学習発表会「小国の偉人 山口権三郎さん」【6年】
小国地域は、故山口権三郎氏の故郷であり、山口育英奨学会があります。総合学習では、山口氏について学習を行いました。学習発表会のテーマを決める話合いでは、圧倒的多数で「山口権三郎氏」「功績を描いた劇」に決めました。シナリオは子どもが作成しました。
撮影では,「努力の大切さ」「地域を思う心」「地域の未来を考えた行動」などの山口氏の生き方を通して学んだことを堂々と表現しました。「自分も頑張っていきたい」「地域のために何ができるか考えたい」「私は忘れない」といった子どもたちの強い決意を感じました。
今後も,地域に誇りをもち、自分のよりよい生き方につながるように、支援をしていきます。
【6年生】 2020-11-02 12:45 up!
今日の給食
一食でたくさんの食材を味わうことができる給食の有難みを改めて感じたメニューです。
麻婆厚揚げ丼は,ニラ,タマネギ,ひき肉等が厚揚げ豆腐の味を一層引き立てています。
もやしスープは,わかめ,コーン,ハムなども入り,さまざまな食味を楽しむことができました。
【お知らせ】 2020-11-02 12:22 up!
学習発表会「あおぞら小学校の一日」【2年】
あおぞら学年の子どもたちが学校生活を楽しく過ごしている姿を皆さんにお伝えしたいと考えました。そこで,2年生になって学習したことを「子どもたちが先生役となってみなさんに紹介する」という内容としました。
撮影に当たっては,子どもたちはいつになく緊張をしていた様子です。しかし,「よい発表にしよう」「見ている人に喜んでいただこう」と,一生懸命に収録に臨みました。
作品を撮り終えて,あおぞら学年は,やるべき時は一致団結し,協力して何かをやり遂げる力がとても高い子どもたちだと,改めて頼もしく思いました。
【2年生】 2020-11-02 07:55 up!
ルールを決めて,守ろう【児童会絆(きずな)集会】
今日の絆(きずな)集会(児童会集会)は生活委員会によるゲーム,メディア利用の在り方についての発表でした。先日,4〜6年生が授業で話し合ったことを紹介し,「必ずゲームやメディアの使用時間を決めて守ろう」と力強く提案しました。全校児童は真剣なまなざしで話を聞いていました。ぜひ,この機会にご家庭でルールについてお話し合いください。
【お知らせ】 2020-10-30 14:36 up!
今日の給食
ニンニクの香りで箸が進むピラフでした。
白菜のシャキシャキの触感が残るスープと,ピラフに入ったきのこで秋の食材を楽しめました。
プリンはなめらかで,ほどよい甘さ。おいしくいただきました。
デザートにも,小さい秋みーつけたっ!ごちそうさまでした。
【お知らせ】 2020-10-30 13:11 up!
学習発表会「小国じまん囃 八石 HACHIKOKU」【太鼓部】
今回は,生演奏を披露しました。当校の「しぶみ太鼓」の4代目として,伝統を受け継ぎ,心を一つにして迫力ある演奏を届けようとする姿を期待しました。また,今の状況の中,元気に学校生活を送ることができていること,そして,演奏ができるということへの感謝や喜びを伝えようと練習を重ねてきました。
初めて人前で演奏する機会でしたので,緊張している様子が感じられました。しかし,それをいい意味での緊張感に代え,気合の入った演奏を披露することができました。
次の目標は,12月16日の引継ぎ式です。自分たちで納得のいく演奏を目指すとともに,次の代(学年)へしっかりと継承してほしいと願っています。
【お知らせ】 2020-10-30 12:40 up!
学習発表会「おぐにの自然大好き!『自然の素晴らしさと恐ろしさ』」【4年】
総合的な学習の時間で学んだことをみんな(地域や保護者の皆さん)に知ってほしいと伝え方を工夫し,進んで伝える姿を期待しました。
撮影では,練習の成果を発揮し,自信をもって発表していました。また,発表すること,伝えることを楽しんで取り組んでいました。
これからも,自分の伝えたいことをたくさんの人の前でも堂々と伝えられる子どもたちになってほしいと願っています。
【4年生】 2020-10-30 07:22 up!
学習発表会「みんな大好き!小国の宝ツアー」【3年】
たくさん練習したことを自信につなげ,堂々と発表してほしいと願いました。
撮影では,とても緊張していましたが,「どんな発表になるかな」「おもしろいって言ってもらえるかな」ととてもわくわくした表情を見せていました。“ずっと残る思い出のもの”ですから,「一番のいい表情がいいね!」と笑顔の練習もしていました。
子ども同士がお互いに気持ちを高め合い,元気いっぱいに発表する姿に感動しました。
【3年生】 2020-10-30 07:21 up!
学習発表会「キラキラニューススタジオ!特集『自然体験教室』」【5年】
ユーモアを交えながら,自然体験教室で学んだことを堂々と発表する姿を期待しました。
本番では,緊張はしていましたが,楽しそうに撮影に臨んでいました。
これまでは,なかなか自信がもてず,人任せになることがありましたが,今後は,高学年として責任と自覚をもって行動する姿を期待しています。
【5年生】 2020-10-29 15:23 up!
学習発表会「おぐにの学び de OH!」に込めた願い
10月25日(日)に実施した学習発表会。学年ごとの発表は,「子どもにのびのびと表現してほしい」「安全に配慮して当校の学びを発信したい」との願いから,事前録画したDVD作品「小国の学び de OH!(おぐにのまなびでお)」を上映し,保護者の皆さんに披露しました。
学びによって,自分の生き方,在り方に対するとらえ方がどのように変容したかを表現しました。子どもが生き生きと活動する姿や小国地域の豊かな教育資源を題材として学ぶ様子が伝えられたと思います。今後も学んだことを糧として,よりよい生き方につなげてほしいと願っています。
【お知らせ】 2020-10-29 15:22 up!
今日の給食
ゴマとみそのよい香りが食欲を誘うみそ汁です。大根,レンコン,ゴボウの存在が頼もしく,しっかりとよく噛んでいただきました。
サバは,しょうが風味に甘辛いタレの味がよく合います。ご飯が進みます。
サラダは,マヨネーズ味がぴったり。サツマイモの柔らかさとキュウリ,キャベツの歯ごたえとのメリハリがよいです。すべての材料の大きさ,形がそろっていて,とても食べやすく,手作業で刻んでくださった調理員さんに感謝です。
【お知らせ】 2020-10-29 13:06 up!
今日の給食
ミネストローネは,野菜のシャキシャキした噛み応えが心地よいです。マカロニや大豆も入って,食感の違いも楽しめます。
しょうゆフレンチは,もやし,小松菜,ハムをしょうゆ・コショウ・油で作ったドレッシングが優しい味わいにまとめています。かぼちゃコロッケの甘みがうれしいです。
柔らかいコッペパンにチーズの味がマッチしていました。
【お知らせ】 2020-10-28 13:50 up!
今日の給食
昨日は,振替休業日でしたので,今週最初の給食です。ふるさとの味,きりざいの大豆は一粒一粒が大きく,食べごたえがあります。ふっくら炊けたご飯によく合います。ホクホクのジャガイモがうれしい肉じゃがです。磯香あえはノリの風味とシャキシャキとした触感を楽しみました。
【お知らせ】 2020-10-27 12:23 up!
小国小・和紙ギャラリー【6年】オリジナルランプシェード
木工作としてランプシェード作りに挑戦しました。デザインを考えることから,板を切って組み立てるところまで,全部自分たちで考えて取り組みました。独創的な作品が仕上がりました。自分で染めた小国和紙を貼ると,ランプシェードが一段と温かみのあるすてきな作品になりました。
【6年生】 2020-10-27 11:45 up!
小国小・和紙ギャラリー【5年】折染めをした和紙で作った手提げかばん
和紙を折染めで染め,ミシンがけをして手提げかばんに仕上げました。持ち手の部分は,幅が2cmと細いので,ミシンがけには苦労しましたが,仕上がったときは,喜びもひとしおでした。絞り染めについては,偶然が作用する部分もありますが,なかなか良い色合いになったのではないでしょうか。
【5年生】 2020-10-27 11:44 up!
小国小・和紙ギャラリー【4年】切り絵
切り絵にチャレンジしました。和紙を丁寧に折りたたみ,出来上がりを想像しながら切りました。切り込む量や形を自分で少しずつ調整し,オリジナリティ豊かな切り絵ができあがりました。
【4年生】 2020-10-27 11:42 up!
小国小・和紙ギャラリー【3年】自作の和紙で作った小行燈
小国和紙の作り方を学び,紙すきに挑戦しました。すき舟の水を汲み取って,揺すりながら厚さを調節し,最後に切り絵を入れ込みました。灯りをつけると切り絵の透かし模様もすてきに映ります。やさしい小行燈ができました。
【3年生】 2020-10-27 11:41 up!
小国小・和紙ギャラリー【2年】折染めで作ったうちわ
折染めに挑戦しました。和紙を小さくたたんで三角形を作り,染料を染み込ませると不思議な模様ができあがります。選んだ色や染み込ませ具合の違いで,同じ模様は2度とできません。できた折染めの和紙を使って,世界に一つしかないマイうちわを作りました。
【2年生】 2020-10-27 11:40 up!
小国小・和紙ギャラリー【1年】ペーパーウェイト
好きな形の石を拾い,こんにゃく糊を使って和紙を貼りました。偶然の色合いを楽しんだり,できあがりを想像したりして,和紙の強さ,温かみを感じながら自然と調和する作品に仕上げました。
【1年生】 2020-10-27 11:39 up!
小国小・和紙ギャラリー(学習発表会)
地域の伝統文化である小国和紙を使って作品を作りました。制作には小国和紙生産組合さんから多大なご支援をいただきました。学習発表会では全校児童の作品を一斉に展示しました。HP上で学年ごとの取組を紹介します。和紙ならではの温かみをお感じいただければ幸いです。
【お知らせ】 2020-10-27 11:38 up!