9月9日 一年生 グラウンドデビュー![]() ![]() ![]() ![]() まずはオープンスペースで並び方を覚え、次に体育館で練習し、ようやくグラウンドでの練習にたどりつきました。秋めいた風が吹く中、自分のチームを精一杯応援する姿がステキでした。 9月8日 努力と工夫 藤田さんのマジックショーと福祉のお話![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 敬老会に
例年ですと、学校の体育館にたくさんの皆様が集まり、敬老会のお祝いをしておりましたが、今年はコロナ禍で敬老会が中止となりました。小学生は演奏もできない、プレゼントも贈れない…、けれど何かできることはないかなあ、と考えていたところ、コミセンの皆さんと3年生が取り組んでくれました。それは、全員の皆さんへメッセージカードを贈るという取り組みです。
9月2日に3年生の2人の代表が昼の放送で全校の子どもたちにメッセージカード作成の協力を呼びかけました。 分かりやすい文章を思いを込めながら放送する姿に、思わず拍手をしてしまいました。 写真で放送原稿の一部を紹介します。その下の写真は、作成したメッセージカードです。受け取られた皆さんが喜んでいただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 遊び初め![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 いざ!運動会へ![]() ![]() 写真は、お手本として、まず6年生が一旗作ってくれたものです。出来栄えのすばらしさに、職員室では拍手が沸き起こりました。 9月3日 日傘はいかがでしょう
フェーン現象で校内も朝から酷暑となり、全校放送で「こまめに水分をとり、休み時間はすずしいところで過ごしましょう。」と呼びかけました。
昨日の保護者メールでお知らせした通り、登下校時の日射し除けとして雨傘や日傘の活用をお勧めしています。早速、8名ほどのお子さんが傘をさして登校され、「涼しかったよ。」と話してくれました。 今日のお帰りのように風の強い日に日傘をさすことは難しくなりますが、酷暑を乗り越える一つの方法として、お子さんに教えていただけたら幸いです。 ![]() ![]() 9月2日 枝豆コロコロライス![]() ![]() 9月1日 運動会に向かって
グラウンドにデビューにした日除けシートを使いながら、運動会練習を始めました。準備運動のかけ声もさわやかに、動きもきびきびとして張り切る気持ちが伝わってきました。2年生は久しぶりの50m走。10m、20m、と少しずつ距離を伸ばし練習をスタートさせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 新型コロナウイルス感染症への差別・偏見の防止
その他配布文書に「児童生徒の皆さんへ」「保護者・地域の皆様へ」文部科学大臣のメッセージを掲載しました。
|