今日の授業の様子 高学年 1
〔左:5年生国語…新聞について調べています〕
〔右:6年生国語…チラシの効用について考えています〕
それぞれの課題にしっかりと向き合って考えています。新聞もチラシも、生活の中では大切な情報源ですね。😉どんなことが分かったのでしょう…。
【学校行事】 2020-09-08 16:56 up!
今日の授業の様子 中学年 2
〔左:3,4年生音楽…リズム打ちの学習をしています〕
〔中: 〃 …それぞれのパートに分かれて練習です〕
〔右: 〃 自習…それぞれが算数・国語の課題をしました〕
3,4年生合同授業でも頑張っています!
【学校行事】 2020-09-08 16:55 up!
今日の授業の様子 中学年 1
〔左:3年生国語…文集の作文原稿を書いています〕
〔右:4年生国語…ドリルで漢字練習をしています〕
3年生も4年生も個人学習。黙々と取り組んでいました。
【学校行事】 2020-09-08 16:55 up!
今日の授業の様子 低学年 2
〔左:1,2年生体育…授業の最後にピシッと整列!〕
〔中: 〃 図工…運動会に向けての絵を描いています〕
〔右: 〃 図工…みんな上手ですね! スバラシイ!〕
1,2年生の合同授業では、体育でも図工でも、みんなでよさを認め合いながら更に楽しく学習に取り組んでいます!
【学校行事】 2020-09-08 16:55 up!
今日の授業の様子 低学年 1
〔左:1年生国語…教科書の朗読をみんなでやってます〕
〔右:2年生国語…これから「動物のお医者さん」をします〕
教科書を読んだり、漢字を覚えたり…1年生も2年生も真面目に集中して取り組めていました!
【学校行事】 2020-09-08 16:55 up!
大運動会 全校練習スタート! 4
〔左:リレーのそれぞれの場所に移動!今日はこれで終了 〕
〔中:4年生が下級生の椅子の脚を拭いてくれてます Good!〕
〔右:1限終了時グラウンドの気温は40度越え…ヨカッタ〜〕
日が差して結構暑くなりました。予定より5分早めに終わり、教室で 十分休憩をとれるようにしました。後片付けや 椅子の脚拭き等、積極的に動いてくれる子がたくさんいて嬉しかったです!
【学校行事】 2020-09-08 13:23 up!
大運動会 全校練習スタート! 3
〔左:応援の並びを確認しています 間隔はOKですね!〕
〔中:全校リレーの並びです 誰の前?誰の後ろ?〕
〔右:並びが決定!各チーム 10人でバトンをつなぎます!〕
【学校行事】 2020-09-08 13:23 up!
大運動会 全校練習スタート! 2
〔左:両軍集合!さあ、ガンバルぞ〜!〕
〔中:赤軍上級生が教えてまーす!〕
〔右:白軍も上級生が頑張ってます!〕
練習開始です!両軍とも、上級生が下級生をリードしました!
【学校行事】 2020-09-08 13:22 up!
大運動会 全校練習スタート! 1
本日3限に予定していた全校練習は、朝の時点で気温の上昇が予想されたため、1限に繰り上げて行いました。昨日設置したテントが、早くも役に立ちました。
〔左:正面遠くから見ると、おおーっ!なかなかgood!〕
〔中:斜めから見ると、ん〜ま、こんなもん?〕
〔右:真横から見ると、な、なんじゃコリャ?〕
タテの並びはこれが限界。二列目の子が少し下がると頭に日が当たります。改善策を考え中…。😨
【学校行事】 2020-09-08 13:22 up!
今朝も お花、よろこんでます!
今朝も水やり当番やアサガオを育てている1年生が、ちゃんと水やりをしていました。市花を慈しむ心、大事にしましょう。
【学校行事】 2020-09-08 10:41 up!
今日も暑くなる? でも頑張って来ました!
9月8日(火)、今日の予報は午後から雨だったのに、晴れ…😨💦また暑くなりそうです…。🌞でも、子どもたちは元気にやって来ました。ガンバレー
〔左:もう少しだぞ〜…〕
〔中:やっと着いたー〕
〔右:着いたら、教室へ GO!〕
【学校行事】 2020-09-08 10:36 up!
今日、楽しいことが待ってます! 低学年
先日、地域の方が来校されて「学校前の私有地の栗がたくさん落ちたので子どもたちに学習も兼ねて拾わせてください。」と言ってくださいました。本日、低学年は栗拾いが待ってます!楽しみですね!🌰🌰🌰
【学校行事】 2020-09-08 10:33 up!
まだまだ暑い中、職員頑張りました!
子どもたちが帰った放課後、職員作業でグラウンドにテントを出しました。8日3限の運動会練習は暑くなりそうだったので、少しでも避暑できるように早めに出しました。夕闇迫るグラウンド、6つのテントが子どもたちを待っています。
【学校行事】 2020-09-08 09:49 up!
災害に備える! 引き渡し訓練2
それぞれのご家庭からの迎えがあり、子どもたちは、災害時の家までの帰り方を確認しながら帰りました。子どもたちの命と安全、みんなで守っていきます!
【学校行事】 2020-09-08 08:30 up!
災害に備える! 引き渡し訓練1
避難訓練に引き続いて、保護者の方から迎えに来ていただく、引き渡し訓練を行いました。14:35にメール一斉配信を行い、徒歩でお子さんを迎えに来ていただきました。一人一人確実にチェックして、子どもたちは保護者の方と帰途につきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!子どもたちの防災への意識が高まったと思います。ご家庭・地域においても引き続き、防災への備えをよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2020-09-08 08:30 up!
災害に備える! 避難訓練2
〔左:静かに、速やかに、体育館に集合できました〕
〔中:間をあけて、きちんと整列できています〕
〔右:校長講話 講評と心構えについて話しました〕
講話では、地震の恐ろしさについて確認しました。地震が他の災害と違って恐ろしいところを 子どもたちに聞いたところ、「いつ起こるかわからない」という答えが多数聞かれました。その通りですね!いつ災害に遭っても、慌てず、全員が安全に避難し、自分の命を守れるようにします!
【学校行事】 2020-09-08 08:29 up!
災害に備える! 避難訓練1
「防災の日」の一週間後となった9月7日午後、地震を想定した避難訓練を行いました。現在、コロナ禍で、様々な困難の中にありますが、そんな中でも災害はやって来ます。🌀いつ災害が来ても対応できるよう、しっかりと訓練しました!
【放送指示に従って、整然と体育館へ避難中】
【学校行事】 2020-09-08 08:29 up!
新しい場所で頑張りました! 2
〔左:体育館玄関 しばらくやってなかったね〜 Goodですね〕
〔中:音楽室 広いけど頑張ってま〜す!〕
〔右:階段と階段下 いっぱいゴミがとれたよ〜!〕
深沢の子たちは、一生懸命に掃除をします。嫌々やってる子はいません。すばらしいことですね!
【学校行事】 2020-09-07 17:35 up!
新しい場所で頑張りました! 1
今日から、新清掃分担です。昼休みに班長会議を行い、班長の指示の下、どの子も黙々と清掃に取り組んでいました。
〔左:児童玄関と廊下〕
〔中:教室も縦割り班で頑張ってます!〕
〔右:廊下と手洗い場 丹念に磨いています!〕
【学校行事】 2020-09-07 17:35 up!
暑さに気を付けて遊びました!
〔左:ブランコや雲梯(うんてい)で遊んでまーす!〕
〔中:外は(ちょっと)涼しいぞ〜〕
〔右:中では、おはじきをして遊んでいました 〕
もう、体育館が使えなくても大丈夫。みんな工夫して、楽しく遊んでいます。
【学校行事】 2020-09-07 17:34 up!