◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:各班ごとに間隔を広く取って頑張ってます!〕
〔中:「めあて達成できたよ!」「よかったね!」〕
〔右:最後は、班で振り返りをしました〕
苦しくても もうひと頑張り!…そんなねばり強さを縄跳びで身に付けます。夏に鍛える!

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
またまた雨の長峰タイム…今日も縄跳びでじゃアンプアップ!となりました。子どもたちは、縄跳びも大好き!(昼休みにやるくらいですから…) 今日も自分のめあてを確認して挑戦していました。
〔左:「なわとびのめあて」がどんどん達成されていきます〕
〔中・右:さあ、練習開始!班ごとに、頑張る姿を確認!!〕


涼しい朝、 おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
せっかくの七夕🎋も朝から予報どおり雨…。雲の上の星たちを感じながら、今日一日、楽しく過ごしましょう!7&7です。ラッキーな日になりますよーに!
〔左:本日、七夕🎋 but 雨…😞 〕
〔中:保護者の方の見送り、ありがたいですね…〕
〔右:しっかりと並んで歩く、基本ですね!スバラシイ!〕

今日も頑張った さようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も楽しく頑張りました。1日中涼しくて過ごしやすかったです。今週はずっと雨…☔。こんな時には、いろいろなことを考えながら、ゆったりと過ごしましょう。またあした!

今週も 心の清掃 を目指します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週の初めの清掃活で、校舎の中をキレイにしました。少人数でなかなか綺麗にならず大変だけど、協力して頑張りましょう! 目指せ!心の清掃!
〔左:教室清掃1〕
〔中:教室清掃2〕
〔右:図書室清掃〕

学年関係なく楽しく遊ぶ、深沢の昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みは、上級生が声を出して、下級生を仲間に入れながら、みんなで楽しく遊んでます。今日も楽し気な歓声が体育館から聞こえてきました!

給食は、楽しみが二つ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日は、納豆が出たぞ〜}🐧 何回かき混ぜますか?〕
〔中:「将来の夢はチョコレート屋さんという男子は誰?」〕
〔右:「正解は〇〇さん」😲へぇー「でも、わかったよ!」〕
今日は、納豆が出ました。当然「北大路魯山人」風に、305回かき混ぜてタレを入れたら、更に119回かき混ぜ、合計424回かき混ぜて食べるつもりでしたが、検食に間に合わないので、諦めました。ぜひ一度お試しあれ!

今週も 楽しく頑張ってまーす! 高学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5年生算数…小数の基礎的な問題に取り組んでいます〕
〔右:6年生算数…小数と分数の混じった問題です う〜ん〕
5,6年生にもなると、内容が難しくなっています。🤔その分、解けた時の喜びは大きいですね。😉

今週も 楽しく頑張ってまーす! 高学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか肩が回らない?最近の子は、「投げる」ことが苦手な子が多いです。深沢の子たちは、どうでしょうか?授業では、いろいろな投げ方に挑戦しました!
〔左:図工…六面体の6つの面につながった絵を考えてます〕
〔右:体育…ボール等を投げて投てきの基礎を行っています〕

今週も 楽しく頑張ってまーす! 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生は国語の授業で、まとめる力 調べる力をつける学習を行いました。あらゆる学習に役立つ、大切な学習です。
〔左:3年生国語…絵や文で絵日記のように伝えています〕
〔中:4年生国語…新聞の形でまとめています〕
〔右:3,4年生国語…辞書の索引を学んでいます〕

今週も 楽しく頑張ってまーす! 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は涼しいです。集中して取り組むには絶好の天気ですね。
〔左:1年生国語…字をしっかりと書いています!〕
〔中:2年生算数…一人一人が頑張っています!〕
〔右:1,2年生図工…絵の具の塗り方を練習してまーす!〕

涼しい朝で 今週が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り続く6日の涼しい朝… 傘をさして、子どもたちが登校してきました。良くなってきた あいさつ… 今週はどうかな?今週は全て雨…。気持ちを切り替えて「雨を楽しむ気持ち」で過ごしてみましょう。雨もいいものです。 −雨に唄えば−
※大雨で被害に遭われている方々にはお見舞い申し上げます…
〔左:今日も、しっかりと並んで来ました!〕
〔中:もう少し! 班長さんが気遣うように振り返ってます〕
〔右:錦鯉さんたちにエサをやって、教室へGO!〕

いつも楽しい みんなの掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜3階の階段掲示板には、3,4年生と5,6年生が国語の時間に学習した俳句(5,6年生は俳句+短歌)の作品が張ってあります(最近リニューアル)。各自が季節をいろいろな切り口で捉え、素直に表現できていました。詠んだ子の顔を思い浮かべながら一句ずつ読むと、なかなか楽しかったです!
〔左:七夕のように飾ってある5,6年生の俳句 ナイス!〕
〔中:3,4年生の俳句も、きちんと張ってあるぞ〜 〕
〔右:3年生男子の俳句 個人的にはコレが一番好きですね〕
※この俳句は誰に語りかけているのでしょうか。「花火はね」という素朴な語り出しがいいですね。そして花火と火花…同じ漢字の入れ替わりで、花火の全体から部分へ目が移ります…「ちりゆく」このことば、いいですね。もちろん花火の火花が消えゆく様を表していますが、それは花火の美しくもはかない姿と、やがて訪れる秋を前に、去りゆく夏の寂しさが感じられます(「ちりゆく夏」と続いているからでしょうか)。そして、最後に「夏の花」それらをみんなひっくるめてそこに咲いては消える大きな花火を前に、ただただ美しく花のようにキレイだという詠み手の感動がそこにあります。
−この句、グッときました…😭−

明日は満月!

画像1 画像1
5日は満月です。7月の満月は「バックムーン」。バックとは、雄鹿🦌のことを指します。毎年ツノが生え替わり、それが7月なので、ネイティブアメリカンたちは7月の満月にこの名前を付けたそうです。他にはサンダームーンがあります。これは、7月に嵐が多発するためです。また、ヘイムーン(干し草月)という名前もあります。7月に干し草の収穫があるためです。日頃何気なく見ているものでも、ちょっと調べてみることで、付随するいろいろなことが分かり、自分でどんどん調べられるようになります。そんなふうにして学びが進めばいいですね。
※因みに(2)、満月の時刻は13:44です。雨です。ダメです。でも、雲の隙間から見えるカモ🦆…。見えたら Lucky‼🎉

危険なものとは…

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日お伝えし忘れた、一昨日の「危険なもの」とは… そう、It's a snake! And that name is Aodaishou! 🐍 Wow! }😲5月のツバメさん同様、深沢小の授業が楽しそうなので、見に来たようです。「残念、君には無理だ」と諭して、お引き取りいただきました。因みに、アオダイショウに毒はありません。

今週もいろいろ楽しかったね! また来週!

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:「立腰、さようなら!」しっかりあいさつできたね!〕
〔右:頑張った子どもたちが、嬉しそうに帰っていきました〕
今週は6月から7月になりました。いよいよ夏本番と思いきや、来週はほとんど雨…。🌧🌧でも、深沢の子どもたちは大丈夫。『いつも心に太陽を』

目指せ、心の清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:出入り口の戸の清掃、目の付け所がいいですね!👌〕
〔中「これはね、あっちですすぐんだよ」優しいアドバイス〕
〔右:最後は反省会 今日の清掃は 心がこもっていたかな?〕
少しずつ心の清掃に近づきつつあります。きめられた所をするのではなく、キレイにしたい所をする… そんな清掃になればいいですね。

みんなで過ごす昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:体育館少なくない? 後半 増えました〕
〔中:大人気?雨が降って生き返った瀕死の池…🐸? 〕
〔右:グラウンドでも子どもたちが!…〕
昨日紹介した「5,6年生からの働きかけ」で、毎日いろいろな遊びを行っています。そして、種類だけではなく、前半は外で遊んで、後半は体育館で遊ぶなど、時間と場所の工夫も行っています。これは考えもしませんでした。スバラシイ!👏

楽しい給食の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:シイラなんてシィラない?}🐧💦細長く大きい魚です〕
〔中:「1千万円当たったら家のリフォームをします」 誰?〕
〔右:「保健の先生だ」2年生ニコッ なぜか1年生から歓声!〕
連日の「私は誰でしょう?」の放送で、子どもたちや先生方の意外な一面が… 来週も楽しみですね!😊今日も楽しい給食の時間となりました。

今日の授業の様子 高学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5年生算数…少数のわり算に挑戦! 「分かったぞ!」〕
〔右:6年生算数…こちらは、分数のかけ算&わり算 う〜ん〕
国語・算数は単学級で行います。人数が少ない分、より丁寧な指導が可能です。みんな頑張ってます!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

給食だより

その他配布文書