義の元服式についてテレビ放映がありました!![]() ![]() ![]() ![]() ありました。 義の元服式については→第5回「義の元服式」を行いました! 長岡ケーブルテレビでは「NCTニュース」を17:00、18:30、21:00 の3回、毎日放映しています。長岡を中心とした中越地域等でのできごと を紹介していますが、その番組のトップニュースに取り上げられました。 放送では、義の元服式奉賛会会長の稲田浩一様の講話や郷土史研究家・ 嶋田進様の講演の様子が紹介され、誓いの言葉を全員が唱和している様子 が放送されました。生徒を代表し、男女2名の生徒が元服式の感想を述べ ていました。 教職員の見守りの様子
連日、熊被害防止のため、要所要所に教職員を派遣し、生徒の登下校を
見守っています。 各地での生徒の様子についてお知らせします。 〇栃堀方面 ・赤谷付近で保護者が送迎する場合が多い。 ・赤谷下口〜吹谷付近で降車した生徒は徒歩で帰宅した。 〇一之貝方面 ・祖母等がバス停まで送迎。無事、引き渡した。 ・地域の方が見守りを継続していただいている。 〇繁窪方面 ・帰宅時はかなり暗い状況。 ・保護者が送迎いただいている生徒も、近いため徒歩で帰宅する生徒も いる。 ・地域のパトロールの方から巡視いただいている。 〇北荷頃方面 ・登校時は徒歩の生徒、送迎の生徒ともいる。 ・学校まで送迎をいただいている生徒もいる。 ・帰宅時は保護者による送迎を依頼している。 ・各バス停で見守りが多数配置されている。 〇大野方面 ・徒歩の生徒は数名程度だった(28日)。 ・徒歩で大野付近を通行する生徒はいなかった(29日以降)。 → 今後、見守りポイントを変更。 どちらのご家庭からも、手厚く送迎をいただいている様子がうかがえま す。大変、ありがとうございます。もうしばらく教職員の見守りを続けま すが、家庭及び地域でも見守りをよろしくお願い申し上げます。 Teny 「にいがた一番」で放映がありました!![]() ![]() ![]() ![]() おける当校の取組が放映されました。 先月の10日にトチオノアカリの短冊制作について、Tenyの取材があ りました。 詳しくは→Tenyの取材を受けました! 9月30日にその模様が放映されていました。トチオノアカリの活動を含 めた内容でおよそ8分弱程度でしたが、当校の生徒会役員が作品製作に取 り組む場面が紹介されていました。 栃尾は繊維産業が昔からさかんであり、今もその伝統を受け継ごうと努 力している企業の様子や、比較的新しい地域イベントであるトチオノアカ リについて説明されていました。 途中に当校生徒が短冊をつくりながら、様々な希望や願いを述べている 姿が放映されていました。生徒会長のAさんが中学生として自分なりの立 場から地域への貢献の思いを述べていて、丁寧に構成されていました。 |