高学年スキー教室4
帰りのバス乗車前にも検温と手指消毒をし、学校へ戻ります。
【学校行事】 2021-02-04 15:03 up!
高学年スキー教室3
【学校行事】 2021-02-04 13:54 up!
高学年スキー教室2「午前の練習終了」
早く終えた班から昼食です。隣の人と距離をとっておしゃべりせずに。
【学校行事】 2021-02-04 11:36 up!
2月4日の高学年スキー教室1
天候は曇り、風なし。ゲレンデはほぼ貸し切りです。
密にならないよう注意して滑っています。
【学校行事】 2021-02-04 10:27 up!
「鬼滅の刃給食」で鬼退治だ!
今年は124年ぶりの2月2日 の「節分」でした。
朝のTV放送による全校朝会でも、校長講話で「鬼滅」の話があったところです。
そんな特別な日に、特別メニューで力をつけようと、人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する、鬼殺隊メンバーの好きな料理を集めました。
◆梅こんぶごはん(炭治郎、善逸、禰豆子、富岡の4人の柄ののり)
・・・炭治郎がおすすめしているおにぎりの具
◆ちくわ天ぷら ・・・伊之助の好きな天ぷら。
禰豆子がくわえている竹をちくわで再現
◆生姜佃煮の風味づけ・・・胡蝶しのぶの好きな生姜の佃煮入り
◆さつまいもみそ汁 ・・・煉獄杏寿郎の好きなさつまいも入りのお汁
◆黒糖豆 ・・・節分豆に黒砂糖をまぶして、善逸が好きな
甘いお菓子風に
4つの柄ののりに大喜び!誰の柄だったかな?
掲示用の資料を楽しく見ながら、ちくわを口にくわえて禰豆子のまねをしてみたり、さつまいもを食べて「わっしょい」と言ってみたり(煉獄が言うため)と、楽しく食べて、この日は残量がほとんどありませんでした。
生姜佃煮の風味づけも生姜味が人気でした。
「煉獄さんみたいに強くなれるかな」
「しっかり食べて空っぽにすると強くなれるね!」
楽しい気持ちで、食べながら心の鬼退治ができたかな。
【給食室】 2021-02-03 18:07 up!
今年度、国産農畜産物の提供メニューがありました
今年は日本への外国人旅行者や外食が大きく減ってしまい、特に国産のメロンやぶり・たら、牛肉など、比較的外食提供の多い食材は大打撃を受けています。その消費を増やす経済対策として、全国の小中学校の学校給食で食べてもらおうという取組が出されました。
◎9月に「メロン」
◎12月に「ぶり」→ 照り焼き
◎1月に「にいがた和牛」→ カレービビンバ丼(本の料理)
と、通常の給食では味わうことのできない新潟のおいしい食材を味わう貴重な体験をすることができました。子どもたちも生産者のみなさんの苦労を感じながら、じっくり味わって食べていました。
【給食室】 2021-02-03 15:04 up!
午後も楽々【高学年スキー教室】
【学校行事】 2021-01-21 18:40 up!
昼食【高学年スキー教室】
【学校行事】 2021-01-21 12:40 up!
混み具合は【高学年スキー教室】
リフト待ちはありません。
一般の方もほぼいません。
【学校行事】 2021-01-21 11:41 up!
快晴の下【高学年スキー教室】
他団体の学校が1校のみ。ゲレンデは空いています。しっかり練習して上達を目指します。
【学校行事】 2021-01-21 10:44 up!
手指消毒は必ず【高学年スキー教室】
朝、冷え込みましたが、無事に到着しました。トイレ後はもちろんのこと、スキー授業開始前にも必ず消毒をしています。
【学校行事】 2021-01-21 10:39 up!
新町小学校低学年持久走大会の延期
明日(11月5日(木))予定されていた、低学年持久走大会は、雨天によりグラウンド状況が悪く、回復が間に合わないと判断したため11月9日(月)に延期とします。マスク着用の上お越しください。時間は、5日と同様です。
よろしくお願いします。
【学校行事】 2020-11-04 18:15 up!
児童朝会(任命式)
児童朝会は、2学期学級委員の任命式でした。
学級・学年・学校をよくするリーダーとしてがんばってください。
【できごと】 2020-10-22 08:48 up!
がんばった大運動会
爽やかな秋晴れの中、大運動会を実施しました。
今年度は、様々なコロナ対策の中での練習、本番となりましたが、子どもたちは競技や応援を精一杯がんばりました。
子どもたちの一生懸命に頑張る姿は輝いていました。
たくさんの応援をありがとうございました。
【学校行事】 2020-10-18 14:38 up!
2学期スタート
2学期がスタートしました。
始業式で、1,3,5年の代表児童が意見発表しました。2学期は「漢字と友達づくりをがんばる」「あいさつをがんばる」「発言する。委員会などでみんなの支えになる」など、それぞれががんばりたいことを立派に発表しました。
2学期は運動会という大きな行事からのスタートです。みんなが大いに活躍する2学期にしましょう。
【学校行事】 2020-10-13 10:03 up!
1学期終了
1学期105日間が終了しました。
終業式では、2,4,6年の代表児童が意見発表しました。「元気な挨拶ができた」「苦手なことにも挑戦したい」「当たり前の毎日を過ごすことがどれだけ大切かわかった」など、それぞれががんばったこと、できたこと、気付いたことなどを堂々と発表しました。
校長講話では1学期当初に確認した「命を大切にする」「当たり前のことに感謝する」ことについて振り返りました。2学期も大切にしていきます。
1学期、本当にありがとうございました。
【学校行事】 2020-10-09 18:14 up!
全校応援練習
運動会に向けての全校応援練習が始まりました。コロナ対策で例年とは違った形での応援練習ですが、子どもたちは元気いっぱい、一生懸命に練習しています。
本番の応援合戦は1回のみ。本日の抽選の結果、赤組が先攻となりました。
さあ、今年度はどちらが応援優勝をとるでしょう・・・。
【学校行事】 2020-10-06 09:05 up!
1学期後半スタート!
夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。
全校朝会はTV放送で行いました。
校長講話では、1学期後半に全校みんなで取り組むことを確認しました。
1 こまめな手洗い
2 話すときはマスク
3 「ありがとう」「ごめんなさい」
まだまだ暑い日が続きそうです。体調管理を心掛け、充実した学校生活を送りましょう。
【学校行事】 2020-08-20 18:51 up!
オンライン短学活始まりました。
5月11日(月)4〜6年生を対象に、オンライン短学活を行いました。
WebのZoom(オンライン会議システム)を用いて、
(5・6年)8:30〜9:00
(4年) 9:00〜9:30 の時間帯に行いました。
久しぶりに子どもたちの笑顔が見られて安心しました。また、子どもたちの学習や生活の様子も知ることができました。
全員がシステムに入れたわけではありませんが、接続環境のある方は明日チャレンジしてみてください。
なお、4〜6年生の明日のミーティングはスケジュールしてあるので、時間前でも参加できるかどうか確かめることができます。ミーティングIDとパスワードを入れて確認してみてください。
【学校行事】 2020-05-11 16:52 up!