3月3日(水)6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたたかい雰囲気が醸し出される体育館に1年生と6年生が一緒に入場してきて、会が始まりました。 1年生から5年生までの各学年が心を込めたパフォーマンスを披露したりゲームで会場を盛り上げたりしました。 6年生も得意のダンスパフォーマンスを見せてくれました。 6年生とこの校舎で過ごすのも残り15日となりました。 2月24日(水)3月の予定献立表
今年度もいよいよ残り1か月となりました。
最後の給食だより「3月の予定献立表」を掲載しました。 2月22日(月)図書室に季節感を![]() ![]() ![]() ![]() 先週18日(木)は、図書ボランティアのみなさんの活動日でした。ボランティアの皆さんと折り紙で「おひなさま」の飾りをつくってくださいました。今、季節のコーナー(写真1枚目)と図書室前廊下の掲示板(写真2枚目)に飾ってあります。 信条小学校の「チーム図書室」のみなさまのおかげで、季節感あふれる図書室になっています。本当にありがとうございます。 2月19日(金)1年生 ICTサポーターさんとの学習![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目、1年生がタブレットを使って一緒に学習をしていました。指で文字を書いてカードをつくったり写真を撮って保存したりしていました。 17日(水)の学習参観日では1年生と4年生が一人一台のタブレット端末を活用する場面があり、保護者の皆様にも見ていただくことができました。 いろいろな方々のご支援をいただきながら、子どもたちに力をつけていきたいと考えています。 2月12日(金)低学年そり遊び最終![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び3![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び2![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び![]() ![]() 2月9日(火)新1年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に1年生教室で小学校の雰囲気を感じてもらいました。みんな姿勢よく腰かけていて、とても立派でした。(写真1枚目) 次に体育館で1年生が生活科の時間につくった遊びランドで楽しんでもらいました。(写真2枚目、3枚目) 最後にお土産を渡してお別れしました。とても和やかな交流で、4月がとても楽しみになりました。 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより5![]() ![]() これから帰ります。 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより4![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより3![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより2![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより1![]() ![]() 2月4日(木)スキー教室だより最終![]() ![]() ご協力いただきましたスタッフ、ボランティアの皆様ありがとうございました。 2月4日(木)スキー教室だより3![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(木)スキー教室だより2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も、滑る、止まるの練習が始まりました。 2月4日(木)スキー教室だより1![]() ![]() 2月1日(月)2月の晴れた日の朝は![]() ![]() 「寝転んだら、すっごく気持ちよかったよ。」 「走っても全然沈まないよ。」 「先生が走っても、大丈夫だったよ。」 「すっごく楽しかったよ。」 と、大満足で帰ってきました。 登校してくるときは、凍っているところをよけたり、滑らないように慎重に歩いたりしていた子どもたちも、グラウンドの上だと思う存分体を動かすことができました。 気分よく、2月の、今週のスタートを切れた子どもたちです。 1月28日(木)給食週間![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会の子どもたちが給食を作ってくださる栄養士さん、調理員さんへのメッセージを全校の子どもたちや職員から集め、掲示してくれました。(写真1枚目) そのメッセージを読んだ栄養士さんが、スタッフを代表して今日の給食の時間に放送でコメントしてくださいました。 今日の献立は「中之島プルコギ丼」がメインでした。この「中之島プルコギ丼」は以前、「中之島創作丼コンテスト」で優勝したメニューです。れんこんときくらげが使われています。大口れんこんをスライスして作った「れんこんチップス」がトッピングしてあるので、炒めたれんこんと揚げたれんこんの2つの食感が楽しめました。チップスは、れんこんの中でもチップスにするのに適した部位を選んで使ってくださったのだそうです。 ありがとうございました。 【今日のメニュー】(写真2枚目) 中之島プルコギ丼 白菜とえのきの中華スープ 越後姫タルト 牛乳 |