1学期99日が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、各学年代表の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。 「字を丁寧に書くこと」「定規を使って線を引くこと」「文章問題ができるようになってうれしかったこと」「給食委員会の仕事がたくさんあるけれど、忘れずに取り組んだこと」「修学旅行で時間を守ったのでこれからの生活に生かしたいということ」「低学年のお手本になるよう挨拶を頑張ったこと」など、できるようになったこと、頑張ったことをしっかり振り返り2学期からさらに頑張りたいことにつなげて述べていました。 校長講話の中では、4月から全校朝会などで述べてきたことを振り返りました。「大事な命を守ること」「ふわふわことば」「挨拶と返事」など、これからも継続して頑張りましょうという話でした。そして、これから手渡される通知表「あゆみ」には、担任が気付いた一人一人の頑張りやよさ、ますます伸ばしていってほしいことなどが書かれているのでお家の人とよく見て活かしてくださいと伝えました。 その後、学級でそれらの頑張りや成長を振り返りながら、通知表「あゆみ」を手渡しました。ご家庭でぜひ、お子さんの頑張りや成長を確認し、2学期への期待や意欲につなげていただきますようお願いします。 1学期の間、大きな事故やけがなく、子どもたち一人一人が成長することができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。 運動会 全校応援練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援リーダーは、法被を着てなかなかかっこいいです。 「オー!の時は、ひじをのばして」「赤白帽子は、つばをもって大きく手を振って」など全員がそろうように指示を出しています。 運動会 全校応援練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の練習でしたが、応援団リーダーの指示をよく聞いて、大きな声を出したり手拍子をしたりと一生懸命に取り組んでいました。 赤組の様子です。 堤岡中学校 吹奏楽部出前コンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏曲目は、「ノーダクト」「2019ベストヒットメドレー〜マリーゴールド、まちがいさがし、宿命、白日、ハッピーバースデー、令和、天気の子、馬と鹿、兵,走る」などでした。 小学生も知っている曲が多く、迫力を感じながら、楽しく聞くことができました。 また、楽器紹介もあり、子どもたちは興味をもって音に聞き入っていました。 堤岡中学校 吹奏楽部の皆さん 大変ありがとうございました。 10月のフラワータイム その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月のフラワータイム その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団練習 (赤組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週8日(木)からは、全校での応援練習が始まります。 応援団練習 (白組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の練習を見ると、赤組・白組ともに大きな声での号令ができてきています。また、振り付けも完成に近くなっています。 こちらは白組です。 地震体験車がやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は震度5弱、2年生は震度5強、3年生は震度5強、4年生は震度6弱、そして、5・6年生は、震度6強と震度7を体験しました。 ・揺れを感じたら、頭を守りながらテ−ブルの下に避難する。 ・揺れが収まっても、余震が来るかもしれないので、すぐには、テーブルから出ない。 などの指導をいただきました。 ご家庭でも、地震が起きた時の約束などについて話し合っていただきたいと思います。 黒条小の皆さん こんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿が見えると、「こんにちは」と大きな声であいさつをしていました。その後、体育館やトイレを案内し、全員が体育館に入ると、「黒条小学校5年生の皆さん、ようこそ新組小学校へ」と全員であいさつしました。 5時間目がすぐに始まったので、十分な交流の時間は取れませんでしたが、なかには顔見知りの子もいて、とてもうれしそうでした。その後、黒条小の皆さんは、「新組小ミッション」をして、少し休んでから、元気に出発していきました。体育館には、「新組小のみなさん ありがとう」とお礼の言葉が貼ってありました。今後も交流できるといいですね。 |