2月12日(金)低学年そり遊び最終![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び3![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び2![]() ![]() 2月12日(金)低学年そり遊び![]() ![]() 2月9日(火)新1年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に1年生教室で小学校の雰囲気を感じてもらいました。みんな姿勢よく腰かけていて、とても立派でした。(写真1枚目) 次に体育館で1年生が生活科の時間につくった遊びランドで楽しんでもらいました。(写真2枚目、3枚目) 最後にお土産を渡してお別れしました。とても和やかな交流で、4月がとても楽しみになりました。 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより5![]() ![]() これから帰ります。 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより4![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより3![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより2![]() ![]() 2月8日(月)スキー教室4・5年生だより1![]() ![]() 2月4日(木)スキー教室だより最終![]() ![]() ご協力いただきましたスタッフ、ボランティアの皆様ありがとうございました。 2月4日(木)スキー教室だより3![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(木)スキー教室だより2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も、滑る、止まるの練習が始まりました。 2月4日(木)スキー教室だより1![]() ![]() 2月1日(月)2月の晴れた日の朝は![]() ![]() 「寝転んだら、すっごく気持ちよかったよ。」 「走っても全然沈まないよ。」 「先生が走っても、大丈夫だったよ。」 「すっごく楽しかったよ。」 と、大満足で帰ってきました。 登校してくるときは、凍っているところをよけたり、滑らないように慎重に歩いたりしていた子どもたちも、グラウンドの上だと思う存分体を動かすことができました。 気分よく、2月の、今週のスタートを切れた子どもたちです。 1月28日(木)給食週間![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会の子どもたちが給食を作ってくださる栄養士さん、調理員さんへのメッセージを全校の子どもたちや職員から集め、掲示してくれました。(写真1枚目) そのメッセージを読んだ栄養士さんが、スタッフを代表して今日の給食の時間に放送でコメントしてくださいました。 今日の献立は「中之島プルコギ丼」がメインでした。この「中之島プルコギ丼」は以前、「中之島創作丼コンテスト」で優勝したメニューです。れんこんときくらげが使われています。大口れんこんをスライスして作った「れんこんチップス」がトッピングしてあるので、炒めたれんこんと揚げたれんこんの2つの食感が楽しめました。チップスは、れんこんの中でもチップスにするのに適した部位を選んで使ってくださったのだそうです。 ありがとうございました。 【今日のメニュー】(写真2枚目) 中之島プルコギ丼 白菜とえのきの中華スープ 越後姫タルト 牛乳 1月27日(水)2月の予定献立表
2月の予定献立表をアップしました。
1月26日(火)雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、2月に国営越後丘陵公園で雪遊びをする予定です。そこで長い斜面を滑る楽しさを味わえるといいですね。 1月26日(火)ようこそ先輩![]() ![]() 修業時代の話や電器店を経営されていた時の話、仕事以外の趣味や特技の話など、いろいろお聞きすることができました。 お仕事をされていた時も引退されてからも人とのかかわりを大切にされていること、目標を決めて努力することが大切であることなど、具体例をあげながら分かりやすくお話しいただきました。 また、クイズやマジック、バルーンアートなどで盛り上げていただきました。 子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。 1月26日(火)調理員さんのお仕事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は昨日から始まった給食週間に合わせて調理員さんのお仕事をランチルームから見せてもらいました。(写真2枚目) 「大きな釜に何か入れたよ。」 「もやしかな。」 「重さをはかる道具もあるよ。」 「給食は、こうやってつくっているんだね。」 「調理員さんのお仕事っていろいろあるね。」 と、いろいろなことを発見したようです。 |