今週もいろいろ楽しかったね! また来週!
今週梅雨に入り、少し過ごしやすくなったでしょうか。土日にしっかりと休んで、来週も元気に頑張りましょう! − See you next week! − 一週間の終わりの日、気持ちを込めて清掃!
〔左:モップと雑巾がすれ違いざま アイコンタクト (👀) 〕 〔中:それぞれの清掃… 頑張ってます!〕 〔右:清掃班長が、しっかりと指示!〕 今日も楽しく遊びました!
〔左・中:今日も学年交えて楽しく遊びました!〕 〔右:だ、ダレや、ソフトバレーボール🏐投げ入れたの〜💀〕 静かに味わって食べました!
みんな前を向いて、静かに食べています。こうすることにより感染予防になりますが、じっくりと味わいながら食べることができますね。こんな状況だからこそできることです。 〔左:今日の給食です🐻おっと、湯気でレンズが…〕 〔中:1年生 しーーん〕 〔右:5,6年生 しーん〕 12日 高学年の授業の様子です 3
〔中: 〃 …ついに、火種ができたー!〕 〔右:みんなで👀…そして、火はどうなった?〕 今ではライターなどで簡単に火が付きますが、授業の中では、なかなかうまくつきません。火種までは何回か成功しました。が、実際に火が付いたのは… 1回でした。道具のすばらしさ、火起こしの面白さに加え、現代の便利さについても考えたことと思います。授業で考えたことを大切に! 12日 高学年の授業の様子です 2
〔左:グループ1…いい調子!ガンバレ!〕 〔中:グループ2…なかなかつかない…あっ、隣は、〕 〔右:グループ3…先生見て! つきそうだよ!〕 12日 高学年の授業の様子です 1
〔右: 〃 外国語…アルファベットの練習、何ができた?〕 高学年は、今日も難しい課題に挑戦。でも、みんなで楽しく、そして一生懸命取り組んでいました。この姿勢、大事にしたいですね。 12日 中学年の授業の様子です
〔右: 〃 音楽…鍵盤ハーモニカをペアで演奏発表中〕 3,4年生は、いつも元気一杯!どの授業にも、楽しく積極的に取り組んでいます。今日も頑張りました! 12日 低学年の授業の様子です
〔左・中:図工の様子〕 〔右:終わりの会終了! よし、帰るぞー〕 6月の登校指導より
〇全体的にあいさつの声が小さく 元気がなかった。 〇歩行については、一列でしっかりと歩けていた。 〇前後の間隔については、まだ意識が薄い。 〇横断時のあいさつは、きちんとできていた。 よくできているところを紹介しながら、頑張ってほしいことを指導していきます。各ご家庭でも折に触れてお話しください。 今週最後の金曜日 今日は何があるかな!?
梅雨に入りました…
〔左:昨日の下校 中・右:今朝の風景 鳥も雨が嬉しい?〕 いろいろ考えて 楽しんでまーす!
こ、これは もう 給食のレベルではない!?
〔左:今日の給食だよー🐻☝〕 〔中:割ってみた ん〜ふわふわ〜&サック ってな感じ?〕 〔右:3,4年生の皆さん、いかが!? 「おいしいー!」〕 高学年の授業の様子です
〔右:5,6年生図工…文字をデザインしています!〕 高学年では、難しい内容に挑戦!みんなで、あるいは一人でしっかりと考えながら、学習を進めています! 中学年の授業の様子です
〔左:3年生〕 〔右:4年生〕 低学年の授業の様子です
〔左:1年生国語…今日もひらがな頑張ってま〜す!〕 〔右:2年生算数…計算できたかな? もうちょっと離れてね〕 おはよ〜 ちょっと涼しい朝です
今日も 充実した一日を過ごしました! さようなら
環境整備に 感謝!
ありがとうございました! |