◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

明日から夏休み みんな元気でね! さようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【「ちびまる子ちゃん」を探せ? 皆さん、大丈夫ですか?】
いろいろなことがあった 1学期前半…。 5日間の延長を終え、31日、無事終了です。明日からは、楽しい夏休み!😉まだまだ「新型コロナウイルス 感染症拡大防止対策」は必要ですが、地域で、家族で、そして自分でしっかりと考え、十分な予防を行って、思い出に残る夏休みにしてくださいね!8月25日に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

安全で有意義な夏休みを! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長講話では、数学者の 秋山仁 氏にまつわる話をしました。秋山氏は現在、大学や研究所等で活躍されています。しかし、小学校の頃 小2でたし算もできないくらい勉強が苦手でした。そんな時、先生が野山へ連れて行ってくれて、自然の不思議やいろいろな事について考える授業をしてくれました。そして、「鳥の卵は、なぜこんな形をしているのか、わかりますか?」と聞いたとのこと…。深沢の子どもたちにも聞いてみました。いろいろな答えがでました(スバラシイ!)。正解は、「もし、卵が坂から転がっても、この形だと、曲がって止まるから〜(チコちゃん風に)」でしたー。秋山少年は、このことに感銘を受け学ぶことの面白さを知ったそうです。子どもたちの勉強も「わかっておもしろい」「しらべてたのしい」という気持ちをもてるように 取り組んでもらいたい。1問でも いいのです。「わかったー」「しらべて たのしかったー」と思える瞬間の積み重ねが、そのうち、自ら学ぶ姿勢をつくっていくのです。学校の勉強以外でもいいと思います。昆虫、植物、歴史等々…夏休みは、そんな体験ができる期間でもあるのです。

安全で有意義な夏休みを! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日最後は、夏休み前集会でした。まず各学年の代表児童が、1学期前半の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。全員が自分の成果と改善点を、しっかりと見つけていました。また、それを何も見ないで、堂々と発表することができました。大変立派でした。また、聞く子どもたちも、ちゃんと話しての方を見て聴いてあげていました。こちらも立派でした。
〔左:間隔を開けて、しっかりと整列できています〕
〔中:1年生の発表 みんな一生懸命聴いてあげています! 〕
〔右:4年生の発表 夏休み〜1学期後半に繋がる内容でした〕

みんなで過ごす昼休み!次は25日後かぁ…

画像1 画像1 画像2 画像2
最近は、バドミントンがブームのようです。高学年は、最近はずっと運動会の応援練習です。楽しく遊んできた昼休みも次は25日後の 火曜日です。明日からは、家庭で、地域で、家族や友達、地域の方々と、楽し時間を作ってくださいね。

1学期前半 最後の給食は、カレー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:ボクも今日で最後だよ}🐧〕※後任は未定ですぅ…
〔中:『誰でしょう?クイズ』⇒「あれ?僕2回目だよ…」〕
〔右:最後にみんなでお礼を「ごちそうさまでした!」〕
ナスがゴロゴロ入った野菜カレー!🍛天気も、やっと夏らしくなってきました。毎日しっかり食べて、明日から健康で楽しい夏休みを過ごしましょう!

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5,6年生家庭科…衣服を清潔に整える学習です〕
〔右: 〃  学活…夏休みに向けての確認をしています〕
5,6年生も夏休みに向けて準備OKです!🙆一人一人が宿題や計画等を確認していました。どんな夏休みになるのでしょう。楽しみですね。

今日の授業の様子 中学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生学活…夏休みに向けて、計画を立てたり持ち物を整理したり。しっかりと準備して、楽しい夏休みを迎えましょう!

今日の授業の様子 中学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3年生国語…ローマ字に挑戦!英語への第1歩だー〕
〔中:4年生国語…漢字を頑張っています!〕
〔右:3,4年生理科…動力の学習で、教材を使います!〕
3,4年生は、単式学級でも複式学級でも、どんどん次の学習に進もうと、積極的な態度で頑張っています。一生懸命取り組む姿は、すばらしいですね。

今日の授業の様子 低学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1,2年生体育…大好きなダンス!みんなのってます!〕
〔中:  〃   …ステップも上手になりました!〕
〔右:  〃   …今度はタグラグビーです ガンバレー!〕
体育のダンスでは、みんな張り切って自己表現しています。✨ステップも慣れたもので、堂々とした姿でした。1,2年生は、今日も元気一杯です!

今日の授業の様子 低学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1,2年生図工…粘土で夏らしい形を作っています!〕
〔中:   〃  …いろいろな表現があって楽しいですね〕
〔右:   〃  …ステキな形ができました!〕
今度の図工は、粘土による作品作りです。それぞれが工夫して形を作り、面白い作品になっていました。完成が楽しみです!

今週最後の朝、地域の方から見守られて登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日(金)、7月最後の朝を迎えました。保護者・地域・交通安全協議会の方々から見守られて、安全に登校することができました。ありがとうござました。先日の町内子ども会での確認事項を意識し、しっかりと守って安全に登下校します!

本日、テストメールを配信します

画像1 画像1
学校情報配信アプリ「C4th Home&school」へ登録いただき、ありがとうございました。本日13時にテスト配信いたします。ご確認いただき、もし届いていない場合は、来週 3日(月)に、学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。本日、文書を配付いたします。

個別懇談最終日です

画像1 画像1
本日個別懇談最終日です。本日懇談の保護者の皆様、よろしくお願いします。依然、強い雨が心配されますので、気を付けてお越しください。

深沢小学校「心の書」ラインナップができました!

画像1 画像1
7月15日 柳澤魁秀先生による全校授業で 子どもたちが書いた「心の書」の全校児童作品ラインナップができました。本日、児童全員に配付しました!どの字も大変すばらしく、ステキなラインナップとなっておりますので、ぜひご覧ください!✌😉

明日も頑張りましょう! さようなら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日で1学期前半最後。下校の際に、下足箱を整理しました。持って帰るべき物は、できるだけ今日持ち帰れたでしょうか。「ちびまる子ちゃん」👩のようにならないようにしましょう。全校下校vol.4 は、比較的よく並んで帰ることができました。

楽しく過ごす昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:体育館では1〜3年生がバドミントン〕
〔右:外では、4年生中心に1〜4年生が何やら捕まえてます 〕
今日も学年関係なく、みんなで楽しく遊んでました。1年生が「入〜れ〜て」と来ると、上級生も「い〜よ〜」と快く入れてくれます。とても良い関係ですね。

給食だより8月号配付

画像1 画像1
本日、給食だより8月号を配付しました。8月は5回の提供となります。HPにもアップしましたが、pdf 形式に変換の際、一部背景が黒くなって読みづらい部分がありますのて、ご了承ください。

今日も給食の時間は楽しいでーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:メニューが楽しい! ほら ひまわり になるんだよ}🐧〕
〔中:5,6年生は静かに給食を楽しんでます!さすが…〕
〔右:楽しくておいしい給食に感謝!の気持ちを込めて…〕
今日は、ひまわりハンバーグ!🌻ハンバーグの周りにコーンの花びらが。そこへ、ケチャップでペインティングをしてくれと調理職員さんに言われ、ジャガイモの葉っぱまでつけた力作…子どもたちも楽しくやったようです。✌😉

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5,6年生道徳…手紙を書きました…〕
〔中:  〃 図工…箱のデザインをしています〕
〔右:  〃 〃 …こんな感じで色を付けて進めています〕
今日も落ち着いて授業に臨んでいました。図工では、それぞれのアイデアが生きたデザインになっています。色塗りは慎重に行ってくださいね。😉

今日の授業の様子 中学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生総合…水の循環について学習しています〕
〔右:   〃  …下校前に、みんなで写真を撮りました〕
3,4年生は、意見を出し合いながら考えることが得意です。😏水の循環の学習では、考えた事を積極的に発言していました。活気があります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書