校内書き初め大会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、気を付けるポイントを復習してから、書きました。太く、大きく、丁寧に書きました。 2学期再開集会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、1月の生活目標「明るいあいさつ 新組っ子」について話がありました。 あかるく いつでも さわやかに つたえよう 元気のよい挨拶をみんなで頑張ります。 2学期再開集会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の校長講話では,大雪、暴風雪や停電等の中、学校を始めることができるのには、大勢の人の働きや努力があることをしっかりと心に刻み、感謝の気持ちを持って生活しようと話がありました。 次に、冬休みに頑張ってほしいこととして12月に話をした3つのこと「けんこう」「てつだい」「あいさつ」を振り返りました。 続いて、「丑年」について話がありました。はじめに子どもたちに「うし」からどんなことをイメージするかを問いかけました。「うし」は大きくて力持ち。昔から食料としてだけでなく、重い荷物を運ぶのに役立ったり、田んぼや畑に入って耕したりと人間の生活に欠かせない動物、そして仕事を始めると最後までやりきる働き者、一生懸命頑張ることができる動物であること。また、「丑」という漢字は,種から芽が出ようとする状態で,物と物をつなぐという意味や人を結びつけるという意味もあることを話しました。今年のめあてに向かって、友達とかかわり、仲良くめあてに向かってみんなで一歩一歩努力してほしいと話を結びました。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。
本年も、教育目標「自ら学ぶ子 思いやる子 たくましい子」のもと、「地域とともに子どもを育てる学校」として、皆様のご理解とご協力をいただき、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策にしっかりと取り組みながら、職員一同が力を合わせて新組小学校の教育を推進し、子どもたち一人一人の成長につながる教育活動となるように努めます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |