今日の授業の様子 高学年
さすが5,6年生は、発表の内容がしっかりしていました。聴く態度もよかったです。運動会やその他の活動においても、このような態度で下級生をリードしてもらいたいですね。ガンバレ 今日の授業の様子 中学年 2
〔右: 〃 …実はそれがビンゴ大会になっていた!〕 夏休みの体験を発表し合いながら、楽しくこの夏を振り返っていました。この雰囲気を明日からの活動に生かしましょう! 今日の授業の様子 中学年 1
〔右: 〃 …これからの活動を確認していま〜す〕 3,4年生はいつも朗らか。今日も久々の学校生活を、みんなで楽しんでいました。😉明るくパワフルな笑い声が帰ってきて、学校が活気づいてきました。 今日の授業の様子 低学年 2
〔中:1,2年生体育…体育館暑〜い ので廊下でボール運動!〕 〔右: 〃 … 少しおさまったので体育館で頑張ったよ〕 今日も1,2年生は元気一杯!ちょっと暑かったけど、みんなで楽しく学んでいました。1年生も2年生も、成長しました! 今日の授業の様子 低学年 1
〔中: 〃 …子どもたちの暑中見舞&残暑見舞!〕 〔右: 〃 …前に出て作品の発表!どれも力作!〕 初めての夏休みを過ごした1年生。宿題もバッチリ!良い発表でした! 夏休み明け集会 3-2
※長く感じたり 短く感じたりする 人間の心の不思議…。右の「ながーい5分 みじかい5分」という本を読むと 共感します。(23日のHPでも紹介しました) 夏休み明け集会 3-1
〔中:久々の校歌 大きな声で歌えましたか?〕 〔右:退場はしっかりとできました!〕 校長講話の前に「夏休み楽しかった人!」と聞いてみました。8割弱の子が手を挙げました。「では、う〜んって感じだった人は?」5,6人が挙手。OK、そんな人も、今日から学校生活で楽しくしていきましょう!と結びました。講話では、今日が「即席ラーメン記念日」ということで、調理時間の「3分」について考えました。まず「なぜ3分なのか」聞いてみました。様々な意見が出ました。面白かったです。答えは子どもたちが知っています。聞いてみたくださいね。−To be continued − 夏休み明け集会 2
〔右:発表後、みんなで拍手!みんな頑張った!〕 発表では、一人一人が楽しかった夏の思い出や頑張ったこと、うまくいかなかったこと、これから取り組んでいきたいことを具体的に述べることができました。 夏休み明け集会 1
〔中:夏休みの振り返りとこれからの抱負…高学年〕 〔右: 〃 …低学年〕 夏休み明けは、集会でスタートです! 今日も、きちんと整列できました。各学年の発表では、全員がメモなどを見ないで、堂々と発表することができました。 おはようございます! 子どもたちがやって来ました!
深沢小学校 本日より再開!
夏休み最終日です! 2
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 6
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 5
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 4
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 3
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 2
明日、子どもたちを迎える深沢小学校 1
深沢ミュージアム ご観覧 ありがとうございました
子どもたち一人一人の作品が輝いてました。それというのも、どの作品も個性があり、そして何より自分なりに楽しんで描き(書き)、自信をもって 堂々と制作していたのが すばらしいと思いました。「心の書」の作者の感想で、それがよく伝わってきました。今後も、子どもたちのステキな作品などを紹介していこうと思います。ご期待ください。 最後に、柳澤魁秀先生の書の作品をお届けします。これらは、7月15日「心の書」前日、魁秀先生が 低学年,中学年,高学年に分け、子どもたちに事前指導してくださった時に、手本として書かれたものです。手本と言えど、とても味わい深い作品🖌となっておりますので、どうぞご鑑賞ください。 〔「あ」… 低学年用 〕 〔「開」… 中学年用 〕 〔「想」… 高学年用 〕 「心の書」41 (最終作品)
書く前まで不安だったけど、書き始めると楽に書けました。上手に書けました。 【魁秀先生より】 するどく切り込んだ線。希望ある未来の姿を創造しているかのようです。 |