TOP

9月4日(金)5年生枝豆を収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今日枝豆の一部を収穫しました。
 6月2日の播種から約3か月。子どもたちは、とっても嬉しそうでした。収穫した枝豆は今日家庭に持ち帰り、おうちの方にも食べていただきます。

 残りは大豆として収穫します。大豆になったら、どうやって食べようか。こちらも楽しみにしているようです。

9月3日(木)快適な環境の中での読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校司書さんの勤務日でした。朝から新しく購入した本にラベルを貼ったり書架の整理をしたりしてくださっていました。(写真1枚目)
 昼休みには、さっそく新しく入った本を読みに来ている子どももいました。

 写真2枚目、3枚目は、国語の時間に図書室に来た2年生の様子です。静かに本を読んだり借りたりしていました。中には新聞を読む子もいました。

 きちんと本が整理された図書室、エアコンで適切な室温が保たれた図書室。快適な環境の中で学習ができること、ありがたいことです。

9月2日(水)全校朝会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信条小学校では、1年間を5つの教育期に分けて「期のめあて」を設定して教育活動を展開しています。
 8月25日から11月11日までは第3期「みんなで活動をつくりあげよう」をめあてにがんばります。

 今日の全校朝会では特別活動主任が子どもたちに「みんなで活動をつくりあげよう」と具体例をあげて呼びかけました。この期間には、運動会(9月)、全校遠足(10月)、学習発表会(11月)をします。全校の仲間と、縦割り班の仲間と、学年の仲間と活動をつくりあげます。

 今月行われる運動会に向けて6年生が新しい応援の形を考え始めています。

 私たち教職員も子どもたちがみんなで活動をつくりあげられるよう支援していきます。

9月1日(火)元気アップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 信条小学校では、自分の生活習慣を見直しながら豊かな生活をつくっていくことができるようにとの願いを込めて年3回「元気アップ大作戦」を行っています。
 今日9月1日から9月7日までの1週間を第2回元気アップ大作戦週間に充てています。

 先週、発育測定と併せて養護教諭が発達段階に応じて見直しのポイントを指導しました。
 低学年では、まず「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さを指導しました。(写真1枚目)
 次に自分の手洗いの仕方を確認しました。子どもたちは、いつものように石鹸を使ってよく手を洗い、その後、ライトを当てると洗い残しが白く光る「手洗いチェッカー」を使って汚れが落ちているか確かめました。(写真2枚目)
 自分の手洗いの仕方を見直すよい機会となりました。

 まだまだ暑い日が続きます。生活習慣を見直し、改善しながら乗り切っていけるようにと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30