8月下旬に入りました
今日は交通信号設置記念日です。およそ90年前の今日、日本で初めて3色信号機が導入されました。その3色とは「赤」「黄」「青」ですね。さて、日本の信号、青信号なのに、色は緑…。なぜなんでしょう?…。お子さんと考えてみてください。✌😀 今日の夜は 神秘の空…
深沢小図書館 開館中!
深沢小学校の先生方から 子どもたちへ 6
【頑張った!と思うこと・成果が上がったこと (生活編1) 】 ☆1年生は、4月〜 5月の 慣れるための時期がなかったのに、しっかりと順応していて、すごいと思いました。また、授業に来た先生方から話の聴き方が良いという評価をもらいました。 ☆話の聴き方が良くなりました! 話す人への注目が、ぱっとできるようになりました。 【もっと頑張ってほしいこと】 ★移動の際に、走らない、しゃべらないなど、落ち着いて行動してください。 ★けじめをつけましょう!(休み時間と授業、家と学校の区別) ※どれも大事なことですね。克服して更に良くなりましょう! 「心の書」27
とめ、はね、はらい ができていないところが 逆にいいです。 【魁秀先生より】 ほのぼのとした表情で、一画一画変化する線が、味わい深いです。 「心の書」26
書いて気持ちが スカッとしました。最後の右の はらい がうまくいきました。 【魁秀先生より】 笑い声が 聞こえてくるようです。笑顔になる作品。 「心の書」25
自分の「今」という字が かっこよくきまって、嬉しいです。 【魁秀先生より】 自分自身を、真正面から見つめています。落ち着きを感じます。 深沢ミュージアム 開館! 14日目
ラジオ体操も再開! 元気にスタートです!
お盆明けから町内のラジオ体操もスタートしています。今日もしっかり 1.2.3! 今日も元気にスタートして、楽しい夏の日にしてくださいね! 本日、深沢小学校 業務再開です!
おはよう! 深沢
8月も下旬を迎えます。 あと6日で子どもたちがやって来ます。 早く元気な「おはよう」が聞きたいものです。 今からその時を楽しみにしています。 −おはよう!深沢の子どもたち− Good morning! Fukasawa
The end of August is reached. Children will arrive in the next 6 days. I want to hear a good and healthy "good morning". I'm looking forward to that time from now. −Good morning! Fukasawa− 深沢小学校の先生方から 子どもたちへ 5
【頑張った!と思うこと・成果が上がったこと (学習編) 】 ☆昨年より家庭学習の時間が増え、勉強頑張りました! ☆日々の授業に、真剣に取り組んでいました! ☆計算・音読など、日々の積み重ねを頑張っています! ☆3年生は 理科で4年生の内容によくついてきました! 意見を活発に述べ、ノート📓の取り方も上手です! 【もっと頑張ってほしいこと】 ★明るく元気なあいさつを! 特に朝です。1日の始まりなので気持ちよくあいさつできると、お互いに元気が出ますよ! ★声の大きさがパワー不足。😞一部の人しか大きくないです。※あいさつも、返事も、そして発言も、「やったからいい」というものではありません。相手に思いや内容が伝わらないと, 意味がありませんね。さあ、目を見て、笑って、心のこもったあいさつや会話をしましょう! 付記
先程の「県教育委員会からの子どもたちへのメッセージ」は、その他配布文書に「新型コロナウイルスの 感染予防 について(含いじめ防止)」として格納しております。
県教育委員会から子どもたちへのメッセージです
「心の書」24
かすれてしまったけど、自分らしく、堂々と書けたから よかったです。 【魁秀先生より】 紙面を飛び越えたスケールが魅力。大きな支えになるでしょう。 「心の書」23
1画目と最後の6画目がくっついたけど、上手に書けてよかったです。 【魁秀先生より】 燦燦と降りそそぐ 夏の太陽のよう。 「心の書」22
にんべんの はらい がうまくできました。全部 気に入ってます。 【魁秀先生より】 厳しい自然の中で力強く咲いた花。生命力そのもの。 深沢ミュージアム 開館! 13日目
ヘチマ も元気です!
|