☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

市内高等学校に関する情報

画像1 画像1
 市内の高等学校のホームページに様々な情報が更新されています。参考
までにお知らせします。お時間のあるときにご覧ください。

1 長岡大手高等学校
 ・今年度の部活動等の結果についての情報
  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/club.html

2 長岡向陵高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation...

3 長岡農業高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokan-h.nein.ed.jp/10-highschoolg...

4 長岡工業高等学校
 ・学校グランドデザインの更新
  → http://www.nagaokak-h.nein.ed.jp/introduction/p...

5 中越高等学校
 ・高校駅伝県大会優勝について
  → http://www.chuetsu-h.ed.jp/club-news/4996/

6 長岡英智高等学校
 ・文化祭の様子
  → https://www.eichi.ed.jp/o_topics.htm#令和2年度英好祭

7 創進高等学校
 ・令和3年度募集案内の掲載
  → http://soushin.ed.jp/app-def/S-102/wp/wp-conten...

家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」、きょうの結果は?

 先週からお伝えしている家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」の
きょうの結果です。

 1年1組 石 川 県(通算22時間)
 1年2組 奈 良 県(通算27時間)
 1年3組 滋 賀 県(通算24時間)
 2年1組 滋 賀 県(通算24時間)
 2年2組 滋 賀 県(通算24時間)
 3年1組 京 都 府(通算26時間)
 3年2組 和歌山県(通算28時間)

 テストまであと2日。明日には質問教室が予定されています。集中して
取り組みたいものです。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■ 平中野俣地内
・11月9日(月)19:00ころ
・集落内の柿の木付近にクマ1頭を目撃
・体長、移動方向等の詳細不明

外出等、引き続きご注意ください。

新型コロナウイルスに関するデマ拡散防止のお願い

画像1 画像1
 11月8日、長岡市内での感染者に関するマスコミの報道がありました。
このことについて、当校では以下の内容を生徒に指導しました。
 つきましては、ご家庭でもご配慮いただき、学校と同じ歩調で生徒の指
導に当たっていただけるようお願い申し上げます。

                記

1 生徒へ指導した事項について
 (1)感染者の人権に関わる問題であるため、その人のプライバシーを明
   らかにするような行為やうわさ話を絶対にしないこと。
 (2)インターネット上にデマ情報や憶測等が掲載されることがあるた
   め、ネット情報やうわさ話をうのみにしないこと。すでに根拠のな
   い情報が確認されている。
 (3)うわさ話や不確かな情報をSNSに掲載したり、他人に広げたりす
   ることはしないこと。不用意に拡散した場合は加害者として責任が
   追及される場合があること。
 (4)これまでと同様、感染防止対策について確実に行うこと。
  ・マスクの着用や手洗い、うがいの励行、換気やソーシャルディスタ
   ンスの確保について再確認し、確実に実行すること。

2 その他 ご不明な点は下記までお問い合わせください。

               秋葉中学校・教頭 TEL52-3838

 PDF形式の文書
 → 新型コロナウイルスに関するデマ拡散防止のお願い

公立高校入試に関する情報(7)〜受検上の留意事項は?〜

画像1 画像1
 一般選抜には、「受検上の留意事項」がこれまでのありました。特に受
検当日の持ち物について、次のとおり追加(※)がありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

学力検査において,受検者が検査室に持参するものは次のとおりである。
 (1) 受検票
 (2) 鉛筆またはシャープペンシル
 (3) 鉛筆けずり用具
 (4) 消しゴム
 (5) コンパス
 (6) 三角定規と直線定規のうち,どちらか1本のみ
  (分度器のついていないもの)

(注意)
ア 腕時計は持参してもよいが,計算機能つき・地図つき・英単語機能つ
 き・※通信機能つきの腕時計等は持参しないこと。
イ 計算機能つき・地図つき・英単語機能つきの物品は持参しないこと。 
ウ 携帯電話、スマートフォン等通信機能つきの物品は持参しないこと。
エ 和歌、格言等が記されている鉛筆等は持参しないこと。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 腕時計について、計算機能つき・地図つき・英単語機能つきについては
これまでも持参しないよう指示がありましたが、通信機能つきの腕時計等
についても新たに付け加わりました。

 この通信機能つき腕時計とは、たとえば「アップルウォッチ」に代表さ
れるスマートウォッチを指すものです。今後、購入する場合はぜひご配慮
ください。

体育館の床を修理しています!

画像1 画像1
 体育館の床を現在、修理中です。以前から、体育館の入り口側のフロア
は床の腐食状態が見られ、損傷が徐々に激しくなってきました。このまま
使用し続けると破損する可能性があるため、市教育委員会から修理を行っ
ていただくことになりました。

 保健体育の授業や部活動は、顧問がその場に立ち会って、慎重に使うこ
とにより、使用できることになりました。ただし、昼休みの体育館開放は
万一の生徒のけがの可能性があるため、使用禁止となっています。

 今週はテスト習慣のため、部活動も停止となっており、生徒にはストレ
ス発散の場が少ないため、気の毒ではありますが、きれいに修理されるま
で少しのがまんをお願いしたいところです。

家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」、きょうの結果は?

 先週からお伝えしている家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」の
きょうの結果です。

 1年1組 岐阜県(通算20時間)
 1年2組 滋賀県(通算24時間)
 1年3組 愛知県(通算21時間)
 2年1組 愛知県(通算21時間)
 2年2組 石川県(通算22時間)
 3年1組 滋賀県(通算24時間)
 3年2組 京都府(通算26時間)

 土日の週末を終え、がんばって勉強している様子がうかがえます。多い
クラスは3日間で10時間を達成しました。
 テストまであとわずか。しっかり準備したいですね。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 人面地内の宅地
・11月8日(日)朝
・住宅敷地内の柿の木にクマの爪痕、足跡を発見
・体長、移動方向等不明

2 山屋地内の宅地
・11月9日(月)朝
・住宅敷地内の柿の木に枝折れ、クマの爪痕、足跡を発見
・体長、移動方向は不明

外出等、引き続きご注意ください。

生徒会役員選挙が始まります!

画像1 画像1
 アメリカの大統領選挙の結果が伝えられたところですが、令和3年度の
生徒会の役員選挙が始まろうとしています。

 選挙で選出する役員は、生徒会長、生徒会副会長(男・女)、運営委員
長、応援団長の4役・5名です。選挙管理委員会による選挙受付が開始さ
れています。

 3年生がやがて主役の座を1・2年生に譲り、新しいリーダーを選出す
る時期に来ています。ぜひ、生徒会役員選挙の機会を利用して、生徒会の
在り方について全校で深く考え、よりよい学校づくりに励んでほしいと思
っています。

公立高校入試に関する情報(6)〜特別追検査とは〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検査を行うことにな
りました。

 これまでは、インフルエンザ等の感染症や負傷など、やむを得ない事情
により、一般選抜の学力検査や学校独自検査を欠席した人は、翌週に追検
査を受けることができました。

 さらに、それとは別に新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者
に特定されたこと等により,一般選抜の本検査及び追検査を受検すること
ができなかった者を対象とする特別追検査を,令和3年3月22日(月)に
行うとされています。

 なお,詳細については,新潟県教育委員会及び新潟市教育委員会が別に
定めることとなっております。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 栃尾原町4丁目地内の宅地
・11月5日(木)19時00分ごろ
・住宅敷地の柿の木に登っているクマ1頭を目撃
・体長、移動方向は不明

2 吉水(上樫出)地内の市道
・11月6日(金)5時30分ごろ
・散歩中に、約15mの距離でクマ1頭と遭遇
・そのまま約20分間動かないでいたら、クマは南東の山側へ移動
・体長約1.5m
・畑の柿の木を目当てに出没したと思われる

3 山屋地内の宅地
・11月6日(金)13時00分ごろ
・宅地の柿の木にクマ出没の痕跡(爪跡、枝折れ)を発見
・体長、移動方向は不明

外出等、引き続きご注意ください。

いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋葉中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。秋葉中
学校としては今年度2回目ですが、今回は東谷小学校と栃尾南小学校の6
年生を加えた総勢約250名の催しです。

 最初は、ウォーミングアップの自己紹介です。好きな教科、行ってみた
いところ、やってみたいことなどを紹介し合います。ただし、普通に紹介
してはおもしろくないので、「宇宙人風」、「さむらい風」などの話し方
で伝えるという課題付きです。小学生も中学生も恥ずかしがりながらも互
いに紹介し終えました。

 次に、生徒会本部役員が制作・主演する10分程度のVTRを鑑賞しま
した。架空のいじめ演劇です。これらを見て、互いに感想を述べたり、話
し合ったりします。
 ステージ上には、東谷小学校・栃尾南小学校・秋葉中それぞれ2名がパ
ネラーとして堂々と意見を述べていました。また、話し合いをリードする
コーディネーターも落ち着いててきぱきと進行していました。また、フロ
アの意見も適切にひろいながら、話題を拡げていました。

 後半はクイズ大会です。小学生・中学生を交えたグループでクイズを解
いていきます。中には「小学生問題」もあり、グループで楽しく話し合い
ながら、解答していました。

 最後に各学校の代表が振り返りを述べ、会を終了しました。なお、この
催しには、今年度初めて、地域の方から当校の行事にお越しいただきまし
た。学校評議員のみなさまや、上の原町、大川戸、菅畑、小向、本津川の
区長のみなさま、東谷小学校及び栃尾南小学校の校長先生です。ご多用の
中、お越しいただき、生徒の様子をご覧いただきました。この場をお借り
してお礼を申し上げます。ありがとうございました。

家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」11月6日は?

 きのうからお伝えしている家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」
のきょうの結果です。

 1年1組 群 馬 県(通算12時間)
 1年2組 神奈川県(通算15時間)
 1年3組 埼 玉 県(通算13時間)
 2年1組 埼 玉 県(通算13時間)
 2年2組 東 京 都(通算14時間)
 3年1組 神奈川県(通算14時間)
 3年2組 長 野 県(通算16時間)

 さすが3年生です。集中力が違います。1年2組もじっと後を追ってい
るのは立派です。2年生もようやくエンジンがかかったのでしょうか。き
ょうでテストまで1週間を切りました。土日も含めてしっかり準備したい
ですね。

ムクドリがやってきました!

画像1 画像1
 学校の前庭にあるハナミズキについては、以前にも何度か、この欄でご
紹介してきました。

 → ハナミズキ、間に合いました!
 → ハナミズキの紅葉が見頃です!

 「ハナミズキの赤い実に、鳥が食べに来ている様子がない」とお伝えし
ましたが、その赤い実を食べに来ている鳥を発見しました。
 ハトくらいの体の大きさであること、茶色い羽根、白い頭頂部の様子な
どから、おそらくムクドリではないかと思います。写真撮影するときも、
赤い実を夢中でついばんでいました。おそらく、これまでも来ていたのか
もしれませんが、紅葉した葉と茶色い羽根がちょうど保護色になり、気が
付かなかったのかもしれません。

 ムクドリは本来、木の実を食べると言われていましたが、実は雑食性で
です。害虫なども食べるため、昔は「益鳥」とされてきました。しかし、
最近は開発によって環境が悪化し、都市部で群れで生活するようになった
ため、大量のふんや鳴き声による騒音により、今は「害鳥」扱いされてい
ます。
 人間の都合で大事にされたり、邪魔にされたりするのも気の毒ではあり
ますが、一羽くらいであればハナミズキにも害はないかと、優しく眺めて
いるところです。

公立高校入試に関する情報(5)〜学校独自検査〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会でお伝えし
ます。

 今回は学校独自検査についてお知らせします。昨年度までは、ほとんど
の学校・学科が学校独自検査を実施していました。今年度の入試では、逆
にほとんどの学校・学科が実施をしません。
 
○長岡市内で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 ・長岡明徳高等学校 午前部・夜間部 検査内容:集団面接

○上記以外で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 (全日制課程)
 ・新  潟  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟中央  音楽     実技検査
 ・新 潟 南  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟商業  総合ビジネス 集団面接
   同上   情報処理   集団面接
   同上   国際教養   集団面接

 (定時制課程)
 ・荒  川  普通・午前部 集団面接
 ・西新発田  普通・午前部 集団面接
 ・新潟翠江  普通・午前部 集団面接
 ・出 雲 崎  普通・午前部 集団面接
 ・堀 之 内  普通・午前部 集団面接
 ・高田南城  普通・午前部 個人面接
 ・佐渡    普通・午前部 個人面接
  (相川分校)

○学校独自検査を実施する学校・学科については以下のとおりです。
 (1) 学校独自検査は全日制の課程においては,令和3年3月5日(金)
   に実施する。定時制の課程においては,一般選抜学力検査当日に実
   施する。
 (2) 学校独自検査は,実施校が独自に作成した問題又は課題により実施
   する。
 (3) 学校独自検査の時間割は,実施する高等学校長が別に定める。
 (4) 面接を行う学校,学科は,個人面接又は集団面接を実施する。

クマに関する情報提供(原町に痕跡)

画像1 画像1
 クマに関する栃尾支所からの情報提供について、お知らせします。

 栃尾東小学校・敷地内(原町地内)
 ・11月5日朝にクマのふんを発見、
  夜中に通ったものと推測される
 ・栃尾東小学校の敷地内
  (校舎とプールの間にある通路)
 ・クマの大きさ、頭数は不明
 ・移動方向等は不明
 ・柿を食べに来たものと推測

きょうの給食はすき焼き!〜最後のにいがた和牛〜

画像1 画像1
 きょうは「にいがた和牛」の最終日です。

  過去の記事
 → 「にいがた和牛」の学校給食提供事業が行われます!
 → きょうの給食は「にいがた和牛」!
 → 1学期最後の給食は、にいがた和牛!

 きょうはすき焼き。牛肉たっぷりです。ふだんも汁ものはボリュームた
っぷりですが、きょうも牛肉マシマシです。
 ところで、きょうの給食から、カレー風味が漂ってきます。いったい、
どのメニューでしょう? もちろん、すき焼きではありません。
 正解は、なんと佃煮です。ごはんにとてもよく合います。男子なら、こ
れだけでごはん一杯いけるかもしれませんね。
 れんこんも、みそだれ風味のサラダ仕立てです。ちょっと変化球を楽し
めるようなメニューです。

きょうの給食は以下のとおりでした。
  ごはん
  じゃこのカレー佃煮
  れんこんのみそダレあえ
  すきやき煮
  牛乳

「相談箱」設置しました!

画像1 画像1
 以前の生徒朝会で話題となった「相談箱」が、各階の廊下に設置されて
いました。

 生徒朝会 → きょうの生徒朝会から!

 そのときには「意見箱」とお伝えしましたが、正確には「相談箱」が正
解でした。生徒が、生徒会の本部役員に相談したいことがあれば、用紙に
記入して箱に入れ、意見を届けます。
 よりよい生徒会、学校生活を目指して、建設的な意見が集まればいいな
あと思いました。

きょうの授業、ピックアップ! 〜違いは何?〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の社会科です。産業構造
について学んでいるところです。
 ここで黒板に注目です。教師は、日本で第3次産業の割合が75%以上
の割合の都道府県を生徒に指名してピックアップさせていました。生徒は
早いもの勝ちで手を挙げ、どんどん答えていきます。

 ・福岡、東京、大阪、神奈川、千葉
 ・沖縄、北海道、京都

 教師は生徒の回答を2段に分けて黒板に書きだしました。上段と下段は
どのような違いがあるのかを考えさせます。

 もちろん、一人で答えを見つける生徒もいれば、一人で考え込んでしま
う生徒もいます。そんなとき、教師は小グループをつくって、複数で考え
させます。教室で一人で発言しにくい生徒も、3〜4人なら気軽に意見を
言い合えるからです。
 この授業では、2つの都道府県の違いを考え、教師が意図した結論を導
き出せたようです。上段は大都市圏を中心とした都道府県ですが、下段は
いわゆる観光産業が進んだ都道府県です。

 このことを教師が説明してしまえば、おそらく1分もかからずに生徒は
ノートに記録するかもしれません。ところが、「記録」に残ったとしても
「記憶」にはなかなか残りにくいのが常です。教師は話し合い活動をとお
して、生徒が真剣に考え、様々な考え方に触れることで考える力を鍛える
とともに、生徒の記憶にも残りやすいよう工夫して授業を進めています。

もう始まっていました、日本一周!

 うっかりしている間に、2学期中間テストに向けたクラス対抗家庭学習
時間レース「日本一周」が始まっていました。

 日本一周レースについて → いよいよ中間テストです!

 1年1組 栃木県(通算11時間)
 1年2組 埼玉県(通算13時間)
 1年3組 栃木県(通算11時間)
 2年1組 群馬県(通算12時間)
 2年2組 群馬県(通算12時間)
 3年1組 群馬県(通算12時間)
 3年2組 埼玉県(通算13時間)

 まだ始まったばかりなので、クラス間の差は小さいようです。合唱祭を
終えて、ようやく本気を出し始めたところでしょうか。ぜひ、がんばって
ほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31