校時刻が早まります。

〇部活動終了時刻 17時15分
〇下校終了時刻  17時30分

 下校時刻をこれまでよりも15分間前倒しします。このことは、雪道と
なることを想定し、生徒が安全に下校できるようにすること、少しでも早
い時刻に生徒が帰宅できるようにすることが理由です。
 
 部活動やその他の放課後活動を行う時間は短くなりますが、その分、効
率を上げて短時間でも効果が上がるよう学校でも指導していきます。ご家
庭のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

 ※3月以降は再び15分繰り下げる予定です。

きょうは、初冬献立!

画像1 画像1
 きょうの給食は「初冬献立」と銘打って、冬らしい食材を豊富に使った
メニューです。

 ごはん
 たらの野菜あんかけ
 冬菜のごま酢和え
 みぞれ汁
 牛乳

 冬菜は、またの名を女池菜、大崎菜、五月菜、川流れ菜と、各地方で
様々な呼ばれ方をします。新潟の伝統的な冬野菜の一つです。きょうの
給食では、冬菜をもやしやハムと一緒に、ごまと酢でバランスよく和え
ています。

 たらの野菜あんかけは野菜のボリュームが満点です。冬の魚・たらも
上手にふっくら揚げてあります。

 みぞれ汁は大根おろしを入れたみそ汁です。きょうの汁にもたっぷり
野菜が豊富に入っています。

 きょうは12月の初日。初冬の素材をふんだんに使った季節感あふれ
るメニューでした。塩分も2.4gと控えめですが、物足りなさはあり
ませんでした。

1階ホールが柔道場に!

画像1 画像1
 当校では、保健体育の授業で柔道に取り組みます。文部科学省では中学
校学習指導要領の中で、保健体育において武道・ダンスを含めたすべての
領域を必修とすることとしています。

 当校では、武道の中から柔道を選択し、この時期に取り組んでいます。
柔道は我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本と
なる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによ
って、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。
 また、柔道をとおして、我が国の伝統的な考え方を理解するとともに、
相手を尊重して練習や試合ができるようにする気持ちを育てていきます。

 当校には武道場がありますが、冬場は暖房が使えないため、例年は1階
ホールに柔道の畳を敷いて、臨時の「柔道場」として活用しています。ホ
ールは暖房完備のため、暖かい環境で運動ができるのは、生徒にとっても
教師にとってもありがたい限りです。

生徒会役員選挙は全員が当選しました!

画像1 画像1
 先日、お伝えした生徒会役員選挙は、27日(金)に投開票が行われ、き
ょうの朝、開票結果について全校に連絡がありました。
 投票が行われた生徒会長及び生徒会副会長(男子)、生徒会副会長(女
子)、運営委員長、応援団長の4役・5名が全員当選しました。
 今後、3年生からのバトンタッチが行われます。来年度の生徒会活動の
中核を担うメンバーです。ぜひ、活躍を期待します。

 ※個人情報保護のため、画像の生徒氏名は削除してあります。

食育だより・給食献立について

画像1 画像1
 本日、食育だより・給食献立を配付しました。なお、12月21日(月)〜
25日(金)についてはお弁当のご用意をお願いします。詳細は文書をご覧
ください。

 たよりはPDF形式にて以下よりダウンロード可能です。

●食育だより→食育だより12月号
●給食献立 →12月の給食献立

立会演説会・投票を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは生徒会役員選挙・立会演説会及び投票を行いました。今回の立
候補者は、会長、副会長(男女)、運営委員長、応援団長の5役にそれぞ
れ1名ずつ、計5名でした。

 それぞれの立候補者は、自分なりに来年度の生徒会の姿を思い描きなが
ら、自分の公約を語りました。また、責任者の生徒も立候補者の人となり
を上手にアピールしていました。

 その後、質疑応答に移りました。各立候補者の公約や考え方などについ
て、様々な質問が飛び交いました。現役員などからも質問がなされていま
した。それぞれ、発問の意図がよくわかる質問でした。立候補者も、質問
に対して懸命に答えていました。

 投票はいわゆる信任投票です。実際の選挙で使用される投票箱や記載台
を用いて一人一人投票を行いました。
 これから放課後、即日開票を行い、当選者が分かります。正式に発表と
なるのは来週・月曜日になります。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■ 水沢地内の宅地
・11月24日(火)夜
・24日の昼に柿木を伐採したが、その時に落ちた柿を食べに来たクマの足跡を発見
・体長、頭数、移動方向は不明

久しぶりの情報ですが、まだまだ油断せず、ご注意ください。

ビブリオバトルに2年生が挑戦しました!

画像1 画像1
 先にも紹介したビブリオバトルに2年生が挑戦しました。ビブリオバト
ルについては以下をご参照ください。

 ビブリオバトルについて→ビブリオバトルを行います!

 実際にやってみると、生徒は大変、緊張していましたが、中には上手に
笑いをとったり、「なるほど」と思わせるセリフがあったり、考えさせら
れる内容があったりして、とてもいい学びになりました。以下に感想をい
くつかご紹介します。

 ・自分がやって(発表)みてアドリブだったので、思っているようには
  話せなくてとても難しかったです。
 ・人の発表を聞いてみて、みなアドリブなのに、とてもたくさん話をし
  ていて、すごいと思いました。Aさんが紹介してくれた本がおもしろ
  そうだったので読んでみたい。
 ・自分でやってみて、意外に2分間も続くんだなと思いました。あらす
  じやみどころなどを言っていれば、すぐ終わってしまいました。
 ・伝えたいこと、気持ちなどをうまく伝えるのが難しかったけど、自分
  なりに伝えられた。
 ・自分がやってみて、話が途切れてしまい、うまく話を続けられなかっ
  たので難しいと思った。
 ・あらすじの後に好きな場面やおもしろいところを発表すると、本につ
  いてくわしく伝えることができると思う。
 ・話せば話すほど話したいことができて、まとめるのが大変だった。
 ・あらすじや感想などをすらすら話したり、話をちゃんと聞いて質問し
  たりしていて、みんなはすごいと思う。

 けっこう新しい発見や気付きがあったことが読み取れます。発表するこ
とは、単に「話す」だけでなく、「伝える」ことが求められます。これか
ら様々な場面で、コミュニケーションの力が求められます。あらゆる機会
を通じて、鍛えていきたい力でもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31