6年生 中学校体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、多目的室で日程説明がありました。黒条小学校の6年生も参加していて、とても大勢でした。 そのあと、中学校の授業を参観しました。1〜3年生、どの教室も真剣に学んでいる様子が感じられました。 3年生 コオーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーチの動きに合わせ、腰や肩をスムーズに大きく曲げます。音楽に合わせて、Sの字になるように滑らかに動かしました。そのあとは、いろいろな動物の動きをまねして体を動かしました。 そして、最後は、「ひっこし鬼」をしました。コートの中にいくつかの丸い場所があり、その中にいる間は鬼がつかまえることができません。コーチが「ひっこし2回」と言うと、丸い場所を2回動かなくてななりません。その間に鬼は、つかまえます。鬼につかまらないように、鬼の動きを見ながら素早く場所をかわります。汗びっしょりになりながら、楽しく運動していました。 5・6年生 ふれあいスポーツアシスタント派遣事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体の軸をまっすぐにする、肩甲骨を大きく動かす、スキップで高く、大きく跳ぶなど、姿勢や体の動かし方など、子どもたちに優しく丁寧に指導していただきました。 ハードルを使っての練習では、「跳ぶことよりも速く走ることを意識して」と指導されていました。 これからあと2時間の指導をいただきます。次回も楽しみです! 1年生 図工 「ひもひもねんど」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語 「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までこの教材文を6時間勉強してきました。7時間目の今日は、「じゅういさんのしごとは、いくつだと言えるでしょうか。」について考えました。 読んでいくと、次のような仕事がありました。 ・どうぶつ園の中を見回る ・イノシシのおなかにきかいを当てた ・にほんざるにくすりをのませた ・ワラビーのはぐきをちりょうをした ・ペンギンのボールペンをはき出させた ・日記を書く そして、これらを「毎日する仕事」と「この日だけした仕事」に分けました。 これらを表に整理した後、「おふろに入ること」と「びょうきやけがのちりょう」は仕事なのかを話し合いました。子どもたちは、それぞれ理由をつけながら、考えを発表していました。 最後に、「じゅういさんのしごと」について思ったことや考えたことをワークシートに一生懸命に書いていました。 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半の学習は、「どのくらい手伝いしているか伝えよう」でした。 I do my homework. などの文に、always や useally、sometimes、 never などを入れて文を作り、発表しました。 次に、「1日の生活でいつ何をするかをたずね合おう」を学習しました。 take out the garbage や set the table、clear the table、cook dinner などに always や useally、sometimes、never などを入れて文を作りました。 学習の最後には、文末に時刻を入れて I useally go to bed at 9:00. や I always eat breakfast at 7:00 などの文を作り、発表し合いました。自分の生活を振り返りながら、楽しい学習ができました。 6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、過去形の言い方を学習しました。先週、修学旅行で福島に行ってきたので、学校のホームページで写真を見ながら、楽しかったことを思い出しながら、学習しました。 I went to Fukushima. I did zazen. I enjoyed fishing. I ate Kitakata ramen. など、ホームページを見ながら、みんなで言いました。 後半は、感想を付けて言ってみました。 I made akabeko. It was fun. I ate Kitakata ramen. It was nice. I enjoyed fishing. It was exciting. It was interesting. など、様々な言い方がありました。そのあと、すごろくを使って、過去形の話し方と感想を付けての言い方をグループで楽しく行いました。 9月15日 フラワータイム その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 フラワータイム その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 到着式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 漆器づくり体験![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 もくもく自然塾![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 会津武家屋敷![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松) 朝食![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生修学旅行(会津若松) 2日目
さわやかな秋晴れの朝,6時起床,7時朝食・検温と2日目の活動がスタートしました。5・6年生ともに,十分な睡眠がとれたようで,朝食もしっかりと食べているそうです。検温も全員が問題なく,予定通りのコース別活動(自然体験コースor歴史文化コース)に間もなく出発します。2日目も有意義な活動を!
|