10月12日(月)今日から2学期![]() ![]() ![]() ![]() 朝、行った始業式では、2年、4年、6年の代表が、2学期にかける期待と意気込みを語りました。(写真1枚目) 2時間目、3・4年生は体育をしていました。秋晴れのグラウンドでサッカーボールを使ってリフティングをしていました。どうやったらボールをうまく保持できるか、それぞれが試行錯誤していました。試技するたびに「やった。」「惜しい。」と様々な声がでていました。スポーツの秋を体感している子どもたち。とても楽しそうでした。(写真2枚目) 10月8日(木)1学期最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目、6年生は、一人一人担任から通知表を受け取っていました。1学期のがんばりの成果が込められた通知表です。大事そうに両手で受け取っていました。(写真1枚目) 給食準備の時間、2年生教室ではご飯が入っている食缶のふたをあけた瞬間、大歓声が起きました。中味は、ちらしずし。「わあ、すごい。」「1学期がんばったごほうびだね。」(写真2枚目) 今日は、終業式、1学期最後の給食ということで、栄養士さんが考えてくださいました。 【今日の献立】(写真3枚目) ちらし寿司 すき焼き汁 牛乳 アイスだいふく 今日は区切りの日です。1学期間、一人一人が精一杯頑張りました。支えていただきました保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 10月7日(水)5年 脱穀![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちの先生お二人に教えていただきながら5年生が作業しました。 全員でプールサイドから稲を田んぼに運び、作業開始です。 最初に、コンバインの仕組みを見せていただきました。初めて見る子がほとんどでした。(写真1枚目) そして、いよいよ稲の束をコンバインに入れる作業です。みんなで交代で脱穀作業をしました。(写真2枚目) 最後に、わらを束ねる作業を見せていただきました。(写真3枚目) 縄も紐も使わないでわらを束ねる神業に子どもたちも驚いていました。こういう知恵があること・こういう技を持った方がいらっしゃること・こういう技を直に見たことが子どもたちの心の片隅に残るといいなと思います。 お二人のまちの先生、貴重な機会をありがとうございました。 10月6日(火)2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 今日は自分たちが育ててきた野菜のことを全校のみんなやおうちの方に知らせようと同じ野菜を育てた仲間と話し合っていました。大切に育ててきた野菜です。頑張ったこと、うれしかったこと、発見したことなど伝えたいことはたくさんあります。その中から内容を選び、発表の方法を決め、練習をします。どんな発表になるか楽しみです。 |