でっかーい!![]() ![]() でっかーい! 『大変よくできました』 これからおいしくいただく方法を研究します。 今日は、秋晴れの気もちのいい一日です。 4・5年生は、胎内へ自然教室。 「みんな元気いっぱいで、楽しく活動しています。」と、さっき、電話がありました。 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 12日月曜日は、4・5年生が自然教室に出かけます。日帰りですが、仲間との協力を学ぶ素敵な一日になりますように・・・・。 Advance Australia Fair![]() ![]() ![]() ![]() 昨年、今の6年生は、世界水泳の事前合宿に来ていた選手たちと交流させていただきました。その時から、ずーっと応援し続けている浦瀬っ子。 今回、長岡市スポーツ振興課のご協力を得て、Zoomを使って、6年生がオーストラリア国歌を歌って応援メッセージを届けることになりました。 まずは、担任の先生が指導を受けます。 オーストラリア国歌は、1984年に制定されたんですって。若いですねー。 おはようございます!これ、何でしょう?![]() ![]() ![]() ![]() 家の畑にいたそうです。 カマキリなんですが、この関節やお腹の辺りに模様のようにある白いもの、 これって、何でしょう?このカマキリは、どうしちゃったんでしょう? 今日は歯科検診![]() ![]() 学校歯科医さんの対応に、本当に頭が下がります。 防護服はもちろんですが、一人一人の診察に手袋を交換してくださる様子に、子どもたちもいつになく緊張感。今朝は、しっかり歯磨きしたよね。治療勧告をいただいたら、すぐに治してもらいましょう! 今日から2学期![]() ![]() 今日から2学期がスタートします。 2学期のテーマは 「恩返し大作戦」 1学期、支えてくださった保護者や地域の皆様に、恩返しができる2学期にしたいです。マラソン大会や音楽会で、必死にがんばる姿や心を一つにして演奏する姿をお届けしたい。そんな子どもたちの姿を通して、皆様に勇気、元気、優しさ、愛を伝えることができたらいいなあと思っています。 毎朝の「おはようございまーす」の挨拶 これは、何よりの元気をお届けできるはずです。 今日は、秋を楽しみます![]() ![]() これから、全校のみんなで秋を楽しんできます。 月曜日まで、秋休みになります。 1学期、学校に対するあたたかな応援を本当に有難うございました! これから1学期終業式![]() ![]() 1学期95日 本当に、よく頑張った。 子どもたちと共に、夢を追った充実した1学期でした。 明日は1学期の終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと授業に取り組む子どもたち。 1年生はもうすっかりパソコンに慣れました。 これから保育園へ学校説明会に行ってきます。 浦瀬っ子の自慢話をしてきましょう。 来年度、浦瀬小入学希望者が増えるかも?! 知恵と勇気、そして、仲間の支え![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの 「運動会をやりたい」 「頑張っている姿を見てもらいたい」 という夢が叶いました。 地域・保護者の皆様が、学校に理解を示してくださり、一生懸命応援してくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 どんな困難なことも、知恵と勇気、そして仲間の支えがあれば乗り越えていける。 私たちは、たくさんのことを学びました。そして、見えない姿に思いを馳せ、感謝の気持ちを忘れないことも・・・・。 (疲れを知らない子どもたち。今、トンボを追いかけてグラウンドを駆け回っておりまする) 公開応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29日、本番! 感謝!みなさんの思い、子どもたちに届けます!![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから、多くのお父さんたちが駆けつけてくださいました。 懸命に水を吸い取る、吸い取る・・・ しかし、無情にも雨が降りやまない・・・。 延期の決定が遅くなってしまいましたが、懸命に懸命に頑張ってくださった保護者の皆様が大勢いらっしゃったこと、どうしてもお伝えしたい。 子どもたちには、お父様方の奮闘、必ず伝えます。 浦瀬小学校運動会、29日(火)に延期しました。 あきらめきれない![]() ![]() 朝、5時半のグラウンドの状態です![]() ![]() 体育主任、グラウンドに出て、天をにらむ! 執念?!![]() ![]() ![]() ![]() 明日の早朝、グラウンド整備をする準備は整えました。 グラウンドの土、買いました。 山本中学校からグラウンドの水を吸うスポンジ借りました。 子どもたちの夢を叶えたい! (早起きできるお父様方、ご協力を!!) 運動会を支える Part6![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実行プロジェクトを紹介します。 運動会当日まで様々な準備をしてくれたのが実行プロジェクト。 運動会を盛り上げようと、2年生、3年生から協力してもらって、絵を飾りました。 当日は、みんなの前でラジオ体操しますよ! 晴らさなければなりませぬ![]() ![]() ![]() ![]() 手にはバトン。 自主的にリレーの練習を始めたよ。 「何チーム?」 「赤チームでーす。」 こんな姿がすっごく嬉しい。 楽しそうに練習する子どもたちの傍で、「ハァハァ」言ってる人がいるよ。 「どしたの?」 「いやー、人数足りないって言われて、一緒に走ってみた。」 えー!! やっぱりsuper管理員さんだわ。 amazing!! 何としても 晴れますように![]() ![]() ![]() ![]() バトン渡しが上手になりました。 走り終わるときちんと並ぶことができるようになりました。 お友達を精一杯応援することができるようになりました。 見ていて清々しい。 だから、 何としても26日(土)は、晴れて欲しい。 そして、 おうちの方に、子どもたちの成長を見て欲しい。 晴れますように![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生団体種目「大玉ころがし」 の練習の様子を取材。 先生たちの今年ならではの種目の工夫が光ります。 5・6年生団体種目は 「タオルでポンポンHere we go!] 運動会を支える Part 5![]() ![]() コロナ禍で、どうやって安全に運動会をやるのか。 PTA三役、保体部のみなさんで、考えて、考えて、考えました! それが、この飾りのアイディアです。 一家庭2名のご来場でお願いします。 ご来場くださる方は、本日お配りしたこのかわいい飾りをつけてきてください。(受付を通る際の目印) そして、グラウンドで、この飾りと共に、大きな拍手で応援してくださーい。 |