校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

お盆休み終了

 8月17日(月)

 お盆休みの期間が終わり、午前中は部活動、午後は体育祭活動が再開しました。

 10日ほど見ない間に、少し身長が伸びたと感じる2年生がいました。
 1年生は、部活動の練習の成果が出てきていると感じます。
 男子ソフトテニス部には、卒業生が後輩指導に来てくれていました。

 体育祭の準備活動は明日が最終日です。順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景/小中合同職員研修

 8月6日(木)

 午前中、屋外部は、木陰やテントで休んだり、こまめに飲水したりして、熱中症に気を付けながら部活動に励んでいました。
 野球部の新チームは部員6名のため、小国中学校との合同チームで新人戦に臨みます。昨日は小国球場で合同練習をしてきました。

 午後は、川口小・川口中合同での職員研修(「人権教育、同和教育」研修)を、新潟産業大学教授の秋山先生を講師にお招きして行いました。今後の指導に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 生徒の活動の様子

 8月5日(水)、今日も多くの生徒が、暑い中、部活動や体育祭に向けての活動に一生懸命取り組んでいます。

 体育祭で発表するダンスやパネルが、かなり形になってきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 8月4日(火)、1・2年生の新チームが、熱中症にならないよう、こまめに飲水しながら練習に励んでいました。

 各部とも、基礎体力作りや基礎技能の習得の練習に、根気強く取り組んでいるようです。
 吹奏楽部では、3年生が、後輩指導や楽器の手入れなどをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中 体育祭準備活動 その2

 分担して小道具を作ったり、衣装の着色をしたり・・・
 それぞれが自分の仕事に一生懸命に取り組んでいました。
 準備は順調に進んでいるようです。

 弁当持参で、午前中は図書室で勉強をした3年生や、部活動に参加した1・2年生が多くいます。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中 体育祭準備活動 その1

 8月3日(月)午後

 活動に参加する生徒全員がまず体育館に集まって開始式を行い、夏休みの体育祭準備活動がスタートしました。

 より良いダンスパフォーマンスを創り上げようと話し合いをしたり、パネルの下書きを終えて色塗りを協力して行ったり、・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより8月号(体育祭のご案内)

 学校だより5号(8月号)を掲載しました。川口地域の皆様への紙面での配布はお盆後になりますが、体育祭のご案内を掲載してありますので、早めにご覧いただければと存じます。

<体育祭について>
◎実施日:8月29日(土)、予備日:8月30日(日)・9月1日(火)
◎日程・プログラム:学校だより5号をご参照ください。
◎お願い
 本来ならばより多くの保護者、地域の皆様から、たっぷりとご参観いただきたいところでありますが、コロナ禍ということもあり、プログラムを参照して時間帯を選んでご参観くださるようご協力をお願いいたします。
 また、以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇来賓の皆様へのご案内は差し控えさせていただきます。
〇発熱や咳、だるいなどの症状がある場合は、参観をご遠慮ください。
〇マスク着用や手指の消毒等の感染予防を各自でお願いいたします。
〇密接、密集となることを避けるために、観客席用テントは設置いたしません。必要に応じてイスやシートをご準備ください。
〇熱中症対策として、日傘や飲料水などを各自でご準備ください。
〇参観する場所は、競技している当該学年や3年生の保護者の方に、前列をお譲りください。
〇PTA種目(綱引き)と幼児・小学生種目は、実施いたしません。
〇駐車場が満車の場合、小学校の駐車場をご利用ください。路上駐車がないようにお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31