◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

全校授業 魁秀先生の「心の書」 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。33名+2名の方々からご参観いただきました。今回の全校授業参観はいかがだったでしょうか。魁秀先生の書のパフォーマンスに加えて、子どもたちの日頃見られない活動の姿を見ていただけたのではないかと思っております。今回の子どもたちの感想は、追って紹介したいと思います。第2弾も行いますので、乞うご期待!
〔左:保護者の皆様はギャラリーからご参観いただきました〕
〔中:ギャラリーから会場を望む 1 〕
〔右:     〃       2 〕

全校授業 魁秀先生の「心の書」 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左「不安の中から みんな すばらしい字を書きました!」〕
〔中:最後は、魁秀先生に、みんなでお礼を言いました!〕
〔右:作品ラインアップ すばらしい…どの字も光ってます 〕
柳澤魁秀先生、勇気と感動を ありがとうございました!🖌「心の書」を書き上げた子どもたちは更に進化していきます!

全校授業 魁秀先生の「心の書」 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
制作終了後、二人の代表児童が感想を述べました。どちらも、魁秀先生の書に取り組む姿と書き上げた字の凄さに励まされ、不安が薄らいだことと自分で満足のいく書を書き上げることができてよかったことを話しました。すばらしい感想でした!
〔左:感想を述べた代表児童 5年生男子〕
〔中:     〃     6年生女子〕
〔右:最後に魁秀先生から講評がありました 〕

全校授業 魁秀先生の「心の書」 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3年生も頑張ってます!周りの子がサポートしてます!〕
〔中:最後は4年生! 力強く書けました!みんなgood!です〕
〔右:書きあがった作品群 壮観です!〕
墨の入った重い容器を持ってあげたり紙を押さえてあげたり…自然に助け合っている子どもたち…できあがった字と同じく、すばらしい光景でした。こてぞ、「心の書」

全校授業 魁秀先生の「心の書」 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:まず6年生から!力強く書いてるぞ!1年生姿勢イイね〕
〔中:5年生も頑張ってます! 心がこもってきた!〕
〔右:1年生をフォローする5,6年生!スバラシイ行動だ!〕
魁秀先生の書を見て、子どもたちの気持ちがグッと書に向き、一人一人が心を解放して筆を動かしていました。その跡には、すばらし字が残されていました。🖌どの字も、その子らしさと趣がありました。

全校授業 魁秀先生の「心の書」 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:「起死回生」!感動の瞬間……〕
〔中: 魂を込め、落款…なんと力強い…〕
〔右: パフォーマンス終了 感動で胸がいっぱいでした…〕
そう、「起死回生」この言葉は、まさに今私たちに求められている事。魁秀先生の書から、そんなメッセージを感じました。さあ、次は、子どもたちの番です!

全校授業 魁秀先生の「心の書」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:お、一文字目は「起」か? ん〜力強い…〕
〔中:次は「死」、そして筆を持って回り出した!… 円…〕
〔右:回って取り掛かったのが「回」!これはまさしく!…〕
左足でドンと踏み固め、紙の上を踊るが如く、しかし 力強い足さばき、筆さばき…。 時折鋭い掛け声。ピンと張りつめた空気の中で、白い紙の中に、命を吹き込まれた線による文字が現れる… まさしくその字は、

全校授業 魁秀先生の「心の書」 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、いよいよ魁秀先生の「心の書」が始まりました。🖌最初に書のことや、外国の子どもたちのことなどを織り交ぜたお話があり、書に向けての気持ちが湧いてくるようでした。😌まずは、魁秀先生のパフォーマンス!何と書くのでしょう…
〔左:「失敗してもいい 思いっきり書こう!」と魁秀先生 〕
〔中:まずは魁秀先生の「心の書」 何と書く? ワクワク…〕
〔右:さあ、書き出した!一画目に魂を込めて!「ぬん!」〕

全校授業 魁秀先生の「心の書」 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柳澤魁秀先生の「心の書」の準備を4時間目に行っていると、5,6年生が手伝いに来てくれました。体育館にマルチシートを敷く会場づくりが、5,6年生の活躍で短時間で終わりました。魁秀先生が感心しておられました!いいぞ、5,6年生!

今日の給食、魁秀先生と食べたよ! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日はミートソース🍝白い服の人はご用心!}🐧 〕
〔中:魁秀先生をお招きして、楽しく給食を食べました!〕
〔右「ドラえもんの どこでもドア ほしいなぁ」と魁秀先生〕
準備のために少し早く来校された柳澤魁秀先生と楽しく給食を食べました。今回は2年生の教室にお迎えしました(一番人数が少ないため)。声を少し控えめにして、楽しい会話をしながら食べました。2年生は嬉しそうでした。

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生はJTLの方々が来校され、楽しい外国語の学習です。「Take me out to the ball game」私をスキーに連れてって ならぬ「私を野球場へ連れてって」という歌です。しっかりと歌えたでしょうか…
〔左:5,6年生外国語…メジャーリーグで歌う歌が教材です〕
〔右:   〃   …画像を見ながらみんなで歌ってます〕

今日の授業の様子 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生も、国語でスタートです。単学級で頑張っています。本や画像を使って、理解しやすいように工夫しています。
〔左:3年生国語…調べ学習で図書室へ!〕
〔右:4年生国語…工夫して紹介できるように考えています〕

今日の授業の様子 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生とも国語でスタート。字をしっかり書いて伝えられるように頑張っています。
〔左:1年生国語…みんなしっかり書けたかな?〕
〔右:2年生国語…「先生、できたよー」〕

今日は朝清掃です 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:保護者の方が気持ちよく入ってこられるように!〕
〔右:昨日の魁秀先生の毛氈を掃除してくれています!✨👍〕
今朝の清掃は、とても良い雰囲気で行うことができました。🙆良いスタートです!

今日は朝清掃です 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:さあ、キレイにするぞ〜〕
〔中:何人いる?2人ですよ ※偶然映った作成者の影💀…〕
〔右:教室清掃も一生懸命です!〕
朝清掃にもかかわらず、子どもたちは、各場所とも一生懸命に取り組んでいました。今日は、柳澤魁秀を始め多くの保護者の方をお迎えします。キレイにできてよかったですね。

おはよう! 深沢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日
今日も朝から雨です。
そんな中、傘を差した子どもたちがやって来ました。
そして、笑顔の「Good Morning!」が聞こえてきました。
今日も元気に頑張りましょう!
− おはよう! 深沢の子どもたち −

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
July 15
It has been raining since today.
Meanwhile, children with umbrellas came.
And I heard “Good Morning!”with a smile.
Let's do our best energetically today too.
−Good morning! Fukasawa−

明日の全校授業に向けて魁秀先生プレ授業 高学年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
字を書きあげた魁秀先生は、子どもたちに感想を求めました。最初はなかなか言い出せませんでしたが、魁秀先生から外国の様々な話などを聴きながら少しずつ心がほぐれ、最後は全員が感想を述べることができました。思ったことを自分の言葉で、しっかりと表現することは、書くことと同じくらい大切です。今日は、大事なことを学びました。明日の授業が楽しみです!
※保護者の皆様、明日、子どもたちの「心の書」の制作をぜひご覧ください!

明日の全校授業に向けて魁秀先生プレ授業 高学年3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:つくりは何だ?…〕
〔中:「相」かな?でも、下空いてるぞ…〕
〔右:おおっ、「想」だ‼ スバラシイ!…〕
想いのこもった「想」でした。

明日の全校授業に向けて魁秀先生プレ授業 高学年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:一画目 お、どうも一文字だ…〕
〔中:何へん? う〜ん…〕
〔右:お、木へん かー 〕
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書