光れ ぼくの歯 わたしの歯!![]() ![]() ![]() ![]() マナーがとてもよいだけでなく、養護教諭の話によれば、和島小は永久歯のむし歯も少ないそうです。子どもたちががんばって歯磨きをしているだけでなく、保護者の皆様が歯磨きの習慣をしっかり身につけさせてくださっているおかげです。 これからも、丈夫な歯でもりもりご飯を食べて、すくすく成長してほしいと思います。 自慢の庭の陰に…![]() ![]() ![]() ![]() 和島小の花壇や草木は、いつも整備されています。なぜなら、子どもたちががんばって世話をしているからです。(夏休み中は、保護者の皆様からも水やりにご協力いただきありがとうございました。) でも、子どもたちの力にも限界があります。そこで、活躍しているのが、和島小の2人の管理員さんです。暑い中、7月ごろからずっと校舎周りの草刈り、花壇の草取りをしています。和島小の自慢の庭と花壇が維持されているのは、何でもできるスーパー管理員さんの存在が大きいと言っても過言ではありません。 もう少し涼しくなったら、心を癒しに和島小の自慢の庭を訪れてみてはいかがでしょうか。 浄水場に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗ってどこかに見学に行くということが、今年度初の4年生。バスの中では、しりとりをしながら遠足気分でした。 しかし、浄水場に着くと、学習モードにスイッチを切り替え、メモを取りながら熱心に見学したり、疑問に思ったことを質問したりする4年生。さすがですね!おかげで、和島小のイメージアップにつながりました。 普段何気なく使っている水道ですが、「私たちは、非常に多くの方々の努力と苦労によって、毎日、水を飲んだり使ったりできるんだ。」ということを学ぶことができました。最後に、できたての水道水をいただきました。とても澄んでやわらかい味がしました。「これからも、節水して水を大切にしよう!」と強く感じた1日でした。 英語で遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() まず、低学年のうちに英語で遊ぶこと、英語を好きになることが大切です。そして、恥ずかしがらずに!ジェスチャーを入れながらオーバーに!がポイントです。 その点、和島小の1・2年生は素質があります。授業の最初からテンションマックス。パメラ先生の英語を耳で聞いて真似てみたり、音楽に合わせてゲームをしたりと、汗だくになりながら、生き生きと学んでいました。パメラ先生、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 授業を参観しながら、和島小の1・2年生なら、町で外国の方に道を尋ねられても、決して逃げたりせず、身振り手振りを交えながら、やさしく教えてあげようとするのではないかと思いました。 連日ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様の中には、お子さんのクラスメートに久しぶりに会った方もいらしたようです。「久しぶり。大きくなったね。」と声をかけている微笑ましい光景を見かけました。クラスの子どもたちの成長の様子も感じていただけたのではないかと思います。 いじめ・差別・偏見について、全校で授業を公開しましたが、いかがだったでしょうか?現在、コロナ禍における差別、誹謗中傷が問題となっています。県内の学校でも、そのことが原因でいじめが起きています。今回の授業をきっかけとして、今後も、いじめをしない・差別をしない・偏見をもたない、人権を無視した言動・行動を絶対に許さない学校づくりを推進していきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。ご協力をお願いいたします。 学習参観・懇談会ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お家の方がいらっしゃるということで、いつもよりも張り切って学習に取り組んでいました。懇談会では、保護者の皆様と面と向かって情報交換を行うことができ、非常に有意義な時間をもつことができました。今後も、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 明日は2・4・6年生の参観を行います。天気が悪いようですので、お気をつけてお越しください。お待ちしています。 今年度初めての学習参観 お待ちしております!![]() ![]() ![]() ![]() 3日(木)1・3・5年生,4日(金)2・4・6年生 学習参観13:55〜14:40 学級懇談会15:00〜16:00 全校一斉に道徳の授業を公開します。いじめ・差別・偏見について、クラスみんなで一生懸命に考える姿をご覧ください。特に、1年生はとても楽しみにしているようです。(写真左)その後、学級懇談会を行います。当日の授業について、これまでの学習や生活の様子について有意義な話し合いができればと考えています。併せて、夏休みの作品展も行っていますので、ぜひご覧ください。(写真右) 当日は、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用・手指消毒にご協力をお願いいたします。大勢の方のお越しをお待ちしております。 自分たちの力で、生活をよりよくしよう!![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会を行いました(写真右)。まず、生活委員会が、9月の生活目標についての発表をしました。あいさつだけでなく、しっかりめあてをもって10月の運動会で力を出し切れるようにがんばろうと呼びかけました。次に、情報委員会がSNSに関する〇×クイズをしました。大人に「いつまでやってるの!」と言われる前に、ゲームやメディアに費やす時間を自分でコントロールして、規則正しく生活できるようにしてほしいと思います。 |