あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。
本年も、教育目標「自ら学ぶ子 思いやる子 たくましい子」のもと、「地域とともに子どもを育てる学校」として、皆様のご理解とご協力をいただき、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策にしっかりと取り組みながら、職員一同が力を合わせて新組小学校の教育を推進し、子どもたち一人一人の成長につながる教育活動となるように努めます。 どうぞよろしくお願いいたします。 冬休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに校長講話がありました。 コロナ禍の中、各学年の学習や活動、修学旅行や運動会、音楽発表会、若葉まつりなどの大きな行事がほぼ計画通りに終わったこと、そしてそれらを通して子どもたち一人一人に大きな成長が見られたという話がありました。 次に、冬休みにがんばってほしいこととして3点を上げました。 1 けんこう 2 てつだい 3 あいさつ そのあと、長岡市花いっぱいコンクール優秀賞と土砂災害防止絵画コンクールの表彰式を行いました。 最後に、生活指導部から「冬休みの生活」について話がありました。火・お金・水・不審者・車・雪の事故に遭わないように気を付けましょうという話でした。 お陰様で、子どもたちが元気に冬休みを迎えられそうです。保護者・地域の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。皆様、よいお年をお迎えください。 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあとは、アルファベットの小文字を学習しました。そして最後に、アルファベットを使ってビンゴゲームをしました。 4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、クリスマスに関係のある単語を学習しました。star ,candle, Santa, snowbellなど絵カードとともに学習しました。 そのあとは、ALTと担任がお店になって、What do you want? I want presents. や I want candies. と会話をして、もらったカードをツリーの台紙に貼っていきました。クリスマスらしい楽しいツリーができました。 昼休みの雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 グリーンエコ感謝の会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、感謝の気持ちを込めたプレゼントを差し上げました。「お米を作るのは苦労も多いけれど、皆さんといい思い出ができてうれしいです」と感想をいただきました。 グリーンエコ新組の皆様のおかげで、5年生も貴重な体験ができました。大変ありがとうございました。 5年生 グリーンエコ感謝の会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、1年間の活動報告をしました。 1.田植え 2.生長 3.稲刈り 4.日本のコメ事情 5.インタビューの各班に分かれて行いました。 雪のグラウンドで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生書き初め練習 「早春の風」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日間にわたってご指導いただきました地域の先生には、大変ありがとうございました。これから子どもたちは、お正月明けまで練習して、満足できる作品を仕上げることと思います。 4年生書き初め練習 「寒い朝」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめにタライの水の中に筆を入れて、空気抜きをしました。一つ一つの文字のポイントを聞き、大きく書きました。先生からは、「名前までが作品です」とご指導いただき、位置を考えて名前も丁寧に書きました。 3年生書き初め練習 「日の出」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆のそろえ方や持ち方、すずりの使い方など丁寧にご指導いただきました。一筆一筆、丁寧に書いていました。 5年生書き初め練習 「雪月花」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆の持ち方や姿勢、一つ一つの文字のポイントを聞き、大きく太く書きました。毎年ご指導いただいているので、子どもたちは意識して取り組み、とてもいい文字が書けました。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室は、次代を担う子どもたちに、税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを目指して開催されています。 2年生 硬筆書き初め指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、子どもたちが書いた作品を一人ずつ丁寧に指導していただきました。「大きく書けたね」「上手になったね」とほめていただきました。子どもたちはやる気いっぱいで取り組んでいました。 1年生 硬筆書き初め指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会企画 本クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本クイズ」は図書館にある本の中から、クイズが出されます。たとえば、「ライオンをしかった人は誰でしょうか?」という問題です。そして、「本の名前は、『ライオンとしょかん』16ページ」というようにヒントが添えられています。子どもたちは、ヒントを手掛かりに本を見つけ、答えを考えていました。景品も用意されていて、子どもたちは、楽しんでいました。 小出先生読み聞かせ 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも1冊はクリスマスのお話『こびとのくつや』、もう1冊は楽しいお話『バムとケロのさむいあさ』でした。 クリスマスをとても楽しみにしている子どもたちには、とても素敵な本でした。お話を聞いた後、「早くサンタさん来ないかなあ」「私も楽しみにしている」と口々に話していた2年生です。 小出先生読み聞かせ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも1冊はクリスマスのお話『まどから おくりもの』、もう1冊は楽しいお話『バムとケロのさむいあさ』でした。 お話が終わると、「もっと聞きたあい」というリクエストの声が大勢から上がりました。そこで、小出先生から次の3冊が紹介されました。 『リッキのクリスマス』、『こびとのくつや』、『パンダ銭湯』。そして、一番希望のあった『パンダ銭湯』を読んでいただきました。 小出先生読み聞かせ 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読んでいただいたのは、 『クリスマスにくつしたをさげるわけ』と『パンダ銭湯』でした。 『クリスマスにくつしたをさげるわけ』を聞き終わった後、子どもたちは「そうなんだあ」とクリスマスをとても楽しみにしている様子でした。 若葉まつり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の計画によって、全校の児童が楽しめた活動でした。 |