8月26日 草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草取りは、9月に延期された運動会に向けて、グラウンド整備のために計画されていたものです。 午後に行うよりも過ごしやすかったと思うのですが、やはり日差しは強かったです。 15分間隔で担当が水分を摂るように声掛けをしたり、子どもたちは自分の判断で適時水分を摂ったりしながら、草取りを頑張りました。 2時間目の草取りの様子です。 8月25日 世界一おいしい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食もありました。 約1か月ぶりの給食、今日の献立は 枝豆チャーハン くらげサラダ 青菜のスープ 牛乳 シューアイス です。 3、4年生の様子を見に行きました。 久しぶりの給食はどうか聞くと、担任が「世界一おいしい顔をしたら?」と子どもたちに話しかけました。 すでに、給食のおいしさが話題になっていたようです。 改めて聞いてみると、「世界一!」「調理員さんに、ありがとうだな」などの声が聞こえてきました。 「こんなにおいしいなら最初にごはんを減らさなければよかった」と残念がる声もありました。 2年生も同じように「とってもおいしい!」と言っていました。 そんな中、ハプニングが。 ごはんを山盛りにしていた男子が、「これは何かな?」とくらげサラダの中に入っていた「赤いもの」を口の中へ。 モグモグしていると、顔が赤くなり、急いで牛乳を飲み始めました。 正体は、「鷹の爪」です。 「鷹の爪」だけを食べてしまったために、ちょっと辛かったようです。 それでも、「給食はおいしい!」と言っていました。 8月25日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めに、全員にマスクを外してもらいました。 約束は「口を開かない」です。 約15秒程ですが、子どもたち一人一人に視線を向けました。 家にいることも多かったと思うのですが、夏休み前よりも日焼けをしており、みんな元気な表情を見せていました。 校長講話の中で、8月3日に赴任された事務員の紹介をしました。 保護者の皆様、よろしくお願いいたします。 8月24日 夏休み最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山古志小学校のみなさん、どんな夏休みだったでしょうか。 明日から授業再開です。 元気なスタートにしましょう。 さて、今日は3、4年と5、6年の「夏休みZOOM学活」が行われました。 夏休みの様子、夏休みの課題について話をしたり、明日の持ち物の確認をしたりしていました。 その時の様子を紹介します。 8月19日 職員研修 地域巡見![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、小、中学校合同の研修「地域巡見」がありました。 今年は、新型コロナウイルス感染予防のために中止となった「山古志ウォーク」(山古志支所がスタート、ゴールで県内外からもたくさんの参加者があるイベントです。毎年、小、中学生も参加しています。)のコースをめぐりました。 まずは「やまこし復興交流館おらたる」です。 2階の震災展示室を、「音声ガイド」を使って見学しました。 続いて、池谷から木籠に行きました。 「郷見庵」では、震災復興資料館を見学したり、駐車場から水没家屋を見たりしました。 そして、中山隧道へ。 人が通行できる手彫りトンネルとしては日本一の「中山隧道」です。 トンネルの中は、やはり涼しかったです。 見学時の様子を紹介します。 8月7日 3、4年ZOOM学活![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中で都合が合わなかったため、今日の参加者は1名でした。 今日までの夏休み中の様子や体調、宿題のことなど、時間は30分と短いのですが、たっぷり会話をしました。今日の様子を紹介します。 3、4年生の次回は夏休み最終日、10時30分からです。 8月6日 学校無人化期間中の緊急連絡先について
保護者の皆様へ
学校だより7月号でお知らせしたとおり、8月11日(火)〜17日(月)は、学校無人化となります。学校無人化期間の緊急連絡先は、次のとおりです。 <児童生徒に関すること> 長岡市教育委員会学校教育課 TEL) 0258−35−1126 <感染症に関すること> 長岡市教育委員会学務課 TEL) 0258−39−2239 <学校施設設備に関すること> 長岡市教育委員会教育施設課 TEL) 0258−39−2236 なお、土曜日・日曜日の緊急連絡は、教頭に連絡をお願いします 8月5日 5、6年ZOOM学活![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、オンラインによる5、6年生ズーム学活が行われました。 まずは一人一人の1分間スピーチから始まりました。 5日間の様子やこれから楽しみなことなどを伝えていました。 宿題の進み具合、習いごとのこと、親せきがきてくれたこと、ロボコンのこと、海に行くことなどなど、思い出しながら話していました。 次に3グループに分かれ、担任からのお題を絵で描き、他グループに当ててもらうゲームをしました。 キリン、たこ、ぞうの絵を特徴をとらえ丁寧に描いていました。 最後に宿題等夏休みに関することの質問を聞き、30分の学活が終わりました。 5、6年生のズーム学活、次回は8月24日、夏休み最終日です。 8月3日 職員作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床表面の古いをワックスをはくり剤ではがしてからワックスを塗りました。 山古志小中学校のみなさん、今までの玄関ホールとの違いに気づくかな? 作業の様子を紹介します。 8月3日 ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山古志小学校では、6か所に分かれて中学生と一緒にラジオ体操をします。 初日の今日は、地域のクリーン作戦も行いました。 今朝の様子です。 |