☆小国中学校の様子を紹介します☆

10月15日(木)地域貢献活動 活動部 熊鈴作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動部の4班は、江戸打ち紐と鈴を使って、貸し出し用の熊鈴作りをしました。
 鈴を紐にただ通すだけでなく、作り方の図をよく見て、難しい「あわじ結び」を作ることに挑戦しました。

10月15日(木)地域貢献活動 活動部 フィルター清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動部の2班は、校舎内のエアコンやファンヒーターのフィルター清掃をしました。冬に備えて、準備万端です。

10月15日(木)地域貢献活動 企画部 おぐに和紙班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部のおぐに和紙班は、活動部の3班の男子にも手伝ってもらい、和紙のコサージュ作り等を進めました。

10月15日(木)地域貢献活動 企画部 郷土料理班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部の郷土料理班は、長岡市食生活改善推進委員協議会の皆様を講師に、笹の葉で「ちまき」を巻く方法について学び、実際に練習しました。
 次回の1日貢献活動では、「ちまき」作りと「のっぺ」作り等に挑戦します。

10月15日(木)地域貢献活動 企画部 防災建築班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部の防災建築班は、NPO法人建築・住教育研究会の皆さんを講師に迎え、建物の向きや窓の位置と日光の入り方について、実験しながら学びました。

10月15日(木)地域貢献活動 企画部 LIMO班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部の山の暮らし再生機構(LIMO)班は、、小国森林公園の環境整備計画を話し合いました。

10月15日(木)地域貢献活動 運営本部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営本部は、出発式の進行後、CM制作、新聞作りのための取材を行いました。

10月14日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3年生の理科、2年生の数学、1年生の体育の様子です。
 1年生の体育は、マット運動が始まりました。マットの上での倒立は、脚を支えてくれる人との信頼関係がないとできませんね。

10月13日(火)校内に響く歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の大きな学校行事は音楽祭です。今年度から各学級は自由曲の1曲だけを発表します。 
 今日から、昼休みと放課後の時間を使って合唱練習が始まりました。今年度は、自由曲の練習に集中することができますので、昨年度以上の合唱を目指して、頑張ってほしいと思います。

10月12日(月)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式がありました。
 始業式に先立ち、初めに長岡市三島郡中学校新人各種大会の報告会と表彰式を行いました。
 報告会では、卓球部の躍進や野球部、ソフトテニス部の課題や新たな目標が発表されました。
 表彰式は、読書感想文コンクールでの優秀賞、動物愛護図画コンクール、漢字検定合格証等の表彰を行いました。
 始業式では、各学年と渋海会の代表生徒が2学期の決意を発表しました。

10月9日(金)新人ソフトテニス大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期されていた長岡市三島郡新人ソフトテニス大会の個人戦が希望が丘テニスコートで行われました。
 3ペアが出場しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。しかし、それぞれの課題が明確となり、新たな目標を決意することができました。

10月9日(金)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式を行いました。
 代表生徒の1学期を振り返る意見発表の後、校長先生のお話がありました。

 1学期は、学校行事や授業、給食、集会、全校生徒と教職員で手探りながらも新しい小国中学校スタイルを創ってきました。
 すぐに2学期が始まります。これからも、予想もしていなかったこと、不測の事態が起こるかもしれません。
 辛い時には泣いても良いし、立ち止まって深呼吸しても良い。
 みんなで乗り越えて、少しずつ、半歩ずつでも、新しい小国中学校を創っていきましょう。

10月8日(木)大切なこと

画像1 画像1
 写真は、昨日の新人大会に出発する朝の生徒玄関前の様子です。卓球部とソフトテニス部が、選手輸送をしてくださるバスの運転手さんに挨拶をしているところです。
 中学校の部活動の大切な目的は、スポーツ技術の向上とマナーの向上です。スポーツをとおして、挨拶や返事、時間を守る等の礼儀や節度を身に付けることです。
 バスの運転手さんだけでなく、会場の職員や大会の役員の方々にしっかりと大きな声で挨拶をすることも大切にしています。

10月7日(水)新人卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市三島郡中学校新人卓球大会が、長岡市市民体育館で行われました。
 個人戦だけの開催でした。1,2年生で3回戦まで勝ち進む選手やベスト32となる選手等、どの選手も精一杯、戦いました。

10月7日(水)新人ソフトテニス大会(団体戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市三島郡新人ソフトテニス大会の団体戦が、希望が丘テニスコートで行われました。結果は、以下のとおりです。

 1回戦 小国中 1−2 北 中

 2年生ペアは善戦しましたが、惜しくも1回戦で敗退しました。
 個人戦は、雨天により、10月9日(金)に延期されました。

10月7日(水)新人野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市三島郡新人野球大会が、川口中学校の野球場で行われました。
 小国中学校は、川口中学校と合同チームで、旭岡中学校と栖吉中学校の3チームのリーグ戦を行いました。結果は、以下のとおりです。

 小国中・川口中 1− 6 旭岡中
 小国中・川口中 0−11 栖吉中
 
 合同練習時間が限られた中でしたが、選手は一生懸命にプレーすることができました。

10月2日(金)「がん」は怖くない

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校生徒は「いのち」について学習しました。
 講師の新潟県労働衛生医学協会の医師は、「がんは決して怖い病気ではなく、早く発見して適切な治療を受ければ、健康な生活に戻れること」等、「がん」について正しく知り、日頃からできる「がんを防ぐための新12か条」に努めることが大切だと講話してくださいました。

10月1日(木)地域貢献活動 企画部 防災建築班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部の防災建築班は、NPO法人建築・住教育研究会の皆様を講師に、「建物が倒れないようにするためのキーワード」を学習した後、実験をして確かめました。

10月1日(木)地域貢献活動 企画部 おぐに和紙班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部のおぐに和紙班は、校内で和紙のコサージュ作りを進めました。
 緑色に染めた和紙を葉っぱにする作業等をしました。

10月1日(木)地域貢献活動 企画部 郷土料理班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画部の郷土料理班は、長岡市食生活改善推進協議会の皆様を講師に迎え、各班が調べた郷土料理を調理室作りました。
 作った料理は、のっぺい汁、煮菜、えご、酢ずいき、糸うりのサラダです。調理後は、講師の方々と一緒に試食しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28