◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

楽しいから学びたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はScott先生の英語の授業がありました。
3限は、5年生の子どもたちと一緒に授業を受けました。
5年生の子どもたちが、英語に慣れていることにびっくり。
表現も、表情も自然で、すごいなー。
「じゃあ、校長先生もやってみてください。」
と言われ挑戦したものの、やってみると、尚更子どもたちの英語力の高さを感じました。
「楽しいから、もっともっと英語が話せるようになりたい」と感じるのかも知れませんね。

こころ学年がやって来ました。

画像1 画像1
待っていました。うらせのバトンを引き継ぐこころ学年。

きらめき学年の思いを、こころ学年の子どもたちは一生懸命考えました。
 〇何事も助け合い、協力してチャレンジ!
 〇笑顔で仲良し、思いやりのある浦瀬小!

卒業していくきらめき学年のみなさん、どうですか。
「うん、その通り!君たちになら、バトンを渡せるよ」
と、言ってくれるかな。

「きらめき学年は、すごく優しかった。ぼくたちの見えないところで一生懸命頑張ってくれていたことを知っているよ。そんな6年生になりたい。全校のみんなの手本になりたい。」
この言葉を聞いて、校長先生は、すごく嬉しかったなあ。

そして、にこにこ学年も

画像1 画像1
今日届けてくれたのは、3年生にこにこ学年。
「やさしさ、思いやり、いじめのない浦瀬小学校」
と、ありました。

「どうして、そう思ったの?」の質問に、
「だってさ、今年はいじめがゼロだったでしょう。6年生がすごくやさしかった。わからない勉強も教えてくれた。こんな浦瀬小学校が好きだもん!」
にこにこと話してくれる3人。

きらめき学年の姿は、こんなふうに映っていたんだね。
嬉しいね。

そして、きらめき学年も今日、答えを届けてくれました。
(きらめき学年の答えは、最後に)

帰り際

画像1 画像1
帰り際に、校長室に立ち寄ってくれたのは、4年生。
「みんなで話し合って、いろいろな考えが出たけど、やっぱりこれかな」

きらめき学年がバトンに込めた思いとは・・・
「困難なことにも負けないで。みんなの夢をみんなで叶えて欲しい」

さっそく来てくれたのは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
「きらめき学年が、うらせのバトンに込めた思いとは?」
先日の全校集会で、子どもたちに課題を出しました。

卒業する6年生が、今、全校に伝えたいことは何なのだろう?それを考えることが、卒業生へのプレゼントになるんじゃないかな?

さっそくやって来たのは、なんと可愛い1年生でした。
「道徳の時間に、みんなで考えたよ。『なかよくしよう』かなあと思ったよ。でも、6年生のバトンには、まだいっぱい答えがありそう」

考えたことが、すばらしいんだよ。ありがとうね。

何の講義を受けているの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチルームで、真剣にお話を聞く子どもたち、そして大人も。
一体、何の講義を受けているのでしょうか。

実は、今日の給食のメニューに、ミルメイクが付きました。浦瀬っ子にとって、チューブ状は初体験。
おいしかったね!

スキー場チームからも連絡が。
すごくお天気が良くて満喫しているそうです。
こちらの浦瀬スキー場にも、お客さん来てるよ。

晴れてきました!

画像1 画像1
少し晴れてきましたね。
今日は、3〜6年生のスキー授業。八海山麓スキー場へ出かけていきました。
きっと、向こうはいいお天気なのでは?

今回も教頭のC4th,オンライン中継?やってみます。

「きらめき」から「こころ」へ

画像1 画像1 画像2 画像2
浦瀬小のバトンが「きらめき」から「こころ」へ。

最高学年として、2020年度をリードしてくれた「きらめき学年」
彼らの合言葉は、「どんなときもWe can do it!」でした。
2020年度は、困難なことがたくさんありました。それでも笑顔を忘れず、人に喜んでもらえることを優先して、活動していました。

それを引き継ぐ「こころ学年」は、今、「きらめき学年」へ思いを馳せています。
「こころ学年」なら、しっかりバトンを受け継ぐことができるよ。
応援しています!

6年生には、ひみつだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、子どもたちの声がしない。
体育館をのぞいても、誰もいない。
「ん?今日は、何の日?」
心配になって、各教室に行ってみた。
いました。いました。
縦割り班ごとに集まって、ヒソヒソ・・・。

「6年生には、内緒にしてね。」

2月恒例の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦瀬小の2月といえば、健康・給食委員会恒例の「けんこうカルタ」
何年も前の先輩たちが残してくれた「けんこうカルタ」を、毎年、縦割り班対決で楽しみます。

コロナ対策もばっちりです。各班毎に消毒液が用意され、ディスタンスもしっかり取りました。対策やルールは全部、委員会の子どもたちが考え、準備しました。

取れなくて悔しがる人も! 白熱しました。
写真の絵、読み札は何だと思いますか?

春が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
階段を上がると、春の花が。
春は、そこまで来ているんですね。
今日は、節分。子どもたちは、学力テスト2日目。

様々な人とのかかわりの中で

画像1 画像1
浦瀬小学校では、いくつかの教科を組み合わせて学習すること、様々な人と関わって学ぶことを大切にしています。

特に、外国語教育では、介護施設のお年寄りに創作英語劇を見せたり、栄養士さんから協力していただいて家庭科の授業に英語を取り入れたり、体育で英語の応援をしたりしてきました。
長岡市スポーツ振興課の方からは、2019年度からオーストラリアの競泳選手と子どもたちを繋いでいただいて、2年間交流をさせていただきました。特に今年は、オリンピック大会組織委員会国際局の先生方から、国旗や国歌の講座を開いていただき、また、オンラインで選手と交流させていただくなど豊かな学びが展開されました。
論文は、そんな2年間の子どもたちの学びの足跡をまとめました。

入選しました!

画像1 画像1
主題
自ら学びを創り出す児童を育む外国語学習
副題
教科横断的視点に立った単元の開発と実践

2019年度から2年間、取り組んできた内容を論文にしてみました。
子どもたちの「自分からやってみよう」「学んでみよう」とする気持ちが育っているように感じています。

今日、子どもたちは「学力テスト」に取り組んでいます。

カリキュラム・マネジメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦瀬小学校では日々、様々な教科を組み合わせて学習するように工夫しています。
そうすることによって、子どもたちの「なぜ学習をするのか」といった目的がはっきりするからです。

2年生が国語と体育を組み合わせた学習に取り組みました。
まず、「体育の時間に楽しいおにごっこをしよう」というゴールを決めます。
すると、国語の説明文「おにごっこ」を読む目的がはっきりします。子どもたちの「大事なことを読み取る力」が、ぐんと伸びます。
そして、今度は図書館で本を借りて自分で様々なおにごっこを調べようとします。
さらに、遊び方を分かりやすく伝えようと、メモを作成して、みんなの前で説明します。

こんなふうに、「何のためにこの学習をするのか」という目的がはっきりすることで、子どもたちの主体的に取り組む力が伸びていきます。

今日は、「ラインおに」を楽しむことができました。

雪は時に厳しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員無事登校できました。
見守り、ご指導ありがとうございました。


3キロメートルもありそうな道のりを
毎日、ひたすら歩き続ける子どもたち。
雪は、子どもたちの心と体を強くしてくれるのかも知れません。

本日は、一斉下校とし14:40学校発です。

「交番」と「駐在所」のちがい知ってます?

画像1 画像1 画像2 画像2
登下校時いつもお世話になっている浦瀬駐在所へ、3年生が見学学習。
密にならないように、2グループに分かれて行きました。
今年3年生は、たくさん「足で稼いで」学習しました。自分の目で見て、質問して、納得する体験学習をたくさんしましたね。

そりあそびをしたよ

画像1 画像1
1・2年生は、2月10日に国営越後丘陵公園で雪遊びをします。
今日は、1年生がグラウンドの坂で「そりあそび」

言葉で伝えることの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生きらめき学年の「卒業文集」原稿が揃いました。いよいよ業者に発注します。
子どもたちの原稿に目を通させてもらいました。
2020年度の卒業生にしか書けない思いに触れ、胸がいっぱいになりました。

「仲間」「感謝」「成長」・・・きらめき学年の一人一人の思いが溢れます。6年間、楽しいことも多かったけれど、大変だったこと、辛かったこともたくさんあったでしょうね。

子どもたちは、「今」を精一杯、輝いて生きています。


大好きな「きらめき学年」へ 思いを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、代表委員会が開かれました。
議題は「6年生を送る会」

1年生から5年生の代表が集まりました。いよいよ、浦瀬小のバトンは、「きらめき学年」から「こころ学年」へ。

議長:「きらめき学年が安心してバトンタッチできるよう、1年生から5年生まで団結し、心を込めて準備をしましょう。」
浦瀬小の自慢は、子どもたち一人一人がお互いを思いやり、みんなで力を合わせて進む学校だということ。
「きらめき学年」が築いてきたその思いを、今度は「こころ学年」がしっかりと引き継ぎます!

雪国ならでは

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、5年生は「凍み渡り」を体験中。
ジャンプしても、沈まないぞ。

感じる授業は、大事です。

こんな日は、宮沢賢治「雪渡り」は、いかがでしょう。
キック、キック、トントン。こぎつねの紺三郎が、どこかで見ているかもね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

グランドデザイン

体操着追加購入

新型コロナ感染予防

入選しました!