10月29日 いじめ見逃しゼロへの取組
10月の生活目標は、「みんなの力を合わせよう」でした。目標に向かって全学級で、いじめを見逃さない方法を考え取り組みました。
それぞれの学級で、いじめにつながりかねない自分たちの行動や学級の課題を見つけ、解決方法を考え取り組みました。 「いやなあだなで呼ばれる」「友だちの悪口を言ってくる人がいて困る」「やめてと言っているのにすぐにやめてくれない」子どもたちは、自分の学級の課題を出し合い、どうすればいいかを考えました。 そうして考えた取り組みを「いじめ見逃しゼロ宣言」として学級に掲示し、10月いっぱい取り組みました。 取り組みの成果を全学級で振り返ります。どんな振り返りが聞けるかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 秋晴れの思い出
秋晴れが続き、校外学習に出かける頃となりました。
今週は、20日(水)の秋晴れの日に1年生、3年生が校外学習に出かけました。 1年生は、丘陵公園。紅葉の小道を散歩したり、どんぐりをたくさん拾ったり、遊具で思いっきり遊んだり、とことん活動してきました。 3年生は、おせんべい工場の見学に出かけました。越後製菓さんでは、工場見学もさせていただき、帰ってきた子どもたちからはふんわりと香ばしいおせんべいの香りが漂っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 今日は麺の日![]() ![]() 【献立】 米粉めん 山菜きのこ汁 こんこんスナック ヨーグルト 牛乳 10月13日 新学期応援メニュー![]() ![]() 今日の給食の献立は、子どもたちに頑張るパワーを届けようと、人気メニューを集めました。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。 【献立】わかめご飯・とりの唐揚げ・のりずあえ・豚汁・牛乳 10月12日 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1年生がつくったメッセージカードです。今しか描けないイラストは見るだけで幸せになります。そして、プレゼントは…、毎日毎日水やりをがんばって育てたあさがおの種です。 きっと喜んでくださること、間違いなし☆です。 10月9日 一学期終了
4月から子どもたちに出会って半年、成長したなあ、優しくなったなあ、ルールを守るようになったなあ、と思うことがたくさんあります。
今日は一学期最後の日。 終業式では、全校放送で1・3・5年生の代表が一学期を振り返って発表してくれました。1年生は引き算ができるようになったこと、3年生は地域の人にも中学生にも自分からあいさつできるようになったこと、5年生は委員会活動でお世話になった6年生と総合での米作りで協力していただいた地域の皆さんへの感謝のことばを伝えていました。 いろんなことがありました。それでもみんなで一学期の終わりまでがんばることができました。 励ましていただいた家族の皆さん、応援していただいた地域の皆さんに深く感謝申し上げます。 9月29日 5年生の稲刈り その2![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 5年生の稲刈り その1![]() ![]() ![]() ![]() 見事な鎌さばきで、ずんずん作業が進みました。刈り取った稲をかついでコンバインで脱穀です。 イノシシ出没情報を受けて学級指導をしました
10/5(月)19時19分頃、日越校区内でイノシシの目撃情報がありました。これを受けて、日越小学校では、10/6(火)の朝、校内放送による注意喚起と学級指導を行いました。
・体育等で屋外に行く場合は、担任の先導でまとまって行く。 ・20分休みと昼休みに、ひごしばやグラウンドへ行く場合は、おおぜいで誘い合って行くようにする。職員も休み時間にひごしば・グラウンドの見回りをする。できれば、今日は屋内で過ごすようにする。 ・下校時、まとまって歩く。下校後も目的もなく一人でふらふらと遊びに出ないようにする。 ・イノシシに出会ったら、静かにその場を離れるようにする。急に走り出してイノシシを興奮させない。イノシシが興奮している場合は、後ろを向くと襲ってくることもあるので、なるべく背中をみせないよう、ゆっくりと後退する。 ・攻撃したり、威嚇したりしない。棒を振り上げたり、石を投げたりしてイノシシを挑発しない。 ・うり坊(イノシシの子)を見かけても、近づかない。近くに母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしない。 ・イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所に避難する。 ご家庭でもお子さんに「暗くなる前に帰宅する」「用もないのに出歩かない」「できるだけ複数で行動する」等、お話しください。 10月5日 今日の給食![]() ![]() 学級を巡視すると、まとめのテストをしたり、お楽しみ会をしたりと学期末らしい様子があちこちで見られます。 1学期の給食も残り5食、大切にいただきました。 【献立】 牛乳 ごはん ハンバーグ 花野菜のチーズサラダ なめこのみそ汁 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして6年生の全員応援団の誠一杯の姿は、後輩にしっかりとつながったことと思います。 平日にもかかわらず、たくさんのPTA役員の皆様から役員を担当いただきました。おかげさまで、学校職員は子どもたちの指導に専念することができました。 また、応援していただいたご家族の皆様、大きな拍手をおくっていただきありがとうございました。 9月30日 運動会![]() ![]() グラウンドを囲んで学級ごとに制作したのぼり旗を立てました。全校が一堂に会することができなくても、全校ののぼり旗がみんなの頑張りを応援するというメッセージです。 9月30日 運動会を実施します
秋晴れの空が広がっています。
本日9月30日、運動会を実施します。 運動会プログラムの変更はありません。ご家族の皆様のお越しをお待ちしています。 子どもたちは給食を食べ、5限帰りになります。 下校時刻は15:00です。 9月26日 運動会は9月30日(水)へ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会は、9月30日(水)に延期します。 今日9月26日は通常登校、3限授業で給食はありません。下校時刻は、11:30です。 子どもたちはもちろん、ご家族の皆様も今日の運動会を楽しみにされていたことと思います。安全な環境で子どもたちの練習の成果が十分に発揮できるよう努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。 9月25日 明日は運動会
降る雨を見ながら、「明日、大丈夫?」と子どもたちが話しかけてきました。雨は降り続けていますが、明日の天気は「くもりのち雨」。現在、明日の運動会は実施の方向で準備を進めています。
明日の運動会の実施の可否については、明日26日の朝7時までにHP、メール、C4thでお知らせします。 9月18日 道の駅ながおか花火館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様からも応援いただきました。雨の中にもかかわらず、駆け付けていただきありがとうございました。 この発表の機会を提供いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。 9月17日 栄養たっぷり![]() ![]() それでも、体はお疲れモード。そんな疲れた体に染み込む今日の献立は、鶏肉の塩こうじ焼き。野菜たちもビタミンたっぷりで疲労回復を助けてくれそうです。 献立:ごはん・鶏肉の塩こうじ焼き・小松菜とチーズのサラダ・切干大根のみそ汁・牛乳 9月15日 弦楽八重奏![]() ![]() 9月11日 運動会スローガン![]() ![]() さて、お手元に届きましたら是非確認いただきたいところがあります。それは、「運動会スローガン」です。 全学級で話し合い、代表委員会(下の写真)で協議し、各学級から出されたスローガンを投票によって決定しました。 子どもたちは、体育での運動会練習、スローガンづくりのための学級会、リレーの走順の話し合い、6年生は応援団練習と、忙しくも仲間との絆を深める毎日を過ごしています。 ![]() ![]() 9月9日 一年生 グラウンドデビュー![]() ![]() ![]() ![]() まずはオープンスペースで並び方を覚え、次に体育館で練習し、ようやくグラウンドでの練習にたどりつきました。秋めいた風が吹く中、自分のチームを精一杯応援する姿がステキでした。 |