★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

フェニックスマッチ2020PTA編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(日)標記ソフトボール交流戦が行われました。第1戦は青葉台小グラウンド、第2戦はニュータウンソフトボール場で行われました。8月から新型ウイルス感染防止対策を万全にしながら、早朝練習を続けてきました。当日は素晴らしいチームワークで、見事2戦2勝しました。西中学校の子供達が素晴らしいのは、やはり保護者の皆様方のお陰であると確信いたしました。この新型ウイルス禍の状況で大人が自ら知恵を出し、工夫しながら困難な状況を乗り越え、ピンチをチャンスに変えていく大切さを実践していただき、私自身感激しています。さすが無限の可能性を持った西中学校です。2学期もよろしくお願いいたします!

新人各種大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人各種大会2日目。野球とソフトテニスが9日に順延となりましたが、本日(9日)で全競技終了しました。出来る限り各会場へ応援に行こうと試みましたが、日程の都合上、全競技回りきることが出来ず、大変申し訳ありませんでした。(写真は卓球男子1年生、2年生のシングルス優勝カップです!)また、各会場での保護者の皆様の応援、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
 各会場での子供達の姿を見ていると、本当に元気と勇気を貰います。本当に凛々しく、逞しい姿でした!!どの会場でも西中生は輝いていました!!私自身も子供達を見習って、早く勇気と元気を与えることが出来る人間になりたいと本気で思いました。しかし、まだまだ力不足です。これからさらに鍛錬し、進化できるよう努力します。
 今回の大会は、来季に向けての「課題」を明確にする大会でした。今回の結果を冷静に分析し、次のターゲットを明確にして頑張っていきましょう!!ナイスファイトでした!!本当に御苦労様でした!!

新人各種大会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人各種大会がスタートしました。長岡市内各会場で熱戦が繰り広げられました。西中学校グラウンドでは野球の会場となり、見事明日の悠久山球場への切符を手に入れることが出来ました!各会場から熱戦の報告が学校に届き、頑張っている様子が伝わってきました。多くは2年生中心のチームですが、1年生も各会場で大変頑張っていました。一例を挙げると、希望が丘テニスコートでは本部の補助役員を西中学校の1年生が担当し、大会主催者から補助役員としての大変立派な働きぶりを絶賛されるという嬉しい事例の報告がありました。さすが西中生!明日も各会場で様々な立場でベストを尽くし、頑張ってください!!

感謝!!

画像1 画像1
 1学期を無事に終えることが出来ました。とても頑張った子供達、そして、子供達を支えていただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして先生方のお陰です。感謝しかありません。本日16時から学校関係者評価委員会が開催されました。新人戦前日の部活動を参観していただき、今後の西中学校について有意義なアドバイスをいただきました。元気100倍!明日からまた頑張ります!!
 

新人戦を応援!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は1学期の終業式です。10月7日8日に開催される新人戦。PC部の皆さんが素敵な新人戦応援ポスターを校内至る所に掲示してくれました。その一部を紹介します。どれも気持ちを込めてくれたもので力作です。これを追い風にして、当日は正々堂々ベストを尽くして自分との戦いに挑戦してきます!!乞う御期待ください!!

いよいよ10月です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(木)は各学年企画の行事が行われました。1年生「地域巡検」、2年生「オレンジカップ」、3年生「高校説明会」が行われ、一人一人の感性が磨かれました。新型ウイルス禍で、2年生は職場体験、3年生は上級学校訪問の本来の予定を変更して実施しました。残念ではありますが、各学年ともに大変前向きに捉え、新たな目標にチャレンジしてくれました!!感激です!!
 また、11月10日に予定されている合唱コンクールの練習も始まっています。校内のあちこちから男性、女性それぞれの美しいハーモニーが聴こえています。あと1か月頑張ります。楽しみに待っていてください。

性に関する指導

画像1 画像1
 酒井由美子さんから性に関する指導の出前授業を行っていただきました。
 3年生は6月29日、2年生は9月28日、1年生は9月30日にそれぞれ行いました。命と自分の生と性を考える貴重な機会でした。「大切にしなければならないもの」を再認識することが出来ました。
 ★酒井由美子さんの自己PR★
 「性」について、正しい理解をしてほしいと、日常の助産師業務(産後ケアなど)の合間を縫って活動しています。命のかけがえのなさ、大切さを一番に伝えたいと思っています。(長岡市生涯学習人材バンク「まちの先生」HPより抜粋)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31