10月13日 新学期応援メニュー![]() ![]() 今日の給食の献立は、子どもたちに頑張るパワーを届けようと、人気メニューを集めました。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。 【献立】わかめご飯・とりの唐揚げ・のりずあえ・豚汁・牛乳 10月12日 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1年生がつくったメッセージカードです。今しか描けないイラストは見るだけで幸せになります。そして、プレゼントは…、毎日毎日水やりをがんばって育てたあさがおの種です。 きっと喜んでくださること、間違いなし☆です。 10月9日 一学期終了
4月から子どもたちに出会って半年、成長したなあ、優しくなったなあ、ルールを守るようになったなあ、と思うことがたくさんあります。
今日は一学期最後の日。 終業式では、全校放送で1・3・5年生の代表が一学期を振り返って発表してくれました。1年生は引き算ができるようになったこと、3年生は地域の人にも中学生にも自分からあいさつできるようになったこと、5年生は委員会活動でお世話になった6年生と総合での米作りで協力していただいた地域の皆さんへの感謝のことばを伝えていました。 いろんなことがありました。それでもみんなで一学期の終わりまでがんばることができました。 励ましていただいた家族の皆さん、応援していただいた地域の皆さんに深く感謝申し上げます。 9月29日 5年生の稲刈り その2![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 5年生の稲刈り その1![]() ![]() ![]() ![]() 見事な鎌さばきで、ずんずん作業が進みました。刈り取った稲をかついでコンバインで脱穀です。 イノシシ出没情報を受けて学級指導をしました
10/5(月)19時19分頃、日越校区内でイノシシの目撃情報がありました。これを受けて、日越小学校では、10/6(火)の朝、校内放送による注意喚起と学級指導を行いました。
・体育等で屋外に行く場合は、担任の先導でまとまって行く。 ・20分休みと昼休みに、ひごしばやグラウンドへ行く場合は、おおぜいで誘い合って行くようにする。職員も休み時間にひごしば・グラウンドの見回りをする。できれば、今日は屋内で過ごすようにする。 ・下校時、まとまって歩く。下校後も目的もなく一人でふらふらと遊びに出ないようにする。 ・イノシシに出会ったら、静かにその場を離れるようにする。急に走り出してイノシシを興奮させない。イノシシが興奮している場合は、後ろを向くと襲ってくることもあるので、なるべく背中をみせないよう、ゆっくりと後退する。 ・攻撃したり、威嚇したりしない。棒を振り上げたり、石を投げたりしてイノシシを挑発しない。 ・うり坊(イノシシの子)を見かけても、近づかない。近くに母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしない。 ・イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所に避難する。 ご家庭でもお子さんに「暗くなる前に帰宅する」「用もないのに出歩かない」「できるだけ複数で行動する」等、お話しください。 10月5日 今日の給食![]() ![]() 学級を巡視すると、まとめのテストをしたり、お楽しみ会をしたりと学期末らしい様子があちこちで見られます。 1学期の給食も残り5食、大切にいただきました。 【献立】 牛乳 ごはん ハンバーグ 花野菜のチーズサラダ なめこのみそ汁 |