6年生 オーストラリア競泳チームとのオンライン交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水)の3限に新組小6年生とのオンライン交流が行われました。交流に参加してくださったのは、2016年リオ五輪 銀メダリストのミッチェル・ラーキン選手です。 はじめに新組小学校の紹介を英語で行いました。そのあとは、自己紹介チーム、日本の紹介チーム、夏休みの思い出チーム、日本の注目してほしいオリンピック選手紹介チームの4つに分かれ、それぞれが紹介をしました。最後に、ミッチェル・ラーキン選手に今後の夢やオリンピックなどについての質問をしました。ミッチェル・ラーキン選手は、一つ一つに丁寧に答えてくださいました。 子どもたちは、今まで学習してきた英語で会話ができたことや一流選手とオンラインで交流できたことに感激していました。 フラワータイム 花壇の片づけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ花もきれいですが、天候のいい日にということで今日の作業となりました。 大きく育っているので、なかなか引き抜けませんでしたが、、みんなで力を合わせで片付け作業を行いました。 小中連携あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の皆さんが明るい声であいさつしてくれるので、小学生もいつも以上に大きな声であいさつしていました。 中学校区で、小学生と中学生が連携して行う活動や行事はこれからも大切にしていきたいと思います。堤岡中学校の皆さん、ありがとうございました。 大運動会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも大変力強い走りが見られました。練習したバトンパスも上手でした。 リレーの後、閉会式で、得点の発表がありました。わずか3点の差で赤組の優勝でした。 応援賞は、白組でした。どちらの組もよく頑張りました。 閉会式での赤白応援団長の感想発表の言葉は、心に響く、素晴らしいものでした。 勝敗にかかわらず、ひたむきに頑張る子どもたちの姿は、多くの人に感動を与えたことと思います。大変ありがとうございました。 大運動会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年は「1.5Lの友情」 高学年は、「『くじ』だよ 全員集合!」 低学年は、「どの道がチャンス?」でした。 みんな頑張っていました。 大運動会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は左から、3年生、4年生、1年生です。 1年生の走りも力強く感じられました。 大運動会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのうは秋晴れの空が広がり、気温も上がって暖かく感じられました。 開会式では、赤白応援団長に続いて、全校児童がスローガン宣誓を行いました。 そのあと、赤白の応援合戦がありました。 明日の下校時刻について
明日(10/28)は,午前に運動会を実施し,給食を食べた後の午後は通常授業となります。そのため,下校時刻は1〜2年生は14:45,3〜6年生は15:30となります。
明日登校時の服装について
明日は、雨天延期となっていた運動会を実施します。明日の登校時の服装については、
1 体操着がご家庭にあるお子さんは、体操着で登校します。 2 体操着をすでに学校に持ってきているお子さんは、登校後に体操着に着替えることといたします。 明日は晴天が予想されておりますが、早朝はかなりの冷え込みも報じられております。体操着登校のお子さんも上から何か羽織るなど、温かい服装で登校させてください。 運動会延期のお知らせ
本日の運動会は、降雨のため延期とします。
また、明日も降雨によるグラウンドコンディション不良が予想されるため、 10月28日(水)に運動会を実施します。 なお、明日は、3限授業11:30下校となります。 大運動会の実施の可否について
明日予定しております令和2年度大運動会ですが、土曜日、日曜日ともに降水確率が高い予報が出ており、加えて、降雨によるグラウンドコンディションの不良が予想されており、本日中の判断が難しい状況です。実施の可否については、明日の朝6時頃に配信メール、ホームページでお知らせすることといたします。
楽しみにしていた子どもたちやスケジュールを調整いただいた保護者の皆様には、ご心配をかけて恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 1年生 ALTの先生と学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の自己紹介の後、好きなものクイズがありました。 今日のテーマは、あいさつでした。 Hello. How are you? My name is 〇〇〇〇. See you. 音楽に合わせて、あいさつと自己紹介をしました。 相手の目を見て、笑顔で、大きな声であいさつをすると気持ちがいいということを学習しました。 とても楽しい学習でした。 2年生 ALTの先生と学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて一緒に学ぶ先生なので、先生が自己紹介クイズをしてくれました。 先生が好きなものを、みんなは〇×で答えます。 「ゲーム」「クモ」「お寿司」、先生が好きな物は何かな。 クイズに答えながら「私も好き!」「同じ〜!」の声。 同じものが好きということがわかると、うれしくなりますね。 さて、今回のテーマは「気分をあらわす言葉」です。 “How are you?” “I'm happy.” など、気分をあらわす言葉を、ジェスチャーしながら表現しました。 昼休み応援練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、2・3限に運動会の全校練習があります。 昼休み応援練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童の気持ちが一つになり、大きな声に加えて、整列や返事も大変よくなってきました。応援リーダーは、一人一人が自信をもって、指示を出しています。 応援運練習が終わると、応援リーダーは円陣を組み、すぐにその日の反省会をして、次に生かしています。 1〜3年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その代わりに学校司書の小出先生から、読み聞かせをしていただきました。 読んでいただいたのは、 3年生 『ゆめちゃんのハロウィーン』 『おいで』 2年生 『おろしてください』 『ちがうねん』 1年生 『おばけ びょうきになる』『ちがうねん』です。 今回は、ハロウィーンが近いということで、おばけのお話や少し怖いお話でした。 運動会全体練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのほか、応援合戦の採点基準を教えてもらい、これからの練習で気を付けることを確認しました。こちらは赤組です。 運動会全体練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、雨は降らないものの、肌寒く感じる天気でした。 主に開・閉会式の流れと応援練習でした。 応援練習も、グラウンドでは初めてでした。広く間隔をとり、マスクを取っての練習でした。こちらは白組の様子です。 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに校長から、「自分をのばす」という話がありました。 「自分をのばす」とは、「一人一人のよさ、いいところをさらにのばす」ということです。 半年後には、それぞれ一つ上の学年に進級、進学します。どんな自分になりたいか、そのためにどんなことを頑張り、どんな力を付けたいのかを考えて過ごしていきましょうと子どもたちに投げかけました。そして、職員も、1学期以上に一人一人のよいところをどんどん見つけていくことを約束しました。 そのあとは、各学年の代表児童から「2学期に頑張ること」の話がありました。 「漢字を丁寧に書く」「計算が速くできるように頑張る」「運動会では全力を出し切って優勝したい」「魚のえさやりや掃除などの世話を一生懸命に頑張る」「音楽発表会に向けて繰り返し練習する」「小学校の勉強が全部できるように頑張る」などの発表がありました。 そのあと、今年度初めて、全校で校歌を歌い、始業式を終えました。 |