令和3年を迎えて 冬休み明け集会 3
〔左:1年生の発表 〕 〔右:2年生の発表〕
何も見ないで、しっかりと発表できました! 立派でした。
【学校行事】 2021-01-08 14:10 up!
令和3年を迎えて 冬休み明け集会 2
表彰の後は、各学年代表児童から新年の抱負(めあて)を述べてもらいました。どの子も内容が具体的で、自分の「めあて」をしっかりと考えていることが伺えました。
〔左:各学年の代表児童〕
〔右:トップバッターは5年生! 手本になりました〕
【学校行事】 2021-01-08 14:10 up!
令和3年を迎えて 冬休み明け集会 1
朝は「冬休み明け集会」でスタートです!音楽室にしっかりと並んで始めることができました。✌ まずは、中越教育美術展の表彰を行いました。たくさんの子どもたちが入賞しました!
〔左:きちんと整列!〕
〔中:中越教育美術展受賞者です〕
〔右:金賞を受賞した6年生女子が代表で賞状をもらいました〕
【学校行事】 2021-01-08 13:22 up!
そして深沢小も 今日から始まりました!
1月8日、2学期後半のスタートです!予報通り 雪❄がたくさん積もりましたが、子どもたちは、全員無事に登校できました。よかったです!さあ、まずは全校集会です。
【学校行事】 2021-01-08 13:22 up!
今日から始まったのは…
今から32年前の1月8日に「始まった」のは「平成」でした。そして今、「平成」も「令和」に変わり3年目を迎えました。「大化」より248番目の元号である「令和」はいったいどんな時代になるのでしょう。「令和」の時代を支えていくのは今の子どもたちです。この時代の担い手になれるように、まずは、私たちが子どもたちを支えていきましょう。
【学校行事】 2021-01-08 11:49 up!
雪に負けない!
そんな中、グラウンドで果敢にも、スノーモービルを走らせる姿が!メンテナンスから帰ってきたため😅とはいえ、この風の中、職員も頑張っています!そして明日の準備も整いました!
【学校行事】 2021-01-07 16:07 up!
一変した雪景色…
〔左:11時ごろの様子〕 〔右:現在(15時)の様子〕
あんなに晴れていた天気も、予報通り大荒れ。風が凄まじい!明日の朝までには風は弱まる見込みですが、風に代わって積雪が心配されます。登校時、荷物が多くならないようにしてきてください。現段階では、通常通りです。
【学校行事】 2021-01-07 15:31 up!
今日は七草 そして 「人日の節句」
1月7日は「人日(じんじつ)の節句」。「人日」は「人の日」で 元日からの7日間に獣畜を当てはめて占う風習が中国にあり、七日目が「人」で、7日は人を大切にしました。この日は、刑も含めて人を殺さない日としたそうです。という風習に日本の風習が結びついたとも言われています。今日は「七草の節句」とも言われ七草がゆを食べますが「人を大切にする日」として穏やかに過ごしてみるのもいいですね。外は荒れてきましたが 心は穏やかに…
【学校行事】 2021-01-07 14:38 up!
2021 雪の深沢小 9
そして、深沢の町も美しい銀世界…。この景色がずっと続けばいいのですが…。明日は、かなり天候が荒れるとの予報です。十分お気を付けください。子どもたちの登校は、8日(金曜日)となります。8日も、明日に引き続き天候が心配されますが、現時点では、通常通りの登校となります。明日7日午前中は、全職員が出勤いたします。天候が荒れて、8日の登校に支障が出そうな場合は、明日協議の上、ご連絡いたします。
※連絡がない場合は、通常通りです。天候にかかわらず、雪や交通には十分注意をして登校させてください。よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2021-01-06 16:50 up!
2021 雪の深沢小 8
― ✨ 心が洗われるような、美しい雪景色! ✨ ―
【学校行事】 2021-01-06 16:34 up!
2021 雪の深沢小 7
1月6日、本日の玄関前の様子。雨と天候、そして管理員さんの大除雪により かなり広くあきました。ありがとうございます!
そして、グラウンドは…
【学校行事】 2021-01-06 16:14 up!
2021 雪の深沢小 6
〔左:校長室の外は、雪・❄・⛄・ゆき・ユキーッ!!〕
〔右:しばらくして、除雪車が来てくれました 助かった…〕
【学校行事】 2021-01-06 16:04 up!
2021 雪の深沢小 5
グラウンドもスッポリ雪の中… 美しい風景ではありますが…
【学校行事】 2021-01-06 16:04 up!
2021 雪の深沢小 4
〔左:理科室から 雪の頭が三つ…〕
〔右:3階非常口 出られませ〜ん 〕
⛄すっかり雪に囲まれた深沢小…⛄
【学校行事】 2021-01-06 16:03 up!
2021 雪の深沢小 3
校庭を見ると、遊具が半分以上雪に埋まっていました。
〔左:ブランコと雲梯〕
〔右:上から見たジャングルジム〕 ヒャーッ!…😲
【学校行事】 2021-01-06 16:03 up!
2021 雪の深沢小 2
玄関前は雪の海…。泳ぐようにして玄関にたどり着きました。地域の方が見かねて、除雪機で1本、道をあけてくれました!ありがとうございました!
【学校行事】 2021-01-06 16:03 up!
2021 雪の深沢小 1
正月は、近年稀に見る積雪となりました。学校の様子が心配で3日に見に行ったところ、校門から先は膝丈まで積雪があり、車では入れませんでした(前日除雪車が入ったそうですが…)。
〔左:校門までの坂道 車1台分の除雪が… しかし曲がれず〕
〔右:校門からの深く長い道のり… 〕
【学校行事】 2021-01-06 16:02 up!
1月6日 新年 あけまして おめでとうございます!
新年、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
年頭から、近年稀にみる大雪になり、ちょっと大変な幕開けとなりましたがいかがお過ごしでしたでしょうか。子どもたちは新しい年に希望✨をもって、元気に過ごせていたでしょうか。新しい年になっても、話題の中心は「コロナ禍」とういう状況ですが、今年はそれをチャンスに変え、こんな状況だからこそできる工夫を重ね、今までよりも楽しくワクワクして過ごせる生活をつくっていきましょう!
🐮牛のように、ゆったりと力強く!
【学校行事】 2021-01-06 13:21 up!
春の七草 芹の季節 「芹乃栄」
昨日5日〜9日頃は、七十二候の 芹乃栄(せりすなわちさかう)
芹が生え始める頃ということ。芹は春の七草の一つで、冷たい水辺で育ちます。一箇所から競り合って生えていることから、芹(セリ)という名前になったそうです。明日は「七草がゆ」ですね。春の七草、言えますか?
☆ 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、蘩蔞(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ) ですよ😉
【学校行事】 2021-01-06 13:21 up!
厳しい寒さの向こうに… 「小寒」
昨日は小寒(しょうかん)でした。小寒は「寒の入り」といわれ これから 更に寒さが厳しくなります。小寒〜節分(2/2)までの30日間のことを「寒の内」といいます。小寒・大寒が明けると「立春」になります。厳しい寒さの向こうには、暖かな春🌸が待っているのです。それまで、冬を楽しみましょう!
【学校行事】 2021-01-06 13:20 up!