保健だより(R2.12.25)を発行しました!冬季休業中の学校無人化及び教職員の勤務時間について![]() ![]() 化となります。万一、緊急連絡等が必要な場合は以下へお電話くださる ようお願い申し上げます。 ・校地校舎、施設設備について → 長岡市教育委員会・教育施設課(39-2236) ・生徒の事故等について → 長岡市教育委員会・学校教育課(39-2249) 〇生徒がPCR検査を受け、陽性となった場合のみ、「学校情報配信アプ リ」のアンケートに回答をご記入ください。 ※ 検査を受けない場合、受けても陰性だった場合は回答不要です。 詳細は以下をご覧ください。 → 閉庁期間におけるPCR検査結果について(お願い) 〇冬季休業中の12月28日、1月4日、5日の3日間、長岡市教育委員 会からの通知により、教職員が「早出」・「遅出」を行う場合がありま す。その際、教職員は以下のA〜Dのように変則的な時間帯で勤務する 場合があります。そのため、正規の勤務時間(8:10〜16:40) に不在の可能性がありますので予めご了承ください。 ・A勤務(7:10〜15:40) ・B勤務(7:40〜16:10) ・C勤務(9:10〜17:40) ・D勤務(8:40〜17:10) 閉庁期間におけるPCR検査結果について(お願い)![]() ![]() 間、生徒がPCR検査を受けて陽性判定となった場合、「学校情報配信ア プリ」のアンケート機能を利用してご連絡をお願いします(アンケートは 12月25日午前10時ごろに配信しております)。 ・回答は、学校管理職のみが閲覧できるものです。 個人情報は固く守られます。 ・PCR検査を受けない場合、検査を受けても陽性判定にならなかった 場合は回答不要です。 ・検査を受けて陽性反応となった場合、以下の内容をご回答ください。 「学年・組・氏名」「陽性反応が出た日時」 ・上記以外の期間は直接、学校へお電話ください。 ・「学校情報配信アプリ」未登録の場合は、閉庁期間(12月29日〜 1月3日)は下記の公用携帯にご連絡いただくようお願いします。 電話番号 090−4662−1181 ※ 長岡市教育委員会・学校教育課職員が対応します。 学級目標の中間振り返り〜3年2組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 最後は、3年2組です。 学級目標はこちら → 3年2組の学級目標を発表します! 私たちの学級目標は「3−2STYLE〜誰でもない僕らは僕らだ〜」 です。型にはまらず、自分たちのやり方で自分たちらしくという意味をも ちます。また、大切にしていきたいとクラスで考えた3つの「徹底力」を もとに行事などいろいろなことに全力でがんばっていきました。 よいところとして、「全員が自分らしい」、「行事に全力で取り組んで いる」ということ。課題としては、「提出物の期限を守れていない人がい る」、「メリハリがない」という意見が多くあがりました。 私たちは、3つの徹底力のうち、「思いやり」と「全力」を特に徹底し てできていたので、これからも継続していきたいと思います。 3つの徹底力のうち、「期限厳守」がありますが、あまり徹底できてい ない人が多く見られました。残りの数か月、一人一人がより徹底して取り 組んでいきたいと思います。卒業まで一人一人が自分らしく過ごせるよう クラスで団結し、何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。 学級目標の中間振り返り〜3年1組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 きょうの最初は、3年1組です。 学級目標はこちら → 3年1組の学級目標を発表します! 私たちの学級目標は、「#3−1虹色伝説から協挑善戦全笑〜」です。 副題について考えてもらいました。よい点はみんなで励まし合いながら協 力でてきいる、クラス全体が仲良く、笑顔が絶えなかった、などがありま した。これまでにあった体育祭や合唱祭、日常活動などを通してお互いを よく知り、信頼し合うことで達成できたことだと思います。 一方、課題・改善点では、メリハリがあまりついていない、そこからつ ながる時間にルーズな点や授業での発言の少なさなどがあげられました。 多くの班でこれが挙げられていたので、それぞれが課題を理解し、これか ら改善することは充分できると思います。 この振り返りを全体的に見てみると、課題よりもよい点の方が多く挙が っていました。最初は課題だらけのクラスでしたが、この、よい傾向を卒 業まで続け、それぞれの個性から生まれる最高の伝説をつくっていきたい です。 無事、始業します!![]() ![]() の自損事故があり、付近一帯が片側交互通行になっておりました。 教職員の出勤はやや遅れましたが、無事に全員が始業時刻には出勤し、 学校は予定通りに始業が可能な状況です。 放射冷却による路面凍結は、今後も起きる可能性があります。教職員に は、冬場の運転について十分に注意するよう、ふだんから呼び掛けている ところです。保護者のみなさま、地域のみなさまも十分、ご注意いただけ ればと存じます。 アルビレックスBB・第2回・ながおか夢授業について![]() ![]() 「ながおか夢授業」についての案内がありました。 生徒及び保護者1名が無料で試合観戦できます。ご希望の方は、各ご家 庭で申し込みをお願いします。 ・対象 小学5年生〜中学3年生 ・募集人数 抽選で20名 ・実施日 1月24日(日曜日) 11時〜12時 ・試合観戦 VS大阪エヴェッサ(13:05〜15:00) ・場所 シティプラザ・アオーレ長岡 ・申し込み 1月17日(日曜日)までにメールで以下に申し込む。 アドレス:famclub@albirex.com 件名・ファイル名:「新潟アルビBBながおか夢授業参加申込」 メール内容:参加者名、学校名、学年、保護者名、電話番号 その他質問等 きょうの授業、ピックアップ! 〜タブレットで調べ学習〜![]() ![]() です。いよいよ、新しく配置されたコンピュータを用いて、調べ学習を始 めています。 生徒は、予め指定されたアカウントとパスワードを設定し、個人個人の 環境で使えるようになっています。 画像の右側の生徒は、ノートパソコンのようにして使っています。左の 生徒は、キーボードを裏返して、タブレットとして使っています。このよ うに、2通りの使い方ができるのがグーグル・クロームブックの大きな利 点の一つです。 Wi−Fiにつないで、全員がインターネット接続をして、必要な情報を得 ています。一人一台のタブレット型端末は、まだまだ様々な活用法がある と思います。これからも、生徒に様々な場面でタブレット型端末を利用し た学習を経験させたいと思います。 秋和祭が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 催する一大パフォーマンス大会です。全部で3組の出場者がありました。 全てのチームがダンスを披露しました。 なかなか準備の時間が取れず、大変なチームもありましたが、全校生徒 が温かい目で見守り、拍手を送っていました。 学級目標の中間振り返り〜2年2組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 きょうの最後は、2年2組です。 学級目標はこちら → 2年2組の学級目標を紹介します! 2年2組の学級目標は、 「2−2×一歩前進〜夢へと続く31人の足跡〜」です。この目標を振り 返って、できていたことの一つ目は、体育祭や合唱祭などの行事をとおし て、団結できたことです。二つ目は仲のよい学級になったこと、三つ目は 気配り上手になれたこと、四つ目は3年生になる準備ができていることで した。以上の4つのよい点は続けていきたいです。 課題、改善点としては、一つ目に提出物が締切に間に合わない人がいる こと。二つ目にあいさつの声が小さいこと。三つ目に積極性が見られるこ とが少なかったという点が挙げられました。 2年2組では今後、あいさつと提出物の課題に取り組んでいき、自ら学 ぼうとする意欲のある集団になっていきたいです。学級目標の達成に向け て、あと少しの時間ではありますが、全員が一歩前進できるようにがんば ります。 ※3年生の中間振り返りは明日以降、ご紹介します。 学級目標の中間振り返り〜2年1組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 きょうの最初は、2年1組です。 学級目標はこちら → 2年1組の学級目標を発表します! 2年1組の学級目標は、 「一笑全力〜30人の笑顔のために〜」です。私たちのよい点は、クラス みんなで団結できる、男女の壁がない、常に笑顔でいるところです。問題 点は、授業に集中できていない、人の悪口を言っている、積極的な人とそ うでない人の差がある、あいさつができていないところです。 人の悪口を言わないようにするために、悪口を言っている人がいたら優 しく注意し、悪口を許さない雰囲気をつくっていきたいです。これからも よいところはそのまま継続し、直すべきところは少しずつ直していきたい です。 そして、3月にはこのクラスで本当によかったと言えるような最高な学 級にしていきます。 高等学校等就学支援金・奨学のための給付金・私立学校学費軽減事業について![]() ![]() 校進学後の就学にとって重要であり、早めの周知を図るため、この時期に 配付を行っています。 以下は概要です。詳細は文書をご覧いただくか、以下のPDF形式のデ ータをダウンロードしてご覧ください。 →高等学校等就学支援金・奨学のための給付金について →私立学校学費軽減事業について 〇高等学校等就学支援金 ・家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生が安心して勉学に打 ち込める社会をつくるため、生徒に、授業料に充てる高等学校等就学 支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減する制度です。 ※ 返済は不要です。4月の入学時に申請が必要です。 〇奨学のための給付金 ・家庭の状況にかかわらず、全ての意志のある高校生が安心して教育を 受けられるよう、授業料以外の教育負担を軽減するため、高校生等が いる非課税世帯を対象に、就学のための給付金を支給し、支援を行う 制度です。 ※ 返済は不要です。入学後、申請手続きが必要です。 〇私立学校学費軽減事業 ・新潟県では、県内の私立高校に在籍する生徒の保護者であって、経済 的理由により学費の支払いが困難な方の負担を軽くするため、一定の 要件により入学金、授業料及び施設設備費等の全額または一部を補助 する学費軽減制度を実施しています。 ※手続きは高校入学後、学校に書類を提出 食育だより・1月の給食献立について![]() ![]() 1月に長岡市の学校全体で行う給食週間についてご紹介しています。 以下からPDF形式にてダウンロードが可能です。必要な方はご利用く ださい。 → 食育だより(令和3年1月号) → 1月の給食献立 学級目標の中間振り返り〜1年3組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 きょうの最後は、1年3組です。 学級目標はこちら → 1年3組の学級目標を発表します! 1年3組の学級目標は『二十九人二十九色〜一人一人の個性を認め合お う〜』です。1年3組では一人一人が時間を見て行動することができ、集 合が早い様子が見られます。協力して活動に取り組み、男女を問わず仲が よい点や、何事にも活気がある点などのよい点があります。 しかし、授業中の私語が多い点や、集中できていない点などが課題とし てあります。その改善方法として、一人一人が気を付けることでこの問題 が解決できると考えました。そして、学年委員会、生活班班長を中心にお 互いを注意するという行動目標を立てました。 この目標に沿って、互いに注意ができ、注意しっかり受け取ることがで きる学級の雰囲気を目指します。 ※2・3年生の学級目標の中間振り返りは明日以降にご紹介します。 学級目標の中間振り返り〜1年2組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 続いて、1年2組です。 学級目標はこちら → 1年2組の学級目標を発表します! 1年2組の学級目標は、「差別なく 一致団結 笑顔咲く」です。この 学級目標に対するよいところは、仲間外れがないところ、協力できている ところ、笑顔が多いことです。これらのことは、そのまま続けていきまし ょう。 次に、課題・改善点は、私語が多い、授業態度が悪い、けじめがつけら れていないことです。これらの改善点を直し、クラス全体で優しく注意で きるような雰囲気をつくっていきます。そして、注意された方は、素直に 注意を受け止めるということや、授業前後のあいさつをしっかりする、積 極的に行動することを大切にしていきます。 これらのことを、クラス全員が意識して行い、少しずつ学級目標に近づ けるようにしていきます。そして、今ある改善点をゼロにできるように、 全員が意識していくことが、とても大切だと思いました。 学級目標の中間振り返り〜1年1組〜
各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に 紹介してもらうことにしました。 まず、1年1組です。 学級目標はこちら → 1年1組の学級目標を発表します! 1年1組の学級目標は、「あったかい」です。5文字それぞれの意味が あり、それぞれについて振り返りました。学級の現状はあいさつはよく、 元気で明るく積極的な人が多いのがよいところです。 課題は、男女に壁があり、すぐにあきらめる人、考えのない発言や行動 をする人などがいるという点です。 このよい点、改善点をクラスで再確認し、よい点「げんき、あいさつ、 協力」はさらに伸ばし、改善の「返事、男女の壁、態度の切り替え」など をどうしたらよいか話し合いました。考えのない発言をしたら謝ること、 そもそも悪いと思う言動をしないことなどをこれからの行動目標としまし た。 学級目標の「あったかい」の「あいさつ」と「いつも元気」は達成でき ているので、残りの3つ、「つまづかない」、「たかめ合う」、「かんが える」を集中的に日頃から取り組んでいきたいと思います。冬休み明けか らも、これらのことを忘れずに意識していきたいと思います。 お弁当のご用意、ありがとうございます!![]() ![]() 意いただくことになりました。 初日のきょうは、全員のご家庭からご準備いただくことができました。 大変、ありがとうございました。生徒は、ご家庭からの手づくり、心尽く しのお弁当を食べることができて、大変よかったと思います。 あと4日間、25日(金)まで、お手数をお掛けして申し訳ございませ んが、よろしくご協力いただけるようお願い申し上げます。 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(再度のお願い)![]() ![]() 「警報」を発令し、県民に感染症対策を呼び掛けています。これを受けて 長岡市教育委員会は市内の学校に通知し、再度の感染対策の徹底を指示し ました。 ついては、本日配付した文書の内容について、ご家庭でもご理解、ご協 力いただけるようよろしくお願い申し上げます。 また、以下からもPDF形式にてダウンロードが可能です。必要な方は ご活用ください。 → 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(再度のお願い) 令和3年度入試における新型コロナウイルス関連の対応について(帝京長岡高等学校)![]() ![]() コロナウイルス関連の対応について連絡がありました。なお、さらに状況 が変化した場合は新たな対応もあり得るとのことです。 1 令和3年1月に行う入学試験において、以下の(1)〜(4)の方は受験を 辞退していただき、2月に行う入学試験を受験していただきます。(1) 〜(4)の方は、治癒したことの証明書を事前に提出して受検ください。 受験料を再度振り込む必要はありません。また、合否の発表は2月入学 試験と同日とし、手続き期間は、学業推薦・特別活動推薦・専願合格者 は2月22日(月)まで、一般は3月15日(月)までといたします。詳 細については個別に連絡いたしします。 (1) 新型コロナウイルスに感染している方 (2) 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に指定され、検査結果が出 ていない方 (3) インフルエンザに感染している方 (4) 当日3.75度以上の発熱のある方 2 令和3年2月に行う入学試験につきましては、感染症等で辞退された 方への対応はいたしません。 3 納入された受験料に関しては、返金いたしません。 きょうの授業、ピックアップ!〜寝技の練習〜![]() ![]() は冬場、1階多目的ホールに畳をしいて柔道に取り組んでいます。学年の 半分は1階ホールで柔道、もう半分は体育館で球技を行い、交互にローテ ーションしながら活動しています。 → 1階ホールが柔道場に! さっそく、授業の初めから「寝技」に取り組んでいました。1階ホール は暖房中ですが、まだ十分に体が温まっているとは言えません。体が冷え ているうちに立ち技に入ると、けがのもとになってしまいます。寝技を先 にやることで準備運動の代わりになるとともに、体の柔軟性も養われると いう仕掛けです。 生徒がやっているのは、二人一組で背中合わせになり、教員の合図で互 いに相手を抑え込もうとするゲームです。右端では、すでに抑え込まれて いる生徒の組があります。これは「横四方固め」です。 柔道は痛い、怖いというイメージをもってしまう傾向にありますが、こ のような楽しいゲーム形式だと、知らず知らずに楽しめてしまうこともあ ります。 |