児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

高学年スキー教室4

画像1 画像1
帰りのバス乗車前にも検温と手指消毒をし、学校へ戻ります。

高学年スキー教室3

画像1 画像1
午後は雪の中での練習です。

高学年スキー教室2「午前の練習終了」

画像1 画像1
早く終えた班から昼食です。隣の人と距離をとっておしゃべりせずに。

2月4日の高学年スキー教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
天候は曇り、風なし。ゲレンデはほぼ貸し切りです。
密にならないよう注意して滑っています。

「鬼滅の刃給食」で鬼退治だ!

画像1 画像1
今年は124年ぶりの2月2日 の「節分」でした。
朝のTV放送による全校朝会でも、校長講話で「鬼滅」の話があったところです。
そんな特別な日に、特別メニューで力をつけようと、人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する、鬼殺隊メンバーの好きな料理を集めました。

 ◆梅こんぶごはん(炭治郎、善逸、禰豆子、富岡の4人の柄ののり)
           ・・・炭治郎がおすすめしているおにぎりの具
 ◆ちくわ天ぷら   ・・・伊之助の好きな天ぷら。
              禰豆子がくわえている竹をちくわで再現
 ◆生姜佃煮の風味づけ・・・胡蝶しのぶの好きな生姜の佃煮入り
 ◆さつまいもみそ汁 ・・・煉獄杏寿郎の好きなさつまいも入りのお汁
 ◆黒糖豆      ・・・節分豆に黒砂糖をまぶして、善逸が好きな
              甘いお菓子風に

4つの柄ののりに大喜び!誰の柄だったかな?
掲示用の資料を楽しく見ながら、ちくわを口にくわえて禰豆子のまねをしてみたり、さつまいもを食べて「わっしょい」と言ってみたり(煉獄が言うため)と、楽しく食べて、この日は残量がほとんどありませんでした。
生姜佃煮の風味づけも生姜味が人気でした。
 「煉獄さんみたいに強くなれるかな」
 「しっかり食べて空っぽにすると強くなれるね!」
楽しい気持ちで、食べながら心の鬼退治ができたかな。

今年度、国産農畜産物の提供メニューがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は日本への外国人旅行者や外食が大きく減ってしまい、特に国産のメロンやぶり・たら、牛肉など、比較的外食提供の多い食材は大打撃を受けています。その消費を増やす経済対策として、全国の小中学校の学校給食で食べてもらおうという取組が出されました。
 ◎9月に「メロン」
 ◎12月に「ぶり」→ 照り焼き
 ◎1月に「にいがた和牛」→ カレービビンバ丼(本の料理)
と、通常の給食では味わうことのできない新潟のおいしい食材を味わう貴重な体験をすることができました。子どもたちも生産者のみなさんの苦労を感じながら、じっくり味わって食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28