1月20日 食の文化祭!in長岡 「粟飴トースト」
学校給食週間が始まりました。
今年は、新潟県の郷土料理や特産品を紹介しながらの献立が目白押しです。 今日の給食は「粟飴トースト」、上越市の給食の定番メニューだそうです。溶かしたバターと粟飴がほんのりとした甘さで、ほんのり黄金色が食欲をそそります。 昨日、今日と学力検査に真剣に取り組んだ子どもたち。お疲れ様の体にやさしい甘さがうれしかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日 初ラーメン![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年、初めての麺は、やさしいお味のわかめラーメン。 ミニ肉まんもウマウマです。 1月15日 晴れの日ほど要注意!
大雪が落ち着いて、学校のあちこちに雪の山ができました。
いかにも、そり遊びやかまくらづくりにもってこいの高さになっていますが、除雪でできた雪の山はとても危険です。 ■雪の山には空洞がある。はまると抜け出せなくなり埋まってしまう。 ■用水路や川が雪で埋もれ、危険が目で確認できなくなっている。 晴れの日には雪が融け、空洞も大きくなります。除雪でできた雪の山には近づかないように、学校でも指導しました。ご家庭でもご近所にできた雪の山についてお話しいただき、ご指導をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 全校放送で、書初めではていねいでゆっくりとした時間を過ごすことをめざして、3つの行動に取り組むよう話しました。 3つの行動とは、「道具や姿勢を整える」「この一枚、ていねいにゆっくりと書く」「片付けまで静かに」です。 すべての学級で、落ち着いた中にも、心地よい緊張感で書初めに取り組むことができました。 1月12日 大雪のため![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日の集団下校から続くドカ雪で、学校も雪に埋まりました。 百葉箱の屋根も雪下ろしを待っています。 学校駐車場にも除雪の雪山が至る所に生まれました。駐車スペースが狭くなり、通路を駐車スペースにして対応しています。また、学校の周辺道路も狭くなっていて、登下校時の自家用車での乗り入れが危険な状況です。道路状況が改善されるまで、自家用車での送迎はご遠慮くださいますようお願いいたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 |