◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

「応援があったから勝てました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日22日、
校長杯なわとび大会チャンピオン決定戦。

全校児童が体育館に集結。音楽が流れる中、学年チャンピオンたちが入場してきました。
引き締まった表情、みなぎる闘志。(かっこいい!)
声を出さずに心で応援、固唾を呑んで見守る観衆。
さすがチャンピオンたち、安定した跳び方です。
縄が引っ掛かり、終了となる選手たちに惜しみない拍手が自然と湧き起ります。
最後は、3年生と6年生の対決となりました。
あきらめずにベストを尽くそうとする子どもたちの表情が素晴らしかった。

優勝インタビューで、最初に口にした言葉が、応援に対する感謝でした。

お待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度最後の学習参観日。
これまでなかなか教室の中に入っていただくことはできなかったのですが、
今日だけは、どうぞ子どもたち一人一人の発表をご覧ください。

そして、これまでがんばってきた「子どもたち全員」を褒めてあげてください。

令和2年度、86名の浦瀬小の子どもたちは、
一人一人が自分らしく自分の歩幅で前進しました。
みんなが明日に向かって歩いているんです。

学年チャンピオン決まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごかったー。
子どもたちの粘り強さ、自分に負けない気持ち。
例年になく力の入った大会となりました。

全校チャンピオン大会は、22日。
トロフィーは誰の手に・・・?

さあ、校長杯なわとび大会 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、学年チャンピオンを決める「校長杯なわとび大会」が始まりました。
緊張の中にも、みなぎる闘志。

自ら学ぼうとする児童を育む

画像1 画像1
「なぜなんだろう」「やってみたい」「知りたい」「調べてみよう」
子どもたちが主体的に学習する姿を追究してきました。
本物に触れることの大切さ、様々な人と繋がりながら学ぶことの素晴らしさ。

これからも職員一丸となって豊かな学びの場を創り出していきます。
(特色ある教育論文優良賞 表彰にて)

「R3年度の浦瀬小」を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、「令和3年度の浦瀬小グランドデザイン検討会」をしました。
PTA会長、コミュニティセンター長、山本保育園副園長先生からも参加していただきました。もちろん、子どもたちもパネルで参加です。

子どもたちの願いを大事にしながら、「子どもが真ん中、子どもたちの夢を育む学校」を目指します。

新潟プッシュプロジェクトを知っていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は心肺蘇生について学びました。
新潟プッシュプロジェクトという企画を知り、計画したものです。
魚沼基幹病院産婦人科 鈴木美奈先生から授業をしていただきました。

「心肺蘇生はテレビで見たことがあった。実際やってみるとこんなにも疲れることを知った。」
「自分たちにも人の命を救えると感じた。」
「もし、そんな場面に遭遇したら、まずやってみようという気持ちになった。」
「命を救うために、自分にできることをやりたい。」

プッシュプロジェクトの「プッシュ」の一つは、「勇気をもって一歩前へ」です!
素晴らしい授業でした。

本日公開!きらめき学年がバトンに込めた思い

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが
「自分たちの学校は自分たちで創る」
こんな気持ちになってくれたら素敵だなあ
と、思います。

卒業していくきらめき学年の「浦瀬小学校」への思いを1年生から5年生、みんなで考えました。これらを通して、「令和3年度 浦瀬小目指すべき姿」も見えてきました。

子どもたちの思いは、令和3年度のグランドデザインに活かします。

ようこそ浦瀬小学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、令和3年度入学予定の1年生体験入学。
現1年生パワフル学年の心のこもった「おもてなし」
手作りゲーム屋さんは、どうでしたか?
楽しんでもらえたかな?


にじいろ学年から

画像1 画像1
「きらめき学年がバトンに込めた気持ちは?」

今日は、にじいろ学年におじゃまして、聞いてみました。
「元気にそだってほしい」の意味は、
「今年は、コロナでなかなかおもいきりあそべなかったから、らいねんこそは、いっぱいあそんでね。」
だそうです。

楽しいから学びたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はScott先生の英語の授業がありました。
3限は、5年生の子どもたちと一緒に授業を受けました。
5年生の子どもたちが、英語に慣れていることにびっくり。
表現も、表情も自然で、すごいなー。
「じゃあ、校長先生もやってみてください。」
と言われ挑戦したものの、やってみると、尚更子どもたちの英語力の高さを感じました。
「楽しいから、もっともっと英語が話せるようになりたい」と感じるのかも知れませんね。

こころ学年がやって来ました。

画像1 画像1
待っていました。うらせのバトンを引き継ぐこころ学年。

きらめき学年の思いを、こころ学年の子どもたちは一生懸命考えました。
 〇何事も助け合い、協力してチャレンジ!
 〇笑顔で仲良し、思いやりのある浦瀬小!

卒業していくきらめき学年のみなさん、どうですか。
「うん、その通り!君たちになら、バトンを渡せるよ」
と、言ってくれるかな。

「きらめき学年は、すごく優しかった。ぼくたちの見えないところで一生懸命頑張ってくれていたことを知っているよ。そんな6年生になりたい。全校のみんなの手本になりたい。」
この言葉を聞いて、校長先生は、すごく嬉しかったなあ。

そして、にこにこ学年も

画像1 画像1
今日届けてくれたのは、3年生にこにこ学年。
「やさしさ、思いやり、いじめのない浦瀬小学校」
と、ありました。

「どうして、そう思ったの?」の質問に、
「だってさ、今年はいじめがゼロだったでしょう。6年生がすごくやさしかった。わからない勉強も教えてくれた。こんな浦瀬小学校が好きだもん!」
にこにこと話してくれる3人。

きらめき学年の姿は、こんなふうに映っていたんだね。
嬉しいね。

そして、きらめき学年も今日、答えを届けてくれました。
(きらめき学年の答えは、最後に)

帰り際

画像1 画像1
帰り際に、校長室に立ち寄ってくれたのは、4年生。
「みんなで話し合って、いろいろな考えが出たけど、やっぱりこれかな」

きらめき学年がバトンに込めた思いとは・・・
「困難なことにも負けないで。みんなの夢をみんなで叶えて欲しい」

さっそく来てくれたのは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
「きらめき学年が、うらせのバトンに込めた思いとは?」
先日の全校集会で、子どもたちに課題を出しました。

卒業する6年生が、今、全校に伝えたいことは何なのだろう?それを考えることが、卒業生へのプレゼントになるんじゃないかな?

さっそくやって来たのは、なんと可愛い1年生でした。
「道徳の時間に、みんなで考えたよ。『なかよくしよう』かなあと思ったよ。でも、6年生のバトンには、まだいっぱい答えがありそう」

考えたことが、すばらしいんだよ。ありがとうね。

何の講義を受けているの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチルームで、真剣にお話を聞く子どもたち、そして大人も。
一体、何の講義を受けているのでしょうか。

実は、今日の給食のメニューに、ミルメイクが付きました。浦瀬っ子にとって、チューブ状は初体験。
おいしかったね!

スキー場チームからも連絡が。
すごくお天気が良くて満喫しているそうです。
こちらの浦瀬スキー場にも、お客さん来てるよ。

晴れてきました!

画像1 画像1
少し晴れてきましたね。
今日は、3〜6年生のスキー授業。八海山麓スキー場へ出かけていきました。
きっと、向こうはいいお天気なのでは?

今回も教頭のC4th,オンライン中継?やってみます。

「きらめき」から「こころ」へ

画像1 画像1 画像2 画像2
浦瀬小のバトンが「きらめき」から「こころ」へ。

最高学年として、2020年度をリードしてくれた「きらめき学年」
彼らの合言葉は、「どんなときもWe can do it!」でした。
2020年度は、困難なことがたくさんありました。それでも笑顔を忘れず、人に喜んでもらえることを優先して、活動していました。

それを引き継ぐ「こころ学年」は、今、「きらめき学年」へ思いを馳せています。
「こころ学年」なら、しっかりバトンを受け継ぐことができるよ。
応援しています!

6年生には、ひみつだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、子どもたちの声がしない。
体育館をのぞいても、誰もいない。
「ん?今日は、何の日?」
心配になって、各教室に行ってみた。
いました。いました。
縦割り班ごとに集まって、ヒソヒソ・・・。

「6年生には、内緒にしてね。」

2月恒例の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦瀬小の2月といえば、健康・給食委員会恒例の「けんこうカルタ」
何年も前の先輩たちが残してくれた「けんこうカルタ」を、毎年、縦割り班対決で楽しみます。

コロナ対策もばっちりです。各班毎に消毒液が用意され、ディスタンスもしっかり取りました。対策やルールは全部、委員会の子どもたちが考え、準備しました。

取れなくて悔しがる人も! 白熱しました。
写真の絵、読み札は何だと思いますか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

グランドデザイン

体操着追加購入

新型コロナ感染予防

入選しました!