今日は8月の ど真ん中
8月16日(日)今日で8月も15日間過ぎました。今日がちょうど半分の日。夏休みも15日が過ぎ、残りは今日を入れて9日間。9日間しかないと思うか、9日間もあると思うか。そして、その9日間で何をするのか。これからは1日1日の過ごし方が大切になります。15日間をしっかりと振り返り、これからの9日間を充実した夏休みにしてもらいたいです。みんなガンバレ!
【学校行事】 2020-08-16 08:55 up!
深沢小学校の先生方から 子どもたちへ 2
【夏休みにぜひやってほしいこと・頑張ってもらいたいこと】
☆空を見ましょう!夏空、星空、そして雲や取りの動き等も。季節や天気の変わり方を感じてほしいです。エアコンのきいた部屋の中にばかりいるのは、ちょっと寂しいですよ。
☆ご飯をしっかり食べましょう!食べて動ける人は、心が安定しています。
【子どもたちへのメッセージ!】
★2020年は二度と来ません。今年だからできること、そして今年しかできないことを楽しみましょう!
【オマケ】
読んでいるシリーズ本の新刊が連続して出て、嬉しいです!財布は痛みますが、続きの気になる本が、いくつも出ました!
※この先生は、読書家ですね…。
【学校行事】 2020-08-15 12:00 up!
「心の書」15
【作者の感想】
大きい筆で書くと楽しくなってきて、何枚も書きたくなりました。
【魁秀先生より】
知りたい、学びたいという強い意志が像(かたち)になりました。
【学校行事】 2020-08-15 09:45 up!
「心の書」14
【作者の感想】
とても難しかったです。でも、ほめられて嬉しかったです。
【魁秀先生より】
小さな火が、やがて大きな炎になる予感。
【学校行事】 2020-08-15 09:30 up!
「心の書」13
【作者の感想】
2画目の最後が曲がってしまいました。でも、だいたいうまくできてよかったです。
【魁秀先生より】
水のはった大きな田んぼ。思わずあぜ道を歩きたくなります。
【学校行事】 2020-08-15 09:15 up!
深沢ミュージアム 開館! 10日目
8月15日(土) 深沢ミュージアム10日目の開館です。「心の書」低学年の5回目です。低学年も、終わりに近づいてきました。筆で初めて書いた字ですが、どの字もステキですね!
【学校行事】 2020-08-15 09:00 up!
日本のいちばん長い日
75年前の8月14日から翌15日は 「日本のいちばん長い日」と言われました。決して忘れてはならない日でもあります。歴史を正しくしっかりと学んで、平和を愛し、力強く推進していく子どもたちを育てていきます。
【学校行事】 2020-08-15 08:00 up!
深沢小学校の先生方から 子どもたちへ 1
【夏休みにぜひやってほしいこと・頑張ってもらいたいこと】
☆せっかくの夏休みです。できる範囲で、いろいろなことにチャレンジしてください!やりたいことを、思いっきりやってほしいです。
【子どもたちへのメッセージ!】
★暑さに負けず、楽しい夏休みをめいっぱ楽しんでください。8月25日、待ってます。
【学校行事】 2020-08-14 12:15 up!
深沢小学校の先生方から 子どもたちへ 序
〇夏休みも後半二日目(14/24)となりました。子どもたちは、元気に頑張っているでしょうか。これから10日間、更に楽しく頑張ってもらうため、先生方から子どもたちへのメッセージをお届けします。内容は、「夏休みに、ぜひやってほしいこと・頑張ってもらいたいこと」「子どもたちへのメッセージ」、「4月から子どもたちが頑張ったこと・成果が上がったこと」「もっと頑張ってほしいこと」「先生方の近況(夏休み前)」等です。前半「休み中にやってほしいこと・頑張ってもらいたいこと」+「メッセージ」、後半に、「成果・これから頑張ってもらいたいこと」を紹介します。先生方の熱いメッセージを、お子さんと一緒に見ていただければ幸いです。
【学校行事】 2020-08-14 12:00 up!
「心の書」12
【作者の感想】
上手に書けたので、よかったです。
【魁秀先生より】
夏の雲がわきたつ青い山を観るようです。
【学校行事】 2020-08-14 09:45 up!
「心の書」11
【作者の感想】
書く前はドキッとしました。きれいに書けてよかったです。
【魁秀先生より】
様々な石が集まって不思議な岩をつくり出しました。
【学校行事】 2020-08-14 09:30 up!
「心の書」10
【作者の感想】
思っていたより上手に書けてよかったです。
【魁秀先生より】
きらきらと輝くスプラッシュ。気持ちのいい水の姿。
【学校行事】 2020-08-14 09:15 up!
深沢ミュージアム 開館! 9日目
8月14日(金) 深沢ミュージアム8日目の開館です。「心の書」低学年の4回目となります。
【学校行事】 2020-08-14 09:00 up!
お盆を迎えて…
8月13日は、(月遅れ)盆の入り 迎え火の日です。各ご家庭でも様々な準備して、ご先祖様の霊を迎えていることと思います。ご先祖様に手を合わせて何を思うか…。子どもたちにはぜひ、感謝の心をもって迎えてもらいたい…。今の自分は、親そしてそこからつながっている先祖がいなければ存在しないのです。この世に命を受けて生かしてもらっていることに感謝しつつ、自分のことを大切にし、まわりの人のことも大切にしながら、心豊かに生きてゆける人になってもらいたいです。− 合掌 −
【学校行事】 2020-08-13 16:00 up!
「心の書」9
【作者の感想】
「山」を書いて、上手にできました。
【魁秀先生より】
鳥がさえずり草花が芽を吹く春の山を想像します。
【学校行事】 2020-08-13 09:45 up!
「心の書」8
【作者の感想】
きれいに力強く書けてよかったです。
【魁秀先生より】
大地から空に向かって真っ直ぐ伸びる大木のようです。
【学校行事】 2020-08-13 09:30 up!
「心の書」7
【作者の感想】
筆が重くてちょっと書きにくかったけど、きれいに書けたのでよかったです。
【魁秀先生より】
三本のたて線が 響き合い織りなすシンフォニー。
【学校行事】 2020-08-13 09:15 up!
深沢ミュージアム 開館! 8日目
8月13日(木) 深沢ミュージアム8日目の開館です。「心の書」低学年の3回目となります。どんな字が出てくるでしょうか。魁秀先生のコメントも楽しみですね。どうぞご鑑賞ください。
【学校行事】 2020-08-13 09:00 up!
「心の書」6
【作者の感想】
「十」という字を書いて、とても上手にできて嬉しかったです。
【魁秀先生より】
天高く大空に舞い上がった「十」の姿が見えます。
【学校行事】 2020-08-12 09:45 up!
「心の書」5
【作者の感想】
筆を使って大きな字を書けたので、楽しかったです。
【魁秀先生より】
力強く意志のこもった線は、生き抜く力を感じます。
【学校行事】 2020-08-12 09:30 up!