跳び箱に挑戦中!【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では,跳び箱運動をがんばっています。両足でしっかりと踏み切ってジャンプすることや跳び箱の上に着いた手をしっかりと押し切ることなど,感覚を捉えるよう繰り返し練習しています。リズムよく跳べるように楽しく挑戦中です。

学校生活の向上を目指して【委員会活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生による委員会活動を実施しました。「学校生活をよりよくしよう」と努力する高学年児童の姿を紹介します。
【左写真:ランチルームの床をきれいに磨く給食委員】
【中写真:読書週間に向けて話し合う図書委員】
【右写真:プランターの花を片付ける生活委員】

学習発表会「小国の偉人 山口権三郎さん」【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小国地域は、故山口権三郎氏の故郷であり、山口育英奨学会があります。総合学習では、山口氏について学習を行いました。学習発表会のテーマを決める話合いでは、圧倒的多数で「山口権三郎氏」「功績を描いた劇」に決めました。シナリオは子どもが作成しました。
撮影では,「努力の大切さ」「地域を思う心」「地域の未来を考えた行動」などの山口氏の生き方を通して学んだことを堂々と表現しました。「自分も頑張っていきたい」「地域のために何ができるか考えたい」「私は忘れない」といった子どもたちの強い決意を感じました。
今後も,地域に誇りをもち、自分のよりよい生き方につながるように、支援をしていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 一食でたくさんの食材を味わうことができる給食の有難みを改めて感じたメニューです。
 麻婆厚揚げ丼は,ニラ,タマネギ,ひき肉等が厚揚げ豆腐の味を一層引き立てています。
 もやしスープは,わかめ,コーン,ハムなども入り,さまざまな食味を楽しむことができました。

学習発表会「あおぞら小学校の一日」【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学年の子どもたちが学校生活を楽しく過ごしている姿を皆さんにお伝えしたいと考えました。そこで,2年生になって学習したことを「子どもたちが先生役となってみなさんに紹介する」という内容としました。
撮影に当たっては,子どもたちはいつになく緊張をしていた様子です。しかし,「よい発表にしよう」「見ている人に喜んでいただこう」と,一生懸命に収録に臨みました。
作品を撮り終えて,あおぞら学年は,やるべき時は一致団結し,協力して何かをやり遂げる力がとても高い子どもたちだと,改めて頼もしく思いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30