新組小学校ホームページ

4年生 思春期の体 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、体育科の保健領域で、体の発育・発達について学習しました。
今日は、「この赤ちゃんは、男の子? 女の子?」という担任の問いかけに、「それだけじゃ、分からないよ。服を着ているから。」という子どもたちの反応から始まりました。
はじめに、小学生と大人の体の違いを、黒板や教科書の挿絵を見ながら発表しました。少し恥ずかしそうにしている子が多かったです。そして、「子どもから大人への体の変化が表れてくる時期」思春期という言葉を学びました。この後、体の中でどのような変化が起こっていくのかについて学習しました。

タブレットを使って 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限に3年生がタブレットを使って学習していました。「何をしているの」と聞くと、「タブレットを使って、自分のお気に入りの場所の写真を撮っています」と答えてくれました。操作に慣れて、楽しそうに学習していました。

3・4年生スキー教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の講習がスタートしました。午前に比べ,上達の見られる子が多く,1時間があっという間に過ぎました。ゴンドラに乗車したグループもあり,スキーを満喫した1日となりました。

3・4年生スキー教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
正午になり,雲がだんだん少なくなり,冬晴れとなりました。山頂や中腹から眺める南魚沼の冬景色は最高でした。午後の講習もがんばりましょう!

3・4年生スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の講習を終え,お待ちかねの昼食タイム。みんながカレーライスをお代わりしていました。

3・4年生スキー教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の講習がスタートしました。それぞれのグループごとに,スキー技能のレベルアップを目指します。

3・4年生スキー教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞子スノーリゾートスキー場に到着。開校式,準備運動を終えて,ゲレンデにレッツゴー!

ふれあいタイム(6年生と5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生ありがとうプロジェクトの「ふれあいタイム」が始まりました。
今日は5年生担当の「旗取り」でした。6年生と5年生が混合で赤・白に分かれ、相手が投げる球に当たらないように逃げながら、相手陣地の旗を取ったら勝ちというゲームでした。
はじめに5年生からゲームの説明がありました。みんな相手の球に当たらないように必死に逃げたり、相手に球を投げたりしていました。相手の旗を取った時には、大きな歓声が上がりました。

2月全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(木)は全校朝会でした。
校長講話では、卒業式まで登校日があと32日、「今さら」ではなく、「今から」、「今なら」の気持ちをもって、一日一日を大切に過ごしていってほしいと話がありました。

続いて、生活指導部から、2・3月の生活目標 伝えよう「ありがとう」の話がありました。
〇卒業していく6年生をはじめ、お世話になった相手に対して感謝の気持ちをもち、それを伝えようとすること。
〇校舎、身の回りのものに感謝の気持ちをもち、次に使う人たちに引き継ぐために清掃、整理整頓すること。などの話でした。 


6年生へのメッセージカード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝活動は、3月3日の「6年生ありがとうの会」で6年生に渡す「メッセージカード」と「色紙」について若葉班で話し合いました。はじめに5年生から説明がありました。
誰がどんな内容のメッセージを書くのか、そして、なるべく同じ内容にならないように話し合いました。今までの行事や様々な活動を思い出してカードを書いていました。

5・6年スキー教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、リフトとゴンドラを乗り継ぎ、高い山の頂上まで行きました。出発したホテルが遠くに見えました。長い距離を1時間くらいかけて滑ってきました。
思い出に残るスキー教室になりました。

5・6年スキー教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん上手になっていくのが分かり、楽しくなってきました。

5・6年スキー教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなコースに行って練習しました。

5・6年スキー教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスに分かれて練習しました。

5・6年スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトに乗って、コースへ向かいました。頂上からの景色も抜群でした。

5・6年スキー教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今シーズン、スキーは初めてという児童が多く、入念に準備運動をしました。

5・6年 スキー教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(木)に5・6年生がスキー教室に行きました。舞子スノーリゾートです。
天候に恵まれ、1日たっぷりとスキーを楽しむことができました。

保護者ボランティアの方3名、インストラクター2名からも指導を受けました。ありがとうございました。

外国語活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限は4年生がALTのハンナ先生と学習しました。
はじめにハンナ先生がイギリスのハイスクールについて、写真をもとに説明してくださいました。
広い教室や図書室、PCルーム、ランチルーム、ジムなど充実した設備でした。
次に教科書で学校施設の呼び方を学習しました。
cooking room, lunch room, teachers’ office, school nurse’s office,
library, restroom, music room, school office, arts and crafts room,
science room, gym などがありました。
そして、2人1組になって、ハンナ先生が話した施設を先に探すポインティングゲームをしました。
みんなよく聞いて、間違えずに探していました。

外国語活動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限は、3年生がALTのハンナ先生と一緒に外国語活動をしました。
はじめに、ハンナ先生から『3ヒントアニマルクイズ』が出されました。
第1問 Hint1:I am white.
    Hint2:I am small.
    Hint3:I like carrot.

子どもたちはこのヒントを聞いて、“rabbit”と答えていました。2問問題が出されました。
この後は、子どもたちが班で考えた「3ヒントクイズ」を友達やハンナ先生に出していました。
みんなよく聞いて答えていました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに児童会の代表委員会が行われました。議題は「6年生ありがとうプロジェクトについて」でした。1年生から5年生までの学年代表が集まりました。

1 6年生ありがとうの会
2 6年生ありがとうメッセージについて
3 ふれあいタイムについて

以上の3点について話し合われました。5年生の説明について、各学年から質問や意見が出されました。全校で協力して、思い出に残るプロジェクトにしてほしいものです。。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31