2学年の修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() た事前学習・事前準備が着々と進んでいます。 旅行先は変わりましたが、事前に見学地について学び、仲間と楽しむと いう目的は変わりません。 2学年委員が決めたスローガンは以下のとおりです。 「笑顔爆発 〜心ひとつに 本気で学ぼう〜」 見学地は新潟市、新発田市などの下越方面です。クラスごとに相談して 決定した訪問先を地図にまとめていました。 のちほど、保護者のみなさまには、詳細な資料及び参加応諾書などの文 書をお渡ししたいと思います。旅行まで大事なのは健康管理。ぜひ、ご家 庭でもご協力をお願い申し上げます。 特色化選抜志願状況が発表されました!![]() ![]() した。 以下は、主に長岡市内の状況です。詳細については、以下の県教育委員 会のホームページをご覧ください。 県教委ホームページ → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm... 〇長 岡 高・理数 募集 3 志願者1 〇長岡大手高・普通・家政 募集 8 志願者10 〇長岡商業高・総合ビジネス 募集16 志願者11 全校朝会講話(R3.2.3)![]() ![]() した。 その後、校長から講話を行いました。講話のキーワードは「多様性を認 め合おう」です。講話の内容については、以下からPDF形式でダウンロ ード可能です。ぜひ、ご覧ください。 → 全校朝会講話(R3.2.3) 全学年で性に関する学習を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() 限目、2年生には3・4時限目、3年生には5・6時限目の時間を設定し て、学習会を行いました。 講師は開業助産師で、看護師や受胎調節実施指導員、思春期保健相談士 などの資格をおもちの酒井由美子様をお願いしました。 酒井様は栃尾地域のご出身で、広く中越各地の小・中・高等学校を訪問 し、年間で100を超える学習会の講師をお務めになっています。 1年生には、生命誕生から思春期までの過程を学ぶことで、命の大切さ を実感してもらうことを目的としています。 2年生は、思春期の重要性を理解し、思春期に起こりやすい様々なこと に適切に対応するスキルを学ばせます。 3年生は、性に関わる場面に直面した際に、正しい知識に基づいた自己 決定が適切に行える力を身に付けることが目的です。 酒井様からは豊富な経験に基づき、実際の中・高校生が直面する様々な 性に関するトラブルや問題について詳しくお話をいただきました。 特に3年生の講話では、現実の問題として望まない妊娠をしないために どうすればよいか、万一妊娠したらどうしたらよいかなどについてお話を いただきました。 妊娠した場合は信頼できる大人に相談すべきであること、性被害に遭っ たら自分一人で抱え込まないこと、SNSによる被害を避けるにはどうし たらよいか、性感染症を防ぐにはどうしたらよいかなどについて分かりや すく、生徒の心に染み入るようにご説明いただきました。 性に関する内容は、なかなか家庭で話題にすることは難しいかもしれま せんが、やがて生徒がいつかは直面する問題でもあります。ぜひ、きょう の講話について家庭でも、「どう思った?」などと感想を聞くなどをきっ かけにお話しいただければありがたいと思います。 学級対抗「学習時間日本一周」、6日目の結果は?![]() ![]() 定期テストの家庭学習時間について、学級対抗で競う「学習時間日本一 周」の取組が6日目を迎えています。 さっそく結果をご紹介します。 1年1組 埼玉県(通算13時間) 1年2組 埼玉県(通算13時間) 1年3組 埼玉県(通算13時間) 2年1組 群馬県(通算12時間) 2年2組 群馬県(通算12時間) 6日目は、1年生が大躍進です。昼の放送でも、担当している2学年の 委員が、「2年生は、1年生に負けているのでがんばってほしい!」と檄 を飛ばしていました。学年対抗ではありませんが、「先輩の意地」を見せ てほしいものです。 きょうの給食は、セルフ手巻き寿司!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酢飯 手巻き海苔 卵焼き・きゅうり・焼き肉 すまし汁 節分豆 牛乳 きょうは節分。節分は「恵方巻き」を食べることでよく知られています が、その代わりにセルフ手巻き寿司をつくって食べます。 のりの包装にご注目! どこかで見掛けた意匠です。今、アニメで大流 行の「鬼滅」デザインですね。大きめの海苔に自分でごはんと様々な具材 を巻いて食べます。きゅうりは軽く塩でもんであります。卵焼きも巻きや すいよう細目にカットしてあります。 すまし汁にもご注目。なんと「かまぼこ」にも鬼の顔が! さすがにこ れは給食ではつくれないので市販品。ネット検索すると、5〜6年前から 全国の学校や幼稚園などの節分メニューで使われているようです。 節分豆も市販品。自分の年齢の数食べるのだそうですが、中学生にはや や多いかなという量です(教員の大半は逆に少な過ぎ)。 ちなみに学校では、今年は豆まきイベントは中止しています。新潟県内 は落花生をまくのが主流ですが、今年は感染防止の観点から、まいた豆を その場で食べることはできません。風情を味わうため、ある学級では、新 聞紙でつくった豆を使って豆まきしています。 明日は立春。外には雪がちらついてきました。春の訪れが待ち遠しい昨 今です。様々な「災い」を払いたいところです。 学級対抗「学習時間日本一周」、最初の週末は?![]() ![]() 定期テストの家庭学習時間について、学級対抗で競う「学習時間日本一 周」の取組が最初の週末を迎えています。 さっそく結果をご紹介します。 1年1組 千葉県(通算10時間) 1年2組 栃木県(通算11時間) 1年3組 千葉県(通算10時間) 2年1組 千葉県(通算10時間) 2年2組 茨城県(通算 9時間) 3〜5日目は、最初の週末を迎え、少し差が開いたものと思われます。 きょうは部活動がありません。まだ時間に余裕がある、と気を抜かないで ぜひ、明るいうちに成果をあげてほしいものです。 公立高校一般選抜にあたってのお願い![]() ![]() お願い」がホームページに発表されました。 詳細については、出願後に詳しいお知らせがお手元に届きます。これか ら一般選抜での出願を希望する受検生については、ぜひ以下の県ホームペ ージを事前にご覧ください。 → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/r2... また、この内容の説明動画を、2月上旬に新潟県公式YouTubeチャン ネルに掲載するそうです。これについては、別途案内があります。 暴風雪・大雪の対応、ありがとうございました!![]() ![]() るところでした。 おかげさまで、学校の教育活動に大きな影響はありませんでした。これ も急な送迎をいただいたり、部活動の予定変更させていただいたおかげと 感謝申し上げます。今後も大きな寒波はありませんが、必要な折にはよろ しくお願い申し上げます。 生徒総会に続いて、ZOOMで引継ぎ式!![]() ![]() れ、旧役員は新役員へ生徒会活動関連の文書を手渡しながら、「がんばっ て」と激励の言葉を掛けていました。また、新役員は「ご苦労様でした」 と先輩へねぎらいの言葉を掛けました。 これで新旧役員は正式に代替わりです。3年生から1,2年生へバトン タッチを終え、本格的に活動に取り組んでいくところです。 よりよい学校生活を送るためには、生徒会活動は欠かせない場面の一つ です。これまでのよき伝統を土台に新しいよさを付け加えながら、これか らの生徒会活動を発展させていってほしいものです。 ZOOM生徒総会にチャレンジ!![]() ![]() ナウイルス感染防止、寒さ対策その他の理由で、例年のように体育館に一 堂に会してというようには行わず、リモート会議システムで多目的ホール と各学級をLAN回線でつないでいます。 画面越しのコミュニケーションになること、質問の後、少し間が空くの がややデメリットではありますが、新しいことにチャレンジし続けてきた 今期の生徒会にはふさわしい、最後の締めくくりの場となりました。 学級対抗「学習時間日本一周」、2日目は?![]() ![]() 周」の取組が2日目を迎えています。 さっそく結果をご紹介します。 1年1組 秋田県(通算3時間) 1年2組 秋田県(通算3時間) 1年3組 — 未調査 − 2年1組 秋田県(通算3時間) 2年2組 秋田県(通算3時間) 2日目も、ほぼ横一線です。がんばっている様子がうかがえます。さて 初めての週末を迎えて、差が出ると思われます。気を緩めずにがんばって ほしいものです。 栃尾書初め展・表彰式の中止について![]() ![]() 止の観点から、表彰式を中止としました。ただし、展示は以下の予定で行 われます。 ・期日 2月6日(土)〜2月14日(日) ・時間 午前9時00分〜午後5時 ・会場 長岡市栃尾文化センター1F展示室 1月30日(土)・31日(日)の部活動について![]() ![]() ため、週末の部活動は以下のように変更します。 ・30日(土)について 全ての部活動を休止します。 ・31日(日)について 土曜の状況を踏まえ、各部活動で実施の有無を検討します。顧問からの 連絡にしたがってください。 1月29日(金)の放課後活動の中止について![]() ![]() 動などの放課後活動を中止します。 ・終わりの学級活動終了時刻 午後4時10分 ・スクールバスの発車時刻 午後4時20分(1便のみ) もし、自家用車等で送迎いただく場合は必ず校地内に車を乗り入れて、 生徒の乗降を行ってください。路上での乗降は事故防止の観点からご遠慮 ください。 暴風雪に備えた対応のお願い![]() ![]() 発達し、北日本を通過する見込みです。暴風雪や大雪の可能性が高まって います。 学校では以下のように万全の体制で備えたいと存じます。各家庭でもご 配慮くださるようお願い申し上げます。 記 1 学校における対応 (1) 現状では、1月 29 日(金)の 登下校は通常通りに行う予定です。 しかし、状況によっては放課後活動等を中止し、早めに帰宅させる 場合があります。 (2) 1月30日(土)及び31日(日)に予定している部活動は実施予定 ですが、状況によっては変更の可能性があります。その場合は各部 顧問から連絡します。 2 ご家庭でお願いしたいこと (1) 登校時、危険な状況であれば無理せず、自宅で待機するようお願い します。 (2) スクールバスは運行する予定ですが、天候により遅れる場合があり ます。定時より30分以上遅れる場合は自宅に戻り、待機してくださ い。 (3) 天候や積雪等の状況を見て、登下校時刻及びスクールバス運行時刻 等を変更する場合があります。以下を必ずご確認ください。 ・学校情報配信アプリ(C4th・ホーム&スクール) ・秋葉中学校ホームページ 3 その他 ご不明な点は下記までお願いします。 秋葉中学校・教頭 電話0258-52-3838 学級対抗「学習時間日本一周」が始まりました!![]() ![]() 組が今回も始まりました。各学級で昨日の学習時間を集計し、平均で1時 間勉強するごとに地図上で一つの都道府県を塗りつぶしていきます。平均 であると少数の人だけ努力しても、学級としての数値は上がりません。み んなが気持ちを一つにしてがんばるところに意義があります。 今回の特徴は、 1 テスト時期が学年で異なるため、今回は1・2年のみの取組 2 担当が3学年委員会から2学年委員会に代替わりした 3 各都道府県の特徴を放送でもお知らせする。 の3つが大きな変更点です。 さっそく結果をご紹介します。 1年1組 北海道(通算1時間) 1年2組 北海道(通算1時間) 1年3組 北海道(通算1時間) 2年1組 北海道(通算1時間) 2年2組 北海道(通算1時間) 今回は初日でもあり、全クラスが横一線です。しかし、各学級とも整数 にならない分のコンマいくつかの時間がじりじりとたまってくると、先で 大きく変わってきます。 14日間後がどうなるか。楽しみです。 体操着の販売価格改定について![]() ![]() 価格が改定となります。すでに文書にて現1・2年生に配付しました。 今後、買い替え、買い増しなどの際には、ご注意くださるようお願い申 し上げます。 もし、ご不明な点があれば、当校・教務主任にお問い合わせください。 (TEL52-3838) 配付の文書は以下からPDF形式でダウンロード可能です。 → 体操着の販売価格改定について ![]() ![]() 全員、無事登校しました!![]() ![]() 方面の生徒の登校に支障がありましたが、10分程度の遅れで全員、無事 に登校しました。 保護者のみなさまには、大変ご心配をお掛けしました。中には学校まで 自家用車で送迎いただいたというご家庭もあると聴いております。安全な 登校についてご協力いただき、心より感謝申し上げます。 なお、本日朝に実施予定であった1,2年生の数学・基礎テストは来週 の2月4日(木)の朝、3年生と一緒に全校一斉で行います。 新山付近でスクールバス通行不能![]() ![]() す。新山方面、5号車に乗車予定の生徒は、通行が復旧した後、バスが向 かいますので、バス停で20〜30分程度、待ってください。 東谷方面は4号車が代替運転しますが、予定より遅れる見込みです。同 じく20分〜30分程度バス停で待機をお願いします。 本日、1時限目予定の数学基礎テストについては、本日午後または他日 に延期します。 |